歩く登る寝る走る遊ぶテキトーblog

備忘録として書いてます☺

節約と健康とQOL

10月からまた色々値上げしますね。

食品・郵便料金・医薬品・住宅向け火災保険...

 

値上げは仕方ないとして、収入が増えないなら、支出を抑える(=節約する)のが王道かと思います。

細かい節約術はネットに色々書いてあるので割愛します。

僕的に一番の節約術は「余計な事は何もしない」です。

どういう事?と思われるかもしれませんが、読んで字のごとく、仕事・睡眠以外は何もしない。テレビもネットも食事も趣味も無し。

 

運動は近所を毎日約5kmゆっくりウォーキング。

 

ね、お金掛からないでしょ。

 

いや最低食事は要るでしょなら、食事は全て自炊。

更に自家農園での完全自給自足。


もし都会の生活なら、完全自給自足はムリですし、かと言って外食ばかりは不健康だし、不健康ならQOLも下がってしまいますよね。

 

では僕なりの節約術はざっくりと以下に備忘録として残します。

 

(正しい訳でもなく、誰かに押し付けるわけでも無いですし、一人暮らしだから怠けてます(笑)。また今後の生活環境によって随時変わります。ほか教育費・家賃・水道光熱費・住宅ローン等は省きます)

 

  • ①サブスクや会費は最低限
  • ②なるべく自炊する
  • ③ポイ活する
  • ④キャッシュレス払い&早期一括返済する
  • ⑤投資する
  • ⑥500円玉&100円玉貯金をする
  • iPhoneよりandroid使用
  • ⑧時には気にせず目一杯遊ぶ食べる
  • ⑨その他

 

①サブスクや会費は最低限

 

真っ先に手を付けやすいのがココでしょうか。

まずネット系ですが、Wifiは家主が無料加入済み(家賃据え置き)なので、サブスクで継続的に支払っているのはAmazonプライムだけです。

 

みんな観ているネトフリやU-NEXTやディズニー等も興味はありますが、無くても生きていけてます(^^;

アマゾンにもプライムVideo・Music・Book等充実してますし。

 

また僕は今は家にテレビが無い(敢えて持ってない)し新聞も購読してないので、某国営局の受信料も(BSも)支払い不要で、余計な情報も入らず、ネットで情報はほぼ入るので生活に支障は無いです。

 

ニュースやトレンド等はSNSやポッキャス等で十分拾えます。

唯一、BSの「ベストヒットUSA」だけは見てみたいですが無くても大丈夫です。

 

またアレクサはあっても反応が鈍く、また電気代も意外に掛かるので、Wifi専用のノートパッドで音楽や映画を観れれば特に問題ないです。


あ、でもホームシアター用のミニプロジェクターは欲しいと思っています(^^♪

あと新しいGoProも!

これ、単発では高いのですが、100kmとか100mileトレイルレースを1回スキップするだけで買えるんですよね。。。趣味ってヤッカイ(^^;

 

それと生命保険や損害保険等も掛けてますが、基本掛け捨てです。

もし一時金受取型や年金受取型の保険を掛けたいのであれば、以下⑥のiDeCoやNISAをした方が良いと思います。

 

②なるべく自炊する

 

食費で個人的に一番のコスパは自炊することだと思っています。

上記で何も食べないが理想と書きましたが、現実的には毎日3食自炊・手作り弁当を食べることかな、と思います。
時短で約1週間分の弁当を作り置きの人も居ますよね。

年々代謝が落ちて、太りやすくなっているので、普段ご飯や麺類ははほとんど食べないようにしてますが、とはいえ過度な我慢はストレスなのでつい食べちゃいます(^^;

 

知り合いの看護師兼栄養士さんから教えて貰った本がこちら⇓

 

特に左の本は、運動より食事を重視されていて、運動こそ正義の方に読んでいただきたいです。すべて正しいとは思いませんが、なるほどと思うことが多い2冊でした。

 

お米は一人暮らしだとご飯を炊くのがコスパ・タイパともに良くないので、パックご飯にしてますが、食べないのでほとんど非常食になってます。

 

以下、食事例です。

 

【朝】

ゆで卵(1個~3個)・納豆1パック・無調整豆乳(少し温め)

 

【昼】

カットわかめ+ゆず入り豆腐スープ

 

【夜】 

麺類など簡単な料理(凝った料理も一部できますが作る機会がない。たこ焼きは一から作れます)
or まるごと野菜レンチン

キムチ

無調整豆乳 or オールフリー<ライム味>

ブルガリアヨーグルト50g+はちみつ
+(週に各1回、肉 or 魚系を摂取)

 

普段はノンカフェイン&ノンアルコール。
ルイボスティー・麦茶・ディカフェ。

 

以下画像は映えなくてスミマセン(^^;

 

ただ全ての場面においてTPOに合わせるので、上記にこだわりは無いです。

 

和食、グラノーラ、おやつ、麺類、吉牛、高級レストラン、オーガニック、夜食など基本気にせず食べれます(^^)

 

③ポイ活する

 

ネットでよく買い物するのがアマゾンか楽天市場なので、楽天ポイントかドコモのdポイントに集約しています。

飛行機はさほど使わないのでマイルは意識して貯めていません。

 

それと、変にクレカを沢山使い分けるのも煩わしいので、楽天(+ETC)のゴールドカードをメインに、かつ楽天銀行口座を紐付けて使ってるのでポイントが毎月結構貯まります。

 

amazonポイント→プライムデーなどで基本d払いで、買い物に応じてその都度消費(期間限定ポイントに注意)

 

dポイント→ある程度貯まったらケータイ料金に手動で充当(期間限定ポイントに注意)

 

楽天ポイント楽天ゴールドカードで全方向からひたすら貯めて、以下⑤のつみたてNISAに毎月自動で全振り。

 

他ポイント→いろいろ無料で集めてますがタイパが悪いのはしません。

 

懸賞系→あまり当たらないので基本やりません(^^;

 

④キャッシュレス払い&早期一括返済する

 

ポイントがたまるし、支払い時にスマートなので、なるべくキャッシュレス払いにしています。

キャッシュレスだと際限なく使って毎月の引き落としが怖い人は、基本現金払いか、「早期一括返済」を勧めています。

 

僕は口座に金額が十分あっても、何となく翌月分を全部早く返したい(借金ゼロを維持したい)ので、早期一括返済をしています。

 

上記③のとおりメインの楽天ゴールドカードは、毎月10日締めの27日引き落とし。

 

ということで、毎月10日締め=ポイントが確定、なので、毎月12日ごろに、楽天ゴールドカードコールセンターへ電話して( 9:30~ 0120-58-6910 → 2 → カード番号 # → 生年月日 # → 1 → オペレーター対応)、早期一括返済希望を申し出ています。

 

※普通の楽天カードは、092-474-6287 とフリーダイヤルではないので、僕のようなドコモahamoだと通話を無料の5分以内に全て完結させなければ、超過分は有料なのでオペレーターに急ぎの旨を伝えるのがベターかと思います。

 

早期一括返済することで、よくある「今月分の支払い請求額」だけでなく「翌月分以降の支払い請求額」も全部一括で返済できるので、特に大きな買い物や海外旅行のあとに慌てなくて便利です。

ただし楽天カードさんが自動で引き落としてくれるのではなく、僕ら一括返済を申し出た本人が楽天カード会社の指定口座(楽天銀行)に振り込む形なので、僕はソニー銀行からスマホ楽天指定口座へ振り込んでます。

ソニー銀行は、残高0でも24時間365日毎月2回他行宛振込手数料無料、多くのコンビニATMで毎月預入&引出計4回無料なので、早期一括返済振込や他行宛振込の銀行として重宝しています。

 

なお、よく引き合いに出されるSBI新生銀行は、残高0でもコンビニATMで毎月1回他行宛振込手数料無料、毎月5回引出無料、預入手数料は無料なので、こちらもネットバンキングとして重宝しています。

 

僕は基本、

メイン→楽天銀行

資金の出し入れがあったりいったん貯蓄しておく口座→メガバンク系やゆうちょ銀行

他行宛振込時→ネットバンク系

と使い分けています。

もちろんこれら銀行口座も人それぞれのライフスタイルに応じて変わりますが、とにかく振込手数料だけで1食分持ってかれるのは勿体ないですからね(^^)

 

⑤投資する(iDeCo・NISA・株など)

 

自己責任なので人それぞれですが、iDeCoは簡単に言えば

少子高齢化で将来もらえる年金が少なくなるから、事前に今払っといてね。確定申告で支払う時ももらう時も税制優遇してあげるし、選んだ商品次第で将来沢山もらえるよ」

でして、お得な制度と思います。

ですのでもし寝かせている貯蓄があるならiDeCo投入をお勧めしています。
(賛否両論ありますが)

 

任せる証券会社や運用商品についてはどこでも良いですが、口座管理手数料や売買手数料の安いものが最初は無難です。

 

あとNISAはお金に余裕があればお勧めしています。
なお、もっとお金に余裕があれば株などお勧めしていますが、素人が下手に手を出すと難しいのでそこは応相談です。

 

僕は、手数料の安い2大ネット証券(楽天証券SBI証券)のうち、いままでiDeCoを何となく楽天証券に、旧NISAは有名な北尾吉孝さん率いるSBI証券にしていました。


ただ今年の新NISA導入にあたって、上記の通り、ポイントアップと相続対策の為に昨年末に楽天証券に1本化しました。

 

新NISAでは、積み立て枠で毎月積立予定額からたまった全ポイント分を差し引き、残額を楽天ゴールドカード支払で積み立て、翌月以降も同じ流れで積み立てています。

 

一方、成長投資枠は今年分は全額投資済みです。
長期保有で売却時も恒久非課税なので、運用利率は定期預金利率よりは断然お得なのでほぼ気にせずほったらかしにしてます。

 

なお楽天証券楽天銀行口座を紐づけて、マネーブリッジという資金移動のタイムラグがない仕組みも設定しましたが、今のところ役立ってません^^;

 

具体的な運用商品名は責任が持てないのでここでは差し控えますが、個別に聞いて下さればお答えします(^^)→怪しい人みたいですね(笑)

 

⑥500円玉&100円玉貯金をする

 

ケチな話かもしれませんが、500円玉と100円玉の貯金をしています。

 

街中でキャッシュレス非対応などで現金で支払う時ってありまよね。

その時、もし商品が100円なら、1000円札を出して、おつり900円(500円玉1枚+100円玉4枚)。

次に別の買い物で200円なら、その小銭を遣わずにまた1000円札を出して、おつり800円(500円玉1枚+100円玉3枚)。


その際、小遣い帳アプリで現金の入出金だけ簡単に書いて(残高まではキッチリ合わせませんしもちろん記入漏れもあります)が、現金の大まかな流れは把握できるようにしてます。

 

帰宅して、気が付いたときに財布から500円玉を貯金箱へ、100円玉を貯金ケースに入れてます。財布がスッキリしますしね(^^♪

 

なお100円玉はいつでも自由に使えるお金として扱ってます。

 

上の事例では1日で1700円貯金でき、うち700円は自由に使えるお金となります。

(なお頑丈で安価な電子番号金庫に入れてるので災害や盗難にも安心です)

 

ただこれも人前でやると人受けが悪い可能性があるのでTPOに合わせて、普通にスマートに支払う時もあります。

 

iPhoneよりandroid使用

 

iPhoneは基本高いので、節約したい方は安価なandroidへの移行をお勧めしています。
でも日本は突出してiPhone率が高いしiPadなど囲い込みが上手いので、手放さない人が多いのも分かります。


仕事上や映え上、iPhoneが手放せない人で節約したいなら、〇〇〇して、〇〇〇なら安価に抑えられると聞きます。

〇〇〇は責任持てないのでここでは差し控えますが、個別に聞いて下さればお答えします(^^)→また怪しい人みたいですね(笑)

 

⑧時にはなるべく気にせず目一杯遊ぶ食べる

 

今までいろいろ書きましたが、節約ばっかりはしんどいので、遊ぶ時はとことん遊んで、食べる時はとことん食べて楽しめばいいと思います(^^)

 

⑨その他

 

あと身体のメンテナンスは定期的にすることをお勧めしています。

例えば歯は万病のもとと言われる通り、3か月に1回は定期メンテナンスが好ましいです(実体験済)。

また毎年行う定期健康診断や付加健診もですが、半世紀過ぎた方には日帰り人間ドックの検討もお勧めしています(実体験済)。

 

人によりけりですが、なってから高額なお金を払うよりは、日ごろからのメンテナンスで費用を抑えることが、長期的な節約と健康に繋がると思います。

 

自分の身体は自分しか分からないので(自戒を込めて)。

 

人間ドックや健康に関してはまた別記事で上げたいと思っています。

 

またマイカーの取り扱いですが、車は経費お化けでもあります。
ただ、あるのと無いのとではQOLが全然違うので(体験者)、あるに越したことは無いです。

 

けれど持つことによって本当に生活に困るようであれば、軽自動車にグレードを下げたり、最終的に売ることも選択肢としては全然アリでかなり節約できますが、手放すことによってQOLが下がる覚悟は必要かと思います。

 

個人的な検討事項として、自炊のレパートリーを増やすのと、ドコモ回線契約会社の変更(山が趣味なので、繋がりやすいdocomoは外せない。ただ、ahamoから更に安い契約にする)もアリかなと思っています。

 

人それぞれの体質や生活環境もあるし、健康であるための生活ベースをどうするか、の問題であって、正解は無いと思います。

 

それはそうと10月に値上がりする、きのこの山たけのこの里のどちらが好きか論争に、そろそろ最終決着しませんか?✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و