生涯未熟

生涯未熟

プログラミングをちょこちょこと。

ゆるSRE勉強会は1周年を迎えました🎉

先日、8月30日にゆるSRE勉強会の1周年記念回を行いました。
会場お貸しいただきましたファインディ株式会社様、本当にありがとうございました!最高でした!

yuru-sre.connpass.com

有り難いことに今までに参加してくださった皆様や、会場提供していただいた企業様のおかげで大きなトラブルもなく1周年を迎えることができました。
今後も末永く続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。

やってみて思ったこと

以前にも軽く半年経った感想を書きましたが、

sizu.me

そこからさらに半年経って、色々と感じることがありました。

"勉強会"は狭い界隈じゃなくなった

自分は勉強会というものに初めて参加したのが、かれこれ10年以上前になります。
たしか"PHP勉強会@東京"に行ったのが最初だったかなと記憶しているのですが、PHPerのみなさんと懇親会でお酒を飲みながら、発売されたばかりのワンナイト人狼やったのを今でも覚えています。(なので、2012~2013くらい?)

phpstudy.connpass.com

あの当時は会社の同僚とかに勉強会行ってくると話すと「え?なんでわざわざ仕事の延長線上みたいなエンジニアリングの話聞きに行くんですか・・・?」みたいな反応が返ってきてました。ただ、そこから年月が経つごとに勉強会やカンファレンスなどに興味を持つエンジニアが年々増えていって、コロナ禍でのオンライン勉強会の増加がさらにその傾向を強めたような気がしています。
なんというか良いサイクルだとは思うんですよね。「勉強会に人が増える」→「良い発表が増える」→「後から発表資料を見た人が勉強会に参加してくれる」のループが上手いこと出来てるというか。

そういったサイクルができるようになったのも、勉強会を昔から長く続けていたり、新しくやり始める方がいるおかげですね。正直、勉強会やカンファレンスの主催ってお金もらえたりするわけじゃなく、完全に善意で成り立っているものなので、参加者の方は関係者の方には素直に感謝を伝えるといいと思います。

周りの協力が得られやすい世の中になった

例えば「勉強会やりたい!」ってなった時に一番最初に考えるべきことは何でしょう?思いつくのは「会場」ですね。
これも昔から考えると、物凄く見つけやすくなりました。昔は自社に頼み込んで、会議室を一室借りて・・・みたいなやり方が多かったと思いますが、最近は会場をお貸しいただける企業様が本当に増えて有り難い限りです。

また、企業によってはDevRelポジションがあり、勉強会を開催する場合には手厚くサポートしていただけることもあるので(場合によってはオンライン配信も!)、本当に運営側にとっては開催しやすい世の中になったなーとひしひしと感じます。

もっと面白いフォーマットも見つけたい

そういった良い面もあれど、個人的にはフォーマットが画一化されつつあるなという感想も持っています。自分が参加していた頃のPHP勉強会では一人一人の参加者の自己紹介という牧歌的な和気藹々としたアイスブレイクがありました。なんかそういった「この勉強会ならでは!」というものが無くなったのかなとか思ったりしています。(そんなに多くの勉強会に参加してるわけではないので、的外れだったらすいません)

そういったように、この勉強会だから"これ!"がある、といった勉強会らしさ・個性がこのゆるSRE勉強会で出していけたらなと薄ぼんやり考えています。

皆でゆる〜く楽しみたい

そんなこんなで昔と比べて勉強会ってどんなものに変容したんだろう?を高々10年ちょっとの期間で比較してみたことを書いてみました。昔の記憶を引っ張り出すために、自分のブログを読んでいましたがPHPカンファレンス2013,2014に行った時の話とかが出てきて、懐かしさでエモくなりました。
よく、「ブログ書くまでがカンファレンス!」と言いますが、あれは過去の楽しい思い出をいつでも追体験できるといったことにも繋がりますので、是非カンファレンスや勉強会に参加される方はブログ記事として、その時感じた気持ちを書き連ねると良いと思います。

まぁ勉強会はその名の通り「勉強」をする会なのですが、そこだけに閉じていなくて「楽しい!」という気持ちを参加者の皆さんと共有する会だとも思っています。なので、そんな気持ちを今後もゆるSRE勉強会でゆる〜く楽しんでいけたらなと。

最後に発起人のかたいなかさん、運営のずんだまるさん。いつもありがとうございます。今後とも楽しくやっていきましょうね!✌(直接伝えるのは気恥ずかしいので最後に添えておく)

SRE NEXT 2024に参加しました!

今年もSRE NEXTの夏がやってきましたね。ということで8/3, 8/4の両日をオフライン参加させていただいたので、参加レポを書いていきます。

sre-next.dev

会場のチル空間が良かった!

今回はスポンサーブースに囲まれる形で机と椅子が並んだチル空間があったのですが、個人的にここがめちゃくちゃ良かったです・・・!
カンファレンスは自然発生的に会話が発生しますが(所謂、カンファレンスの廊下現象)、その時に「ちょっと座って話しますかー」が出来るし、コーヒーの提供もあったのでちょっと疲れたらコーヒー飲みつつチルするみたいな感じで体験としては凄く良かったです!

スポンサーブースのコンテンツが面白い!

カンファレンスの醍醐味の一つといえばスポンサー様が展開されているスポンサーブース!ということでコンプリートを目指して回っていましたが、残念ながら残り2つのところで終わってしまいました😭

スポンサーブースの中で特に面白かったのはSMSさんのブースと、RIZAPさんのブースでした。

SMSブースでは事前にこのような募集をされていて、

これはいい取り組み!と思い、申し込みさせていただきましたー。
前々から自分のアイコンの缶バッジほしいなと思っていたのでめちゃくちゃ嬉しかったです!

RIZAPブースはノベルティがとにかく気合はいっててすごかったです!
特にメモパッドがあったのですが、これは日常使いできる感じで軽く既存のアーキテクチャ図書きたいなとか実装のイメージ作るために図を書きたいなって時に使えそうでありがたやありがたや・・・🙏

他にもサイバーエージェントさんのブースではソシャゲのバックエンド運用あるあるの話で盛り上がったり、オープンロジさんのブースでは過去のヤバいやらかしの話をペタリさせていただいたりとおもしろ体験でした!

ちなみに所属社でもブースを出していたので、最後に皆でパシャリと写真を撮ったりしました。

懇親会会場がクラブ!?

これびっくりしたのですが今回は懇親会会場がクラブでした!パーリーピーポーだ!

ここでは様々な初めましての方とお話させていただいたり、顔見知りの方と話したりでずっと喋りっぱなしの最高の時間でした!BGM大きかったので結構声張って喋っていて喉が死んだりしましたが、なんとか翌日には引きずりませんでした。喉の回復力!

CloudbaseさんのIPAも配っていたのですが、これがまためちゃくちゃ美味くて2本目を取りに行ったときには既に完売済みでした。また飲みたーい!

流れるように2次会へ・・・!

懇親会も終わったな〜と思っていたところ、なんとなく2次会の雰囲気を感じ取って待機していたらTAKA_0411さん先導のもと2次会に参加できました〜
2次会ではIwaminさんやmekkaさんとお話しながら楽しく過ごすことができました!感謝感謝🙏

最高のセッション

今年も最高のセッションばかりでどれを聴講するか毎回悩んでいましたw
とりあえずマストで聴かなきゃ!と思っていたオフライン限定のパネルディスカッション「Becoming SRE - SREって何から始めればいいの?」「SREの技術トレンド2024」はどちらも立ち見が出るほどの大盛況ぶり!
内容も最高で、SREの技術トレンド2024の方は7割くらいAIに関するお話でSRE × AIで何かしら出来ないか自分も模索してみないといけないなと感じさせられるような内容でした。がんばるぞ。

あと印象に残ったのは「オブザーバビリティのマクロからミクロまで〜あるいはなぜ技術書を翻訳するのか」「Enabling SRE by Guide Maps」の2つですね。

「オブザーバビリティのマクロからミクロまで〜あるいはなぜ技術書を翻訳するのか」は、さすが安定と信頼のymotongpooさんといった感じで、分かりやすくかつ新たな洞察を授けてくれるような内容で今まさにオブザーバビリティに取り組んでいる自分にはうってつけの内容でした。効率的なGo買います!
この前日に懇親会でkatzchangさんと有り難いことにお話させていただいたのですが、そこでもフロントエンドとバックエンドで見たい視点がそもそも違うのでこうした方がいいのでは?のようなアドバイスを頂いたりして、まだまだオブザーバビリティについて分かってないことばかりだなぁと反省・・・精進します。

speakerdeck.com

「Enabling SRE by Guide Maps」は横断組織としてのSREチームが、全体のSREingの浸透具合の把握と各チームが自律的に進められるように用意したSRE Trail Mapというガイドラインについてのお話でした。
今いるところでは特にこういったガイドラインはないのですが、やっぱりこういうのがあった方が新しくSREを実践したい!って人にはありがたいですよね👀 ちょっと土台だけでもいいので拵えてみようかなと思ったりしました。
あとグッドポイントとして、DORA Core Modelのドキュメントについて言及されていて、Four keysの文脈でテクニカルケイパビリティを引き合いに出す人は多いですが、このドキュメントについてはスルーしている人ばかりだったのでちゃんとそこも含めてやろうとしているというのが印象的でした。

speakerdeck.com

最後に

最近はゆるSRE勉強会にSRE KaigiやSRE Magazineなど色々動いているせいか、SRE NEXT 2023に参加したとき以上に様々な方に声をかけていただきました。自分からなかなか話しかけられない性質なので、本当に皆様に感謝です🙏

また、毎年このようなSREに対しての気付きを与えてくれる場を作っていただいている運営の方々や、登壇者の方、スポンサーの方などにも改めて感謝です。ありがとうございます!!

来年はプロポーザル出せるように頑張りますので、今度はどんなカンファレンスになるか今から期待しております!🙇

keyball61を使い始めて半年経った

自作キーボード沼に憧れて早数年、やっとこさ意を決して半年前に沼に足先を浸ける決心をしました。

自作キーボードはパーツの自由度がウリですが、初めて手を出す人間からすると本当に何を買ったらいいのか選ぶところからめちゃくちゃ時間がかかりました・・・!
keyball61を買うことはトラックボーラーの自分からするとマストで、そこからどう作り上げていけばいいのかは遊舎工房さんのハウトゥーや、keyball61のビルドガイドにも何が必要でどういったものを選べばいいのかのヒントがあり、非常に助けになったのを覚えています🙏

shop.yushakobo.jp

github.com

で、最初に揃えたのはこちら☟

キーボードのスコスコ感大好き丸なので、とりあえず赤軸で攻めてみました!ロープロファイルもどのくらいの打鍵感がベストなのかが全く未知だったので、一旦赤軸統一で。
あとはキーキャップもプロファイルとやらがあるというのを初めて知り、なんか変わった感じのが欲しいな〜と思っていたところ XVX がなんか良い感じな印象受けたので一目惚れで決めました。
トラックボールはちょうど故障したM570のトラックボールが余っていて、径もちょうどピッタリ合ったのでこちらを使うことに。リユース!✌

で、肝心の制作なのですが、先程のkeyball61ビルドガイドにめちゃくちゃ丁寧に組み方が書かれていたので、ほぼ迷わずに作ることが出来ました!とはいえ、完全にスムーズかと言われるとそうではなく、粗方組み終わった後にテストで動かしていたところ左のキーボードの上から3段目の全てのキーが反応しない!という現象が😇
めちゃくちゃ焦ったのですが、キーソケットが少し浮いているところがあり、ひとまず全部のソケットのはんだ付けをやり直すことで事なきを得ました。ぴったり接点させるようにしつこいくらいはんだを付けた方が良いですな。


こうして完成したkeyball61ですが、やはりマウス操作するために一旦右手をホームポジションから離すことがないというのはめちゃくちゃに爽快です・・・!

ただし、作って一ヶ月経つとやはり「ここはこうしたい!」という改善点がちょこちょこ出まして、まずは 赤軸がスコスコ過ぎる! でした。やっぱりちょっとは引っ掛かりがないとむっちゃミスタイプしますね・・・ということで、Cherry MX互換の茶軸にしました。これが丁度いいスコスコ感!

あとは、ロープロファイルのキーキャップがちょっと難点がありまして、親指でタイプするのですがキャップの縁の部分が親指の肉に食い込んで長時間使っていると痛みが出るように🤔

キーキャップの縁を削ったりしてみたのですがあまり改善せず、代替品を探していると最高のキーキャップを発見しました。

Gravity Keycaps Choc - 親指キーshop.dailycraft.jp

これがもう本当に最高で、どれだけ長時間使っても全く親指が痛くなく、質感も柔らかめなためめちゃくちゃタイプしやすいです。親指のロープロファイルキーキャップはもうこれ以外考えられない・・・オススメです。


この時点でもう自分の中の最高のキーボードが完成したのですが、どうせならもっと高みを目指してみようということで、 テンティング にもトライしてみることに。
調べるまで知らなかったのですが、キーボードに角度をつけることで最適な手首の角度でタイピングができるというのがテンティングで、人によっては50度とか角度をつけてタイピングしてらっしゃいます(すごい)

note.com

で、このテンティングをケースからやると3Dプリンタやろうぜ!と無限に沼にハマってしまうので、とりあえずは↑の記事にもあるスマホスタンドを使ってテンティングすることに。

この時は正直しっくり来てなくて、何故かというと 手首が辛い!! 。変に手首が浮くことで余計疲れる・・・なので、さらにリストレストも追加して結果こうなりました!

これで手首の痛みも改善!リストレスト大事!

ここまで来たら持ち運び用のケースも欲しい!ってなわけで、keyball61が入ってかつ衝撃に強いケースを探していました。するとアクションカメラケースが良いという情報を目にして試してみることに。

これが超ぴったり!!ケーブル入れる収納場所もあるし、スポンジで衝撃吸収されるしで持ち運びもこれでOK!👌


そんなこんなで快適なキーボード生活も半年経ちましたが、つい先日衝撃的な出来事が・・・

😭😭😭

何が起きたのかというと、朝に慌てて仕事に取り掛かろうとして、うっかりキーボードを落としてしまいPro microのType-C接続端子がキレイにモゲてしまいました・・・😇
調べてみると界隈でもモゲることはよくあることらしく、それがついに来たのだなと。で、結局右側のPro microを左側に移植することで直すことは出来たのですが、Remapで設定していたキーマッピングを保存しておらず、吹っ飛んでしまい泣く泣く1時間かけて戻しました😭

このような悲劇を繰り返すわけにはいかない!ということで、モゲ対策にこちらを買いました。

そう!マグネットケーブル!
これで落下してもモゲる前にケーブルがペロッと外れてくれる仕組みですね☟

モゲもこれで安心!(多分


というわけでkeyball61のおかげで快適な生活を送っています。トラブルがあったり、しっくり来ないことがあっても対応できるのが自作キーボードの本当に良いところですね。
次は暇ができたらBLE Micro Proを使ってBLE化してみたいな〜とか考えてます。チャタリングするのか?とか調べ切れてないですが、その辺の調査もコミコミで楽しんでやっていきます!💪
ビバ自作キーボードライフ!!

Road to SRE NEXT@京都に登壇しました

地元の関西に帰りがてら、SRE NEXTさんが地方開催しているRoad to SRE NEXTにお伺いしてきました。

sre-lounge.connpass.com

初めてマネーフォワードさんの京都支社に来たのですが、入口からめちゃくちゃ雰囲気あって良い会場でした〜

イベントでは初めましての弊社の方とお会いできたり、Twitterで数年フォロー・フォロワーだった方と初めてお会いできたり、関西のエンジニアの方と交流できたり、弊社を来週面接する方と出会ったり、飛び入りLTがあったりめちゃくちゃ面白かったです!

※ luccaさんありがとうございます〜!

こういう地方開催は地元に帰る良いキッカケになったりするので、是非とも来年も地方開催やって欲しいなぁと思ったりする次第です。ともあれ運営の方、参加者の方、ありがとうございました!🙏

ちなみにこんな登壇をしました。

speakerdeck.com

技術領域で本当に出来ないなんてことは少ないので、リソースとの折り合いをつけつつ対話して解決方法を探っていこうね、というのが伝えたいことでした。

有り難いことにiwaminさんから感想いただけましたが、たしかにCustom Providerで実現できそうなんですよね。ただ、パイプラインでゴニョっとやる方が手慣れてるし早いかなーという感じでやっちゃいました。もう少し時間が取れたらCustom Providerにトライしてみたい。

京都・大阪旅行

せっかく地元に帰ってきたので、色々行ったことのないところ行ってきました。

大阪と京都の豊国神社に参拝できたので満足感ありました。ちなみに大阪の方が「ほうこく」神社で、京都の方が「とよくに」神社らしいです。不思議。

めちゃくちゃ日焼けしましたが、良い旅でした。またフラッと地方の勉強会行って旅行したいな〜

開発生産性カンファレンス 2024に行ってきた

Findy社が開催していた開発生産性カンファレンス 2024に6/28, 6/29の両日行ってきました。

dev-productivity-con.findy-code.io

最近、Four keysなど開発生産性に関する情報が巷に増えてきて、開発生産性とはなんぞや?と改めて考えるようになりまして、何かの助けになることを期待して参加させていただきました。

スポンサーブースいっぱい!たのしい!

最初にスポンサーブースをちらと覗いてからセッション聞きに行くかーと、スポンサーブースの部屋を覗いてみたらあらビックリ、もの凄い数のスポンサーブースでした・・・!
総勢37社のスポンサーブースが展開されていたということで、それだけで圧倒されてしまいました。

また、スポンサーブースのスタンプラリーがあり、スタンプを集めることで最大3回回せる巨大ガチャもあり、そういった様子を見てるだけでもワクワクするような催しもやっていました。私も一回分のガチャ権が溜まったのでやってみましたが、残念ながら参加賞😭

各社スポンサーブースも興味深く、多種多様なノベルティや聴き応えのある事業説明など、休憩時間が足りないよ〜〜〜となるようなボリュームでした。

kongさんのゴーゴーカレーゴーゴーカレー好きしては見逃せなかったので、速攻貰いに行ったのを覚えています!
これ以外にも食べログさんではキーキャップを配っておられたり、カケハシさんのお箸やスリーシェイクさんの技術書などなど・・・どれもありがたいものばかりでした🙏

事業説明で印象に残っているのはGOさんでした。旅行先でのタクシーの手配でよく使わせていただいているだけに、どのような仕組みを工夫されているのか?を聞きに行ったのですが、サーバーサイドの説明をかなりガッツリしていただき、めちゃくちゃありがたかったです。
説明していただいた上に、GOで使える2000円分クーポンもいただけたり至れり尽くせり・・・!

運営スタッフの方々が素晴らしい👏

Findyの運営スタッフの方々のご案内や、進行などスムーズで一参加者として困り事が一切なかったです。
あとは会場側のスタッフの方も、自分がコーヒーをこぼしてしまった時に温かい対応をしていただき、アワアワしてる中とても助かりました🙇‍♀

また、コーヒーコーナー横にアンケートボードがあったのですが、そこでもFindyのスタッフの方に物凄く丁寧にエスコートしていただいて、人見知りな自分としてはとても嬉しかったです!

また、Findyが設立して間もない頃(2017年だったかな?)にお話させていただいた社員の方ともお会いする機会があり、Findyさんめちゃくちゃ大きい会社になられて凄いッス!と正直な感想を伝えることもできたので満足でした🙏

学びのあるセッション

肝心のセッションは、気になるセッションを狙い撃ちしにいく感じで聞きに行きましたが、おぉ〜と感じたのは「「開発生産性を上げる改善」って儲かるの?に答えられるようにする」 のセッションでした。

開発生産性指標をキチンとお金などレイヤーごとの最大の関心事に紐づけていくことで、説明責任も果たせる意味のある指標になるよね?といった内容でしたが、確かに確かにと思わせられることの連続で物凄く聴き応えがありました。

speakerdeck.com

他にも色々と聞きに行きましたが、どれも学びのあるセッションばかりでした!(生で徳丸先生と、及川さんを見れたのも最高👀

たまたま来ていらっしゃった弊社の方とFour keysについて議論していたのですが、来年はもう少し変化球として「Four keysやめました」みたいなマイナスな内容も聞いてみたいですねという会話をしてました。
やはり、ポジティブな内容もやる気を現場に持ち帰ることができて良いのですが、「こういったことをしたら使い物にならなかった」のようなネガティブフィードバックも聞いてみたい気持ちが湧きました。
来年はそういった内容があるとより面白そうですね!

ちょびっと気になったところ

とはいえ全部が全部最高だ!というわけでもなく、気になるところはアンケートに書かせていただきましたので、何卒目を通していただきますよう🙏

ここに書けそうなめちゃくちゃ小さい気になり事としては、スポンサーブース横の廊下にもう少し机を配置していただきたかった・・・
スポンサーブースで頂いたノベルティを整理する場所がなかったので、なかなか大変でした😇

しかしながら、感想としては最高!というのは変わらないので、来年も開催されればお伺いしたいと思います!

運営の方々、登壇された方々、本当にありがとうございました!!🙇‍♀