ピアノの練習 #7 丸の内サディスティック

サビの伴奏の練習を続けているけれどすぐ左腕が痛くなって練習が止まってしまうのでスケールの練習もできるようにする。

https://www.youtube.com/watch?v=2UGLO5LJaHQ

Aメジャースケールなら ラシデ を 123, レミフィサ を 1234 で弾くと良いらしい

https://www.youtube.com/watch?v=E3Hhz1F1tWE

ラ デ シ レ デ ミ レ フィ ....

ラデレシ デミフィレ ミサラフィ ...

みたいなパターンを自分で作って練習するとのこと

ピアノの練習 #6 丸の内サディスティック

前回のコードの転回型を覚えるのにやたらと時間がかかったけどなんとかなったので先に進む。 あと左手の動きがなれなくてすぐ痛くなるな。

#4 でやったようにテンションを確認すると、

1 3 5 7 9 11 13
D F# A C# E G# B
C# F G# B D (F#) A
F# A C# E G# B (D)
A C# E G B (D) F#

ということで、各コードで使えるテンションは...

DM7 ... E(9th), G#(#11th), B(13th)

C#7 ... D(b9th), A(b13th)

F#m7 ... G#(9th), B(11th)

A7 ... B(9th), F#(13th)

ルートを省略すると

とりあえず #5 で書いたコードたちを覚えるのを頑張る

ピアノの練習 #5 丸の内サディスティック

https://www.youtube.com/watch?v=MXL9sQMjRSM

ざっくりいうとやりたいのはこういうことなのでやっていく

https://www.youtube.com/watch?v=8rSMGeYQ9qo

楽譜にしてくれてるので参考にする

原曲はEbメジャーキーだけどおそらく弾き語りのためにAメジャーキーになってる

IVM7, III7, VIm7, I7 を考えると

楽譜を見ると、DM7 C#7 F#m7 GM7/A A7 ってなってる これは https://www.youtube.com/watch?v=CcLptZMAqJw&t=1824s の 11:33 あたりの IVM7 - III7 - VIm7 - bVIIM7 - I7 ぽい

これは D を I としたときに GM7 A7 DM7 の部分を IV - V - I とみているらしい (GM7/A の A はなんだろう 9thの転回型?)

サビの部分の楽譜をみてみると

今までやってきたやつとキーが変わっちゃったけど、ちゃんと理解できるので進んでる感じがして良い。 ひとまずこのあたりを練習していく。

ピアノの練習 #4 丸の内サディスティック

転回型はなんとなく覚えたのでテンション

Ebメジャースケールで、9, 11, 13 を重ねると下記の様になる。

1 3 5 7 9 11 13
Eb G Bb D F Ab C
F Ab C Eb G Bb D
G Bb D F Ab C Eb
Ab C Eb G Bb D F
Bb D F Ab C Eb G
C Eb G Bb D F Ab
D F Ab C Eb G Bb

AbM7

コードトーンの半音上のテンションノートがアボイドノートとすれば AbM7 については Bb, D, F のいずれもアボイドノートではないので チ, レ, ファ のいずれも利用可能。

Bb は ルートから全音上だから 9th D は 5度の半音下だから #11th F は 5度の全音上だから 13th

Cm7

Ab が コードトーンである G の半音上だからこれはアボイドノートなので、それを避けると使えるのは レ, ファ

D は ルートから全音上だから 9th F は 5度の全音下だから 11th

それじゃあ G7 と Eb7 は?

https://www.youtube.com/watch?v=3RaBJtw_y_k

によると、テンションはとりあえず元の Ebメジャーから9, 11, 13番目を持ってくるって話らしいので下記。

R M3 5 m7 9 11 13
Eb G Bb Db * F (Ab) C
G B * D F Ab (C) Eb

Eb7 では もともと M7 の D の部分を半音下げて Db に、G7ではもともと m3 の Bb を半音上げて B にすることで 7thコードに変換している (表の * の部分)

11th はどちらも M3 の半音上だからアボイドノートだし、ドミナントモーションの移動先のルートと言う意味でも Eb7 に対しての Ab, G7 に対しての C は避けたほうが良いらしい。

ということで Eb7 で利用できるテンションは F と C

F は ルートの全音上だから 9th C は 5度の全音上だから 13th

G7 で利用できるテンションは Ab, Eb

Ab は ルートの半音上だから b9th Eb は 5度の半音上だから b13th

なんかドミナント7thでは11th以外全部使って良いってどこかでみたけどとりあえず Ebメジャースケールベースで考えるとこれらってことなのかな。

まとめると (ルートは省略)

ピアノの練習 #3 丸の内サディスティック

今回から転回型の練習

音楽はずっとなんとなくやってきていたので存在は知っていたけど、西塚式音名表記にチャレンジしてみようと思う。

https://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/acco-concertina04dodereri.html

ド デ レ リ ミ ファ フィ ソ サ ラ チ シ ド ってやつ

Ebメジャー・スケールは リ ファ ソ サ チ ド レ

じゃあ AbM7 から 構成音は サ(Ab) ド リ(Eb) ソ

ルートのサ(Ab) は左手で弾くので ド リ(Eb) ソ 転回系は以下の3つ

同様に G7 の構成音は ソ シ レ ファ

転回型は

Cm7 の構成音は ド リ(Eb) ソ チ(Bb)

転回系は

最後 Eb7 の構成音は リ(Eb) ソ チ(Bb) デ(Db)

転回系は

ということでまずはこいつらを自由自在に操れるようになるまで練習します

ピアノの練習 #2 丸の内サディスティック

前回はとりあえずメインの4コードを弾けるようになった。

今回はすこし理屈。

丸の内サディスティックのキーはEb

ダイアトニックコードでいうと、

EbM7, Fm7, Gm7, AbM7, Bb7, Cm7, Dm7-5

となるはず。

前回の伴奏は

AbM7, G7, Cm7, Eb7 (IVM7, III7, VIm7, I7)

だったので、G7 と Eb7 がノンダイアトニックコードになっているね。

これらを見ていこう。

スケール上の Bb を利用せずに半音上の B を利用しているから Gm7 でなくて G7 となっている。 また、G7 なら ソ, シ, レ, ファ のはずだけど、レではなくて半音上のミbを押さえている。 これは b13th のテンションかな?

ダイアトニックなら EbM7 で ミb, ソ, シb, レ となるけれど Eb7 ならば ミb, ソ, シb, レb となる 動画ではシbを押さえずにファを押さえている。これは9thだね。

https://www.phonim.com/post/what-is-the-circle-of-fifths

5度圏をみると G7 → C も Eb7 → Ab も5度下だからドミナントモーションになっているね

ピアノの練習 #1 丸の内サディスティック

弾き語りの伴奏をできるようになりたい。 楽譜通りというよりは、ある程度理解して自由にアレンジできるようになりたい。

https://www.youtube.com/watch?v=MFmYt2rdyag

まずはこの動画にそってコードの練習。

利用するのは下記の4つ。

最初は全く弾けなかったけれど1時間くらい格闘したら弾けるようになった。

全く同じフレーズを弾き続けるわけにもいかないのでこれからいろいろできるようにしていきたい。