削除された内容 追加された内容
Syookaki (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
「Descendants_of_izanagi_and_izanami.svg」 を 「Descendants_of_Izanagi_and_Izanami.svg」 に差し替え(CommonsDelinkerによる。理由:File renamed: Criterion 4 (harmonizing names of file set) · adding ja standard
 
(19人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目:
[[ファイル:Descendants of Izanagi and Izanami.svg|thumb|right|250px|神産み神話(イザナギ・イザナミが生んだ神々) [[メディア:Descendants of Izanagi and Izanami.svg|SVGで表示(対応ブラウザのみ)]]]]
{{神道}}
'''鳥之石楠船神'''(とりのいわくすふねのかみ)は、[[日本神話]]に登場する[[神 (神道)|神]]であり、また、神が乗る[[船]]の名前である。別名を'''天鳥船神'''(あめのとりふねのかみ)、'''天鳥船'''(あめのとりふね)といい{{sfnp|武田|1996|pp=26, 212}}、'''[[天夷鳥命]]'''(阿波伎閉委奈佐毘古命、稲背脛命、大背稲三熊大人、武三熊命)と同神とする系図がある<ref>[[中田憲信]]『神別系譜』、[[東京国立博物館]]デジタルライブラリー。</ref>
 
== 神話での記述 ==
[[神産み]]の段で[[イザナギ]]と[[イザナミ]]の間に産まれた神で、鳥の様に空を飛べる。『[[古事記]]』の[[国譲り|葦原中国平定]]の段では、天鳥船が[[タケミカヅチ|建御雷神]]の副使として葦原中国に派遣され{{sfnp|武田|1996|pp=60, 244}}、[[事代主|事代主神]]の意見をきくために使者として遣わされた。しかし『[[日本書紀]]』の同段では天鳥船神は登場せず[[事代主神]]の意見をきくに派遣されのも稲背脛という別の者なっている。稲背脛は「熊野諸手船、またの名を天[合+鳥]という船に乗遣わしいったというが、『古事記』では天鳥船神が使者となっている。また熊野諸手船は[[美保神社]]の諸手船神事の元である
 
これとは別に、『日本書紀』の神産みの段本文で、イザナギ・イザナミが産んだ[[ヒルコ|蛭児]]を天磐櫲樟船(あめのいわくすふね。一書では鳥磐櫲樟船(とりのいわすふね))に乗せて流したとの記述があるが、[[先代旧本紀]]』では蛭子が乗って行ったのは鳥之石楠船神ではなく[[ニギハヤヒ|饒速日尊葦船]]が天磐船(あめのいわふしぶね)で天下ったとの記述がある。
 
==解説 考証 ==
国譲りの使者は各史料によって建御雷神、[[経津主神]]、鳥之石楠船神、稲背脛、[[天夷鳥命]]のいずれかから二柱が伴って派遣されるが、建御雷神を除くこれらは皆同一神の別名を伝えたものと考えられる。経津主神、鳥之石楠船神、稲背脛、天夷鳥命は祭祀氏族が共通し、その神名、事績からも、『神道大辞典』において、[[出雲国造]]の祖と鳥之石楠船神を同一視する説が掲載されている。また、これに従えば『古事記』、『日本書紀』における記述の違いは、使者の主・従関係の違いだけにとどまり、ほとんど同じ内容を伝えていたこととなる
神名の「鳥」は、船が進む様子を[[鳥]]が飛ぶ様に例えたとも、[[水鳥]]が水に浮かんで進む様に例えたともされる。「石」は船が堅固であることの意である。「楠」は、船は腐食しにくい[[クスノキ|楠]]の材で作られていたことによるものである。
<ref>[[宝賀寿男]]「[http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/kodaisi/torifune/torifune1.htm 天鳥船神の実体─ 香取神たる経津主神に関連して ─]」『古樹紀之房間』、2007年。</ref>。
 
== 祀る神社 ==
建御雷神が天鳥船とともに天下ったのは、[[雷神]]は船に乗って天地を行き来すると考えられていたためである。
神名から船の神、運輸・交通の神とみられるが、鳥之石楠船神を祀る神社は少ない。鳥之石楠船神(天鳥船神)を祀る神社には、[[神崎神社]]([[千葉県]][[香取郡]][[神崎町]])、[[隅田川神社]]([[東京都]][[墨田区]])、[[石船神社]]([[茨城県]][[東茨城郡]][[城里町]])、[[金刀比羅・大鷲神社|大鷲神社]]([[神奈川県]][[横浜市]][[南区 (横浜市)|南区]])、[[所澤神明社|鳥船神社]]([[埼玉県]][[所沢市]])、鎮守神社([[佐世保市]][[大塔町]])などがある。
 
== 脚注 ==
神名から船の神、運輸・交通の神とみられるが、鳥之石楠船神を祀る神社は少ない。鳥之石楠船神(天鳥船神)を祀る神社には、[[神崎神社]]([[千葉県]][[香取郡]][[神崎町]])、[[隅田川神社]]([[東京都]][[墨田区]])、[[金刀比羅・大鷲神社|大鷲神社]]([[横浜市]][[南区 (横浜市)|南区]])、[[所澤神明社|鳥船神社]]([[埼玉県]][[所沢市]])などがある。
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
{{Refbegin}}
* {{citation|和書|editor-last=武田 |editor-first=祐吉 |others=中村啓信 (補訂・解説) |title=新訂古事記 |publisher=角川 |year=1996 |origyear=1977}}
{{Refend}}
 
{{日本神話}}
{{神道 横}}
{{DEFAULTSORT:とりのいわくすふねのかみ}}
[[Category:日本の神|とりのいわくすふねのかみ]]
[[Category:天津神]]
[[Category:神話・伝説の船]]
{{shinto-stub}}