削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(30人の利用者による、間の44版が非表示)
1行目:
{{Infobox baseball player
|選手名 = 竹之内 雅史
|英語表記 =
|所属球団 = 羽衣国際大学
|役職 = 総監督
16 ⟶ 17行目:
|打席 = 右
|守備位置 = [[内野手]]、[[外野手]]
|プロ入り年度 = {{NPBドラフト|[[1967}}年]]
|ドラフト順位 = ドラフト3位
|初出場 = [[1968年]][[6月9日]]
|最終出場 = [[1982年]][[5月19日]]
|年俸 =
|経歴 =
27 ⟶ 28行目:
* [[阪神タイガース]] (1979 - 1982)
|経歴補足題 = 監督・コーチ歴
|経歴補足 = <nowiki></nowiki>
* 阪神タイガース (1983 - 1987)
* [[福岡ソフトバンクホークス|福岡ダイエーホークス]] (1989 - 1990)
38 ⟶ 39行目:
|選出方法 =
}}
'''竹之内 雅史'''(たけのうち まさし、[[1945年]][[3月15日]] - )は、[[神奈川県]][[横須賀市]]出身の元[[プロ野球選手]]([[内野手]]、[[外野手]])・[[プロ野球指導者。現在はコーチ|コーチ]]・[[二軍監督|監督]]、[[羽衣国際大学野球解説者|解説者]]・[[野球部総監督を務めている評論家|評論家]]
 
現在は[[羽衣国際大学]]総監督。
== 来歴・人物 ==
[[鎌倉学園中学校・高等学校|鎌倉学園高校]]では{{by|1962年}}に五番打者、[[二塁手]]として[[第34回選抜高等学校野球大会|春の選抜]]に出場。エース・永田善一([[大毎オリオンズ|大毎]])の好投もあり、[[山口県立豊浦高等学校|豊浦高]]、[[岐阜県立岐阜商業高等学校|県岐阜商]]を連破し準々決勝に進出。しかし[[日本大学第三中学校・高等学校|日大三高]]の井上治男([[早稲田大学野球部|早大]]-[[ENEOS野球部|日本石油]])、豊永邦男両投手の継投に0-1で完封を喫する<ref>「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年</ref>。同年[[全国高等学校野球選手権神奈川大会|夏の甲子園神奈川県予選]]では決勝で[[慶應義塾高等学校|慶應高]]に敗退。この試合では、1年下の[[半沢士郎]]投手がリリーフで登板している。
 
== 来歴・人物 ==
卒業後は[[日本通運硬式野球部|日本通運浦和]]に入社。エース[[田中章 (野球)|田中章]]を擁し{{by|1964年}}の[[第35回都市対抗野球大会]]に出場。1回戦では本塁打を放ち、順調に勝ち進む。決勝では田中と[[日本コロムビア]]の[[近藤重雄]]投手が投げ合うが0-2で快勝、チームは初優勝を飾る<ref>「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年</ref>。同年10月には[[1964年東京オリンピックの野球競技|東京五輪デモンストレーションゲーム]]として開催された、社会人野球選抜と米国大学選抜との試合にも出場した。その後も[[都市対抗野球大会|都市対抗]]に連続出場し、{{by|1967年}}には[[社会人ベストナイン]]に[[三塁手]]部門で選出された。
=== プロ入り前 ===
[[横須賀市立公郷小学校]]入学後に野球を始め、[[横須賀市立池上中学校]]に進む頃にはその名は県下に知れ渡っていた<ref name="男・タケさん 背番号なき再出発">「'''男・タケさん 背番号なき再出発'''」『[[週刊ベースボール]]』昭和57年6月7日号</ref>。[[鎌倉学園中学校・高等学校|鎌倉学園]]のセレクションに合格し、中学卒業後の{{by|1960年}}に入学すると<ref name="男・タケさん 背番号なき再出発" />、3年次の{{by|1962年}}に5番・[[二塁手]]として[[第34回選抜高等学校野球大会|春の選抜]]へ出場。エース・永田善一([[大毎オリオンズ|大毎]])の好投で[[山口県立豊浦高等学校|豊浦高]]と[[岐阜県立岐阜商業高等学校|県岐阜商]]を連破して準々決勝に進出したが、[[日本大学第三中学校・高等学校|日大三高]]の井上治男([[早稲田大学野球部|早大]]-[[ENEOS野球部|日本石油]])→豊永邦男両投手の継投に0-1で完封を喫する<ref>「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年</ref>。同年の[[全国高等学校野球選手権神奈川大会|夏の甲子園神奈川大会]]では決勝で[[慶應義塾高等学校|慶應高]]に敗退したが、この試合では1年下の[[半沢士郎]]がリリーフで登板。高校卒業時には[[法政大学野球部|法政大学]]から勧誘されたが<ref name="男・タケさん 背番号なき再出発" />、高校生の時に父が亡くなって貧しくなったため就職を選び<ref name="男・タケさん 背番号なき再出発" />、卒業後は{{by|1963年}}に[[日本通運硬式野球部|日本通運浦和]]へ入社。後にプロでもチームメイトとなるエース・[[田中章 (野球)|田中章]]を擁し、{{by|1964年}}には[[第35回都市対抗野球大会|都市対抗]]に出場。1回戦の[[NTT北陸硬式野球部|電電北陸]]戦では本塁打を放つなど順調に勝ち進み、決勝でも田中と[[日本コロムビア硬式野球部|日本コロムビア]]の[[近藤重雄]]が投げ合うが0-2で快勝、チームは初優勝を飾る<ref>「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年</ref>。同年[[10月]]には[[1964年東京オリンピックの野球競技|東京五輪デモンストレーションゲーム]]として開催された社会人野球選抜-[[アメリカ合衆国|米国]]大学選抜戦にも出場し、その後も[[第36回都市対抗野球大会|1965年]]・[[第37回都市対抗野球大会|1966年]]・[[第38回都市対抗野球大会|1967年]]と[[都市対抗野球大会|都市対抗]]に4年連続出場。都市対抗以外では、{{by|1966年}}の[[日本産業対抗野球大会|産業対抗]]で後にプロで同僚となる[[三重交通硬式野球部|三重交通]]から補強されていた[[東田正義]]とチームメイトとなり、東田とクリーンアップを組んで<ref name="黒い霧”の中で輝いた“トンタケ">[https://column-sp-baseball-findfriends-jp.cdn.ampproject.org/c/s/column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail_amp&id=097-20191107-10&usqp=mq331AQQKAGYAdrl6tn1uJ_LArABIA%3D%3D 週刊ベースボールONLINE|野球コラム 竹之内雅史&東田正義「“黒い霧”の中で輝いた“トンタケ”」/プロ野球20世紀の男たち]</ref>準々決勝に進出<ref>「日本社会人野球協会会報」日本社会人野球協会 1966年</ref>。
 
=== 現役時代 ===
[[1967年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|1967年のドラフト]]3位で[[埼玉西武ライオンズ|西鉄ライオンズ]]に入団。1年目の{{by|1968年}}から一軍に上がり、8月には三塁手の定位置を獲得、同年は38試合に先発出場した。翌{{by|1969年}}には[[中堅手]]に回り、打線の中軸を任せられる。{{by|1970年}}には三塁手に戻り、初めて[[規定打席]](25位、打率.231)に達する。{{by|1971年}}は五番打者に定着するが、6月に故障しシーズン後半を棒に振った。しかし翌{{by|1972年}}には復活、外野手、一塁手を兼ね、四番打者としても36試合に起用される。{{by|1973年}}、{{by|1974年}}は一塁手に専念するが、{{by|1975年}}に[[土井正博]]が一塁手に回ったこともあり、その後は一塁手、三塁手、外野手、[[指名打者]]を転々とした。{{by|1977年}}には自己最多の26本塁打([[レロン・リー]]、[[ボビー・ミッチェル (1943年生の外野手)|ボビー・ミッチェル]]に次ぐリーグ3位)を放つ。
{{by|1967年}}には[[社会人ベストナイン]]に[[三塁手]]部門で選出され、[[1967年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|同年のドラフト]]3位で[[埼玉西武ライオンズ|西鉄ライオンズ]]に入団。最初は「家で男は自分だけ。母親と妹を残して九州には行けない」となかなか首を縦に振らなかったが、西鉄も簡単には諦めなかった。
 
{{by|1968年}}の春季キャンプが目前に迫った頃に西鉄はようやく口説き落とした<ref name="男・タケさん 背番号なき再出発" />。西鉄幹部も家庭の事情を考慮して最初に提示した契約金に結構な額の上積みを申し出たが、竹之内は「今まで入団を渋っていた理由はお金じゃなく家の事。金に目がくらんでプロ入りしたと思われたくない」として最初の提示額で契約した<ref name="男・タケさん 背番号なき再出発" />。1年目から一軍に上がり、[[6月9日]]の[[大阪近鉄バファローズ|近鉄]]戦([[日本生命球場|日生]])に代打で初出場<ref name="NPB1000本安打列伝 30">[http://baseballstats2011.jp/archives/49793976.html 野球の記録で話したい 竹之内雅史 NPB1000本安打列伝 30]</ref>。[[8月]]には三塁手の定位置を獲得し、[[8月10日|同10日]]の[[オリックス・バファローズ|阪急]]戦([[平和台球場|平和台]])に代打で出場した際、9回裏に[[梶本隆夫]]から初安打を打つ<ref name="NPB1000本安打列伝 30" />。[[8月13日|同13日]]の[[大阪近鉄バファローズ|近鉄]]戦([[平和台球場|平和台]])で[[佐々木宏一郎]]から同点になるソロ本塁打を放って初本塁打を記録するが、この年は[[ウエスタン・リーグ]]で既に11本打っており、一軍でもその力を証明する一発となっている<ref name="竹之内雅史、全本塁打一覧">[http://classicstats.doorblog.jp/archives/36874284.html クラシックSTATS鑑賞 竹之内雅史、全本塁打一覧|本塁打大全]</ref>。この日は同僚の東田もプロ入り初本塁打を打っており、試合も[[益田昭雄]]-[[稲尾和久]]のリレーで3-2で勝利し、西鉄の若い力が勝利に貢献している<ref name="竹之内雅史、全本塁打一覧" />。
ライオンズでは「[[中西太]]二世」と呼ばれ、土井正博、[[基満男]]、[[大田卓司]]、[[東田正義]]らと共に低迷期のライオンズの中心打者として活躍した。特に同期の東田とはトンタケ・コンビとして親しまれた<ref name="週刊プロ野球データファイル">『週刊プロ野球データファイル』2011年35号、ベースボール・マガジン社、P13-P14</ref>。
 
{{by|1969年}}には[[中堅手]]に回って打線の中軸を任せられた。
バッティングに関してはとにかく凝り性で、毎試合のようにバッティングフォームを変え、「猫背打法」「マサカリ打法」など独特の打撃フォームを経て、バットを斜めに寝かせ小刻みに揺らす独特の踏み込むバッティングフォーム(通称「竹之内打法」。[[中西太]]の指導によるものとされる)を完成させた<ref>[https://www.news-postseven.com/archives/20160915_445488.html 元阪神・竹之内雅史 星野仙一を怒らせた「やる気なし打法」]</ref>。そのバッティングフォームは阪神に移籍後、関西のお笑い芸人や[[阪神ファン]]の少年<ref>[[玉木正之]]『プロ野球大事典』新潮社,1990年</ref>によく物まねされた。
腕っぷしの強さで長打もあったが<ref name="週刊プロ野球データファイル" />、好球必打で四球は少ない<ref name="週刊プロ野球データファイル" />。逆に死球は通算166と極めて多く、1970年5月24日の対[[オリックス・バファローズ|阪急ブレーブス]]戦での1試合3死球はプロ野球記録である。何度も怪我に泣き年間フル出場は一度もなかった<ref name="週刊プロ野球データファイル" />。
 
{{by|1970年}}には三塁手に戻り、初めて[[規定打席]](25位、打率.231)に到達する。
当時のライオンズの給料があまりにも安かったため、オフシーズンには「竹之内球場」という焼き鳥屋のおやじをやっていた。
 
{{by|1971年}}は5番打者に定着するが、[[6月]]に故障してシーズン後半を棒に振った。
{{by|1979年}}、[[田淵幸一]]・[[古沢憲司]]とのトレードで[[真弓明信]]・[[若菜嘉晴]]・[[竹田和史]]と共に[[阪神タイガース]]へ移籍、開幕から四番打者に座る。5月には五番に回るが、[[オールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスター]]前に17本塁打を放った<ref name="週刊プロ野球データファイル" />。同年は主に右翼手として起用され、自己最高の打率.282(20位)、25本塁打の好記録を残す。翌{{by|1980年}}、4月17日の[[広島東洋カープ|広島]]戦で[[江夏豊]]からサヨナラホームラン、5月27日の[[中日ドラゴンズ|中日]]戦で[[金井正幸]]からサヨナラ満塁ホームランを放つ。その後は[[肋骨]]を折ってしまったが、復帰した7月5日の[[横浜DeNAベイスターズ|大洋]]戦でサヨナラヒットを放つ。しかし、{{by|1981年}}の5月10日の[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]戦で[[松岡弘]]から死球を右手に受けに骨折<ref name="週刊プロ野球データファイル" />。それがもとで低迷、翌{{by|1982年}}5月19日の対ヤクルト戦後に引退表明し、この年限りで現役を引退<ref>[https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/professional_bbd0805/kiji/K20080514Z00002220.html 【5月21日】1982年(昭57) “特攻隊”竹之内雅史、突然引退「ぶつかる闘志なくなった」]</ref>。
 
{{by|1972年}}には復活して外野手、[[一塁手]]を兼ね、4番打者としても36試合に起用される。
引退後は阪神に残り{{by|1983年}}から{{by|1984年}}まで二軍打撃コーチ、{{by|1985年}}からで一軍打撃コーチ補佐を務め、21年ぶりのリーグ優勝と球団初の日本一に貢献したが{{by|1987年}}[[6月6日]]監督の[[吉田義男]]と衝突してシーズン途中で退団<ref>[https://www.sankei.com/west/news/130620/wst1306200055-n1.html 険悪…吉田VS報道陣が生んだ「トイレ涙」報道 竹之内辞任で会見後]</ref>。退団後の{{by|1988年}}は[[東海ラジオ放送|東海ラジオ]]・[[サンテレビジョン|サンテレビ]][[野球解説者|解説者]]、[[スポーツニッポン]][[野球評論家]]、{{by|1989年}}[[福岡ソフトバンクホークス|福岡ダイエーホークス]]の一軍打撃コーチ、翌{{by|1990年}}は一軍総合打撃コーチを務め[[岸川勝也]]・[[広永益隆]]・[[吉永幸一郎]]を指導したがかつてのトレード相手である田淵幸一監督の下でシーズン途中で退団している。[[横浜DeNAベイスターズ|大洋・横浜]]では{{by|1991年}}・{{by|1993年}} - {{by|1995年}}二軍打撃コーチ、{{by|1992年}}一軍打撃コーチ、{{by|1996年}}二軍チーフ打撃コーチ, {{by|1997年}} - {{by|1998年}}二軍監督を務め、大洋入団時には前任のダイエーを自由契約になった[[畠山準]]をテスト入団させて後にレギュラー定着。[[鈴木尚典]]・[[佐伯貴弘]]を指導。鈴木は恩師と慕い<ref name="週刊プロ野球データファイル" />、佐伯は「やはりマウンド上のプロの投手と対戦するとボールのキレがアマとは段違いでした。そんな僕を鍛えてくださったのが当時ヘッド兼打撃コーチだった[[長池徳士|長池]]さん、外野守備走塁コーチだった[[弘田澄男|弘田]]さん、二軍打撃コーチだった竹之内さん、長く現役を続けることができたのも、この3人が僕の基礎をつくってくれたからにほかなりません」と語っている<ref>[[週刊ベースボール]]、2013年5月23日P26</ref>。[[多村仁]]は「2軍打撃コーチだった竹之内雅史さんは『打ち方、構え方は何でもいい』という方針。打席ごとに変えていました。長打力が備わったのは竹之内さんのおかげです。球団からは『右打者の長距離砲がいない。多村、お前がやれ!』といわれて、竹之内さんとボールを真上に打つ練習から始まり、夜間練習もよくやった。そうするうちに急に打球が飛ぶようになった。それが自分の打撃の基礎になりました」と述べている<ref>[http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20170118/bbl1701180830001-n1.htm 【俺の人生第二幕】多村仁志氏「ボロボロで辞められて良かった」  王氏からねぎらいの言葉「君は幸せだね」 (1/2ページ)] ZAKZAK</ref>。1998年、1軍のリーグ優勝の2日前に育成部の[[辻恭彦]]と共に呼ばれて、球団社長の[[大堀隆]]から「来年は契約せんよ。」と通告され、辻は「もうちょっと待てば優勝味わえるのに意地悪ですよね。もうベテランを大事にしてほしいよな。竹之内とボヤいていました。」<ref>[[週刊ベースボール]]、2020年11月2日号、短期集中連載、ダンプ辻のキャッチャーはつらいよ、第28回、今回はちょっとドロドロしています、P78</ref>と述べている。{{by|1999年}}から{{by|2001年}}まで[[統一セブンイレブン・ライオンズ]]打撃コーチを務め{{by|2000年}}には代理監督を10試合務めたほか、同年の[[台湾シリーズ]]優勝に貢献する。{{by|2005年}}からは[[藤本義一 (作家)|藤本義一]]の誘いで[[羽衣国際大学]]硬式野球部([[近畿学生野球連盟]]所属)の監督に就任。{{by|2007年}}春季リーグ戦で3部全勝優勝し、2部昇格を果たした。その後は{{by|2010年}}春季リーグ戦で2部最下位に転落、入替戦にも負けて3部降格となり、総監督に退いた。[[現代社会学部]]の[[客員教授]]としては「スポーツライフ」を教えている。
 
{{by|1973年}}と{{by|1974年}}は一塁手に専念。
 
{{by|1975年}}に[[土井正博]]が一塁手に回ったこともあり、その後は一塁手、三塁手、外野手、[[指名打者]]を転々とした。
 
{{by|1977年}}には自己最多で[[レロン・リー]]、[[ボビー・ミッチェル (1943年生の外野手)|ボビー・ミッチェル]]に次ぐリーグ3位で自己最高の26本塁打を放つ。ライオンズでは「[[中西太]]二世」と呼ばれ、土井正博、[[基満男]]、[[大田卓司]]、[[東田正義]]らと共に低迷期のライオンズの中心打者として活躍した。特に同期の東田とは「'''トンタケ・コンビ'''」として親しまれた<ref name="週刊プロ野球データファイル">『週刊プロ野球データファイル』2011年35号、ベースボール・マガジン社、P13-P14</ref>。
 
{{by|1979年}}、[[田淵幸一]]・[[古沢憲司]]とのトレードで[[真弓明信]]・[[若菜嘉晴]]・[[竹田和史]]と共に[[阪神タイガース]]へ移籍し、開幕から4番打者に座る。[[5月]]には5番に回るが、[[1979年のオールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスター]]前に17本塁打を放った<ref name="週刊プロ野球データファイル" />。[[10月6日]]の[[広島東洋カープ|広島]]戦([[広島市民球場 (初代)|広島市民]])では4回表に[[池谷公二郎]]から左二塁打を打ち、1000本安打を記録<ref name="NPB1000本安打列伝 30" />。同年は主に右翼手として起用され、自己最高の打率.282(20位)・25本塁打の好記録を残す。当初の阪神の狙いは若手の真弓や若菜であり、既に峠を過ぎたと見られていた竹之内は人数合わせの付け足し要員であったが、当初の予想を裏切る活躍を見せた<ref name="男・タケさん 背番号なき再出発" />。
 
{{by|1980年}}は[[4月17日]]の広島戦([[阪神甲子園球場|甲子園]])で[[江夏豊]]からサヨナラ本塁打、[[5月27日]]の[[中日ドラゴンズ|中日]]戦(甲子園)で[[金井正幸]]からサヨナラ満塁本塁打を放つ。その後は[[肋骨]]を折ってしまったが、復帰した[[7月5日]]の[[横浜DeNAベイスターズ|大洋]]戦(甲子園)でサヨナラ安打を放つ。サヨナラ本塁打2本、サヨナラ安打2本と4度のサヨナラ劇を演じ「サヨナラ男」の称号を得たが<ref name="男・タケさん 背番号なき再出発" />、シーズン途中に中西が監督となると出番が減る<ref name="黒い霧”の中で輝いた“トンタケ" />。
 
{{by|1981年}}[[5月10日]]の[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]戦([[明治神宮野球場|神宮]])で[[松岡弘]]から死球を右手に受けて[[尺骨]]を骨折<ref name="週刊プロ野球データファイル" />。それが元で握力が25キロになって<ref name="黒い霧”の中で輝いた“トンタケ" />低迷し、ボルトを埋め込む手術をした後、[[8月9日]]の中日戦([[ナゴヤ球場|ナゴヤ]])から復帰したが復調しないままシーズンを終了した。この年は33試合出場で打率.173、3打点とプロ入り初めて本塁打ゼロとなってしまった<ref name="男・タケさん 背番号なき再出発" />。オフになりボルトを外す再手術をしたが、この時に初めて竹之内の頭に「引退」の2文字がよぎった<ref name="男・タケさん 背番号なき再出発" />。
 
{{by|1982年}}は再起を賭けるも気持ちに体はついて行けなくなっており、先発・代打も含めて14試合に起用されたが、16打数2安打にとどまる<ref name="男・タケさん 背番号なき再出発" />。<!--[[5月21日]]に引退を表明し、(引退を表面した日付の出典を明記して下さい)-->同年シーズン途中で引退<ref>[https://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/professional_bbd0805/kiji/K20080514Z00002220.html 【5月21日】1982年(昭57) “特攻隊”竹之内雅史、突然引退「ぶつかる闘志なくなった」]</ref>。[[月亭八方]]が高座でネタにし、「竹之内、ようやめてくれた」と言って笑いを取った<ref name="NPB1000本安打列伝 30" />。
 
=== 現役引退後 ===
引退後は阪神で[[阪神タイガース (ファーム)|二軍]]打撃コーチ(1982年 - {{by|1984年}})を務めたが、シーズン途中の引退即コーチ就任であったため、最初は手続上の都合で正式な肩書は「阪神球団管理部付」であった<ref name="男・タケさん 背番号なき再出発" />。通訳と同じく球団職員扱いの為に背番号は無かったため、公式には存在しない背番号「2」のユニフォームを着て練習の手伝いにグラウンドで忙しく動き回った<ref name="男・タケさん 背番号なき再出発" />。
 
{{by|1985年}}には一軍打撃コーチ補佐に昇格し、21年ぶりのリーグ優勝と球団初の日本一に貢献した。
 
{{by|1987年}}[[6月6日]]には[[吉田義男]]監督と衝突してシーズン途中で退団<ref>[https://www.sankei.com/west/news/130620/wst1306200055-n1.html 険悪…吉田VS報道陣が生んだ「トイレ涙」報道 竹之内辞任で会見後]</ref><ref>[https://www.sanspo.com/article/20230906-SXOIXHCOOJPL7DEZ2OI53VOXEA/ 【阪神よもやま話 元虎番の独り言】西鉄ライオンズOB会長・竹之内雅史氏も願う阪神の「アレ」(1/2ページ) - サンスポ]</ref>。
 
阪神退団後は[[東海ラジオ ガッツナイター]]・[[サンテレビボックス席]]解説者<ref>『株式会社サンテレビジョン45年史』76ページ「阪神タイガース戦中継の歩み」参照。([http://i.imgur.com/1ZEncGX.jpg 76ページ])</ref>・[[スポーツニッポン]]評論家({{by|1988年}})を経て、{{by|1989年}}には[[杉浦忠]]監督の要請で<ref>『九州ライオンズ激闘史―1950ー1978 (B・B MOOK 1123)』ベースボール・マガジン社、2014年、91頁</ref>[[福岡ソフトバンクホークス|ダイエー]]の一軍打撃コーチに就任。
 
{{by|1990年}}は一軍総合打撃コーチを務め、在任中は[[岸川勝也]]・[[広永益隆]]・[[吉永幸一郎]]を指導したが、かつてのトレード相手である田淵幸一監督と対立し、同年シーズン途中に退団。
 
引退後は阪神に残り{{by|1983年}}から{{by|1984年}}まで二軍打撃コダイエチ、{{by|1985年}}からで一軍打撃コーチ補佐を務め、21年ぶりのリーグ優勝と球団初の日本一に貢献したが{{by|1987年}}[[6月6日]]監督の[[吉田義男]]と衝突してシーズン途中で退団<ref>[https://www.sankei.com/west/news/130620/wst1306200055-n1.html 険悪…吉田VS報道陣が生んだ「トイレ涙」報道 竹之内辞任で会見]</ref>。退団後の{{by|1988年}}は[[東海ラジオ放送|東海ラジオ]]・[[サンテレビジョン|サンテレビ]][[野球解説者|解説者]]、[[スポーツニッポン]][[野球評論家]]、{{by|1989年}}[[福岡ソフトバンクホークス|福岡ダ横浜DeNAベエーホーク]]の一軍打撃コチ、翌{{by|1990年}}は一軍総合打撃コーチを務め[[岸川勝也大洋→横浜]]・[[広永益隆]]・[[吉永幸一郎]]を指導したがかつてのトレード相手ある田淵幸一監督の下でシーズン途中で退団している。[[横浜DeNAベイスターズ (ファーム)|大洋・横浜二軍]]では打撃コーチ({{by|1991年}}, {{by|1993年}} - {{by|1995年}})、一軍打撃コーチ{{by|1992年}})、二チーフ打撃コーチ{{by|1996年}})、二軍チーフ打撃コーチ, 監督({{by|1997年}} - {{by|1998年}}二軍監督を務めた。大洋入団時には前任のダイエーを自由契約になった[[畠山準]]をテスト入団させて後にレギュラー定着させた。[[鈴木尚典]]・[[佐伯貴弘]]・[[多村仁志]]も指導し、特に鈴木は恩師と慕い<ref name="週刊プロ野球データファイル" />、竹之内は鈴木の潜在能力を見抜き「来年、お前を四番で使うからな」と英才教育を施した<ref>[[ベースボールマガジン]]、2021年 01 月号 特集:横浜大洋ホエールズ マリンブルーの記憶 (ベースボールマガジン別冊新年号) 、29頁</ref> 。佐伯は「やはりマウンド上のプロの投手と対戦するとボールのキレがアマとは段違いでした。そんな僕を鍛えてくださったのが当時ヘッド兼打撃コーチだった[[長池徳士|長池]]さん、外野守備走塁コーチだった[[弘田澄男|弘田]]さん、二軍打撃コーチだった竹之内さん、長く現役を続けることができたのも、この3人が僕の基礎をつくってくれたからにほかなりません」と語っている<ref>[[週刊ベースボール]]、2013年5月23日P26</ref>。[[多村仁]]は「2軍打撃コーチだった竹之内雅史さんは『打ち方、構え方は何でもいい』という方針。打席ごとに変えていました。長打力が備わったのは竹之内さんのおかげです。球団からは『右打者の長距離砲がいない。多村、お前がやれ!』といわれて、竹之内さんとボールを真上に打つ練習から始まり、夜間練習もよくやった。そうするうちに急に打球が飛ぶようになった。それが自分の打撃の基礎になりました」と述べている<ref>[httphttps://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20170118/bbl1701180830001-n1.htm 【俺の人生第二幕】多村仁志氏「ボロボロで辞められて良かった」  王氏からねぎらいの言葉「君は幸せだね」 (1/2ページ)] ZAKZAK</ref>。1998年、1軍のリーグ優勝の2日前に育成部の[[辻恭彦]]二軍バッテリーコーチと共に呼ばれて、球団社長の[[大堀隆]]球団社長「来年は契約せんよ。」と通告され、辻は「もうちょっと待てば優勝味わえるのに意地悪ですよね。もうベテランを大事にしてほしいよな。竹之内とボヤいていました。」<ref>[[週刊ベースボール]]、2020年11月2日号、短期集中連載、ダンプ辻のキャッチャーはつらいよ、第28回、今回はちょっとドロドロしています、P78</ref>と述べている。{{by|1999年}}から{{by|2001年}}まで[[統一セブンイレブン・ライオンズ]]打撃コーチを務め{{by|2000年}}には代理監督を10試合務めたほか、同年の[[台湾シリーズ]]優勝に貢献する。{{by|2005年}}からは[[藤本義一 (作家)|藤本義一]]の誘いで[[羽衣国際大学]]硬式野球部([[近畿学生野球連盟]]所属)の監督に就任。{{by|2007年}}春季リーグ戦で3部全勝優勝し、2部昇格を果たした。その後は{{by|2010年}}春季リーグ戦で2部最下位に転落、入替戦にも負けて3部降格となり、総監督に退いた。[[現代社会学部]]の[[客員教授]]としては「スポーツライフ」を教えている。
 
横浜退団後は[[中華職業棒球大聯盟|台湾CPBL]]・[[統一ライオンズ]]打撃コーチ({{by|1999年}} - {{by|2001年}})を務め、{{by|2000年}}には代理監督を10試合務めたほか、同年の[[台湾シリーズ]]優勝に貢献。
 
2005年からは[[藤本義一 (作家)|藤本義一]]の誘いで[[羽衣国際大学]]監督に就任。{{by|2007年}}春季リーグ戦で3部全勝優勝で2部昇格を果たしたが、{{by|2010年}}春季リーグ戦では2部最下位に転落し、入替戦にも負けて3部降格となり、総監督に退いた。[[現代社会学部]][[客員教授]]としては「スポーツライフ」を教えている。西鉄ライオンズOB会、現会長。
 
== エピソード ==
;人物
* 東田とはプライベートでも仲良く、寮の部屋も同じであった。元々綺麗好きで、ライオンズ時代、朝晩、寮の部屋を掃除していた東田も、竹之内の影響でとうとうしなくなった<ref name="黒い霧”の中で輝いた“トンタケ" />。
* 当時のライオンズの給料があまりにも安かったため、オフシーズンには「竹之内球場」という[[焼き鳥]]屋の店主をやっていた<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=C3auZLLbA5s プロ選手もバイトしていた時代。喫茶店で加藤博一さんがパフェ? - YouTube]</ref> <ref>[http://c.nishinippon.co.jp/photolibrary/cat7/post_1473.php 竹之内雅史選手 焼き鳥屋を開く - 西日本新聞フォトライブラリー]</ref>。
;選手としての特徴
* バッティングに関してはとにかく凝り性で、毎試合のようにバッティングフォームを変え、「猫背打法」「マサカリ打法」など独特の打撃フォームを経て、バットを斜めに寝かせ小刻みに揺らす独特の踏み込むバッティングフォームを完成させた<ref name="星野仙一を怒らせた「やる気なし打法」">[https://www.news-postseven.com/archives/20160915_445488.html 元阪神・竹之内雅史 星野仙一を怒らせた「やる気なし打法」]</ref><ref>[https://www.youtube.com/watch?v=T_ayw4TIMrY 【ライオンズ時代】もし福岡に○○がなかったら「もっと早くレギュラー獲ってた」【真弓明信】【高橋慶彦】【プロ野球OBに会いに行く】 - YouTube]</ref>。通称「竹之内打法」と呼ばれ、中西の指導によるものとされる。そのバッティングフォームは阪神移籍後、関西のお笑い芸人や[[阪神ファン]]の少年<ref>[[玉木正之]]『プロ野球大事典』新潮社,1990年</ref>によく物まねされた。最初は普通に構えていたが、ど真ん中のボールを打っても内野フライになってしまうため、上手くミートする方法がないかとバットを寝かせたところ、ボールに一直線でバットが出るようになった。それが変形してバットを担ぐようになったけど、また打てなくなると、猫背でベースに被ってみたりもした。竹之内がバットを担いで構えると、[[星野仙一]]が「やる気ないのか!」とマウンドから怒鳴ってきたこともあり、コーチからも「フォームはそんなに変えるものじゃない」「自分のフォームを作れ」と言われた<ref name="星野仙一を怒らせた「やる気なし打法」" />。
* 腕っぷしの強さで長打もあったが、好球必打で四球は少なく、何度も怪我に泣き年間フル出場は一度もなかった<ref name="週刊プロ野球データファイル" />。逆に死球は極めて多く、通算死球数166<ref>かつてはプロ野球記録であったがのちに[[清原和博]]に抜かれた。</ref>、シーズン最多死球7回を記録し、1970年[[5月24日]]の阪急戦([[北九州市民球場|小倉]])での1試合3死球はプロ野球記録である。体だけでなく気も強かった竹之内は、プロの先輩でもある[[福岡ソフトバンクホークス|南海]]の[[野村克也]]に「おい特攻隊、当たらんようにせい」と囁かれ、「うるせえ、おっさん」と言い返したこともあった<ref name="黒い霧”の中で輝いた“トンタケ" />。ヤマを張って踏み込むタイプではなかったにもかかわらず、とにかくぶつけられ、1969年から1971年まで3年連続のリーグ最多死球を記録<ref name="黒い霧”の中で輝いた“トンタケ" />。特に1971年は54試合出場で14死球も受けてしまい、[[手首]]や[[肘]]の関節部への死球でなければ痛くなかったとはいうものの、さすがに故障にはつながった<ref name="黒い霧”の中で輝いた“トンタケ" />。さらに、南海戦ではキャッチャーボックスにいる野村から、絶えずボソボソとしつこくささやかれていた為、背後にいる野村の前で[[屁]]をかましたことがある。
 
==詳細情報==
127 ⟶ 168行目:
*1000本安打:1979年10月6日、対[[広島東洋カープ]]24回戦([[広島市民球場 (初代)|広島市民球場]])、4回表に[[池谷公二郎]]から左翼線二塁打 ※史上115人目
;その他の記録
* 通算166[[死球]] ※歴代2位(2003年4月24日に[[清原和博]]に破られるまで日本記録)
** 阪神移籍前にライオンズで記録した通算142死球は現在[[井口資仁]]に破られるま[[パシフィック・リーグ]]の最多記録(現役15年間のうち7シーズンで最多死球を記録)<ref>死球の多さからついた別名が「特攻隊」。パ・リーグ時代、[[福岡ソフトバンクホークス|南海]]の捕手兼監督であった[[野村克也]]が、竹之内が打席に入るたびに「この特攻隊、また当たりに来たのか」とボヤいたことで球界に広まった。狙って当たりに行ったことも3度あるという。前述の変則打法については死球攻めから逃れるための対策とも逆に死球を狙いにいくためとも言われた。</ref>
 
=== 背番号 ===
149 ⟶ 190行目:
 
== 外部リンク ==
{{NPB|11913826}}
{{BASEBALLstats |brjpn=takeno000mas}}
 
156 ⟶ 198行目:
{{デフォルトソート:たけのうち まさし}}
[[Category:日本の野球選手]]
[[Category:鎌倉学園高等学校出身の人物野球選手]]
[[Category:日本通運硬式野球部の選手]]
[[Category:埼玉西武ライオンズ及びその前身球団の選手]]
167 ⟶ 209行目:
[[Category:1945年生]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:鎌倉学園高等学校出身の人物]]