「サイトメガロウイルス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Appnext (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m →‎乳癌: リンクの追加
 
(23人の利用者による、間の41版が非表示)
1行目:
{{生物分類表
[[File:CMVschema.svg|thumb|right|250px]]
| 色 = violet
'''サイトメガロウイルス'''('''Cytomegalovirus:CMV''')あるいは[[:en:Human cytomegalovirus|'''ヒトサイトメガロウイルス'''('''Human cytomegalovirus:HCMV''')]]は、[[ヘルペスウイルス科]][[ベータヘルペスウイルス亜科]]に属する[[ウイルス]]のひとつである。[[学名]]は、'''HHV-5'''(Human herpesvirus 5)。
| 名称 = サイトメガロウイルス
| 画像 = [[File:Cytomegalovirus 01.jpg|250px]]
| 画像キャプション = 感染細胞(中央)には特徴的な核内[[封入体]]が見られる。
| 群 = 第1群(2本鎖DNA)
| 目 = [[ヘルペスウイルス目]]<br />''[[:w:Herpesvirales|Herpesvirales]]''
| 科 = [[ヘルペスウイルス科]]<br />''[[:w:Herpesviridae|Herpesviridae]]''
| 亜科 = [[ベータヘルペスウイルス亜科]]<br />''[[:w:Betaherpesvirinae|Betaherpesvirinae]]''
| 属 = '''サイトメガロウイルス属'''
| 学名 = ''Cytomegalovirus''
| タイプ種 = ''[[:w:Human herpesvirus 5|Human herpesvirus 5]]''
}}
'''サイトメガロウイルス'''('''''cytomegalovirus'''''; '''CMV''')は、宿主細胞の核内に[[光学顕微鏡]]下で観察可能な「[[フクロウ]]の目 (owl eye)」様の特徴的な[[封入体]]を形成することを特徴とする[[ヘルペスウイルス]]の総称である。[[ウイルスの分類]]上は'''サイトメガロウイルス属'''とし、この場合[[ヒト]]を含む[[霊長類]]を宿主とするものに限るが、総称としては近縁で[[齧歯類]]を宿主とするムロサイトメガロウイルス (''murine cytomegalovirus''; MCMV) も含める。
 
また、[[ヒト]]以外を固有[[宿主]]とに感染する近縁種([[:en:Muromegalovirus|マウスのは'''ヒトサイトメガロウイルス(ムロメガロウイルス、MCMV)]]など)も含めた''' ('''''human cytomegalovirus'''''; '''HCMV''') でこれはヒト以外の動物には感染細胞が下記しない。HCMVような特徴を示すベータ学名は'''ヒトヘルペスウイルスの総称5型''' ('''''human herpesvirus-5'''''; '''HHV-5''') である
 
この項では主にこのヒトサイトメガロウイルス (HCMV) について記述し、ウイルス学の項以外では簡単のためサイトメガロウイルス (CMV) と略して呼称する。
== 特徴 ==
 
[[File:Cytomegalovirus 01.jpg|thumb|right|250px|サイトメガロウイルスが感染した細胞の光顕像。特徴的な核内[[封入体]](中央)が見られる。]]
CMVは通常、幼小児期に唾液・尿などの分泌液を介して不顕性感染し、その後潜伏・持続感染によって人体に終生寄生することで人類集団に深く浸透している<ref name=":1" />。日本では、成人期での抗体保有率は60%〜90%と高い<ref name="merck.cmv" />。
[[DNAウイルス]]の[[ヘルペスウイルス科]]に属し、ゲノムの大きさは、大型の[[DNA]]ウイルスであるヘルペスウイルスの中でも最大級である。感染した細胞の核内で増殖するとき、[[光学顕微鏡]]下で観察可能な「[[フクロウ]]の目(owl eye)」様の特徴的な核内[[封入体]]を形成する。
 
健常人では脅威とならないが、免疫の未熟な胎児・免疫不全状態の[[臓器移植]]・[[AIDS]]患者・免疫抑制療法などではウイルス増殖による細胞及び臓器傷害で生命を脅かす<ref name=":1" />。
 
先天性感染(胎児の際の母子感染)を起こすと、そのうち日本では約20%が子宮内発育遅延・肝脾腫・小頭症などの顕性感染を呈し、残りの10〜20%の不顕性感染児で発育期に[[感音性難聴]]や精神発達遅滞等の機能障害を生ずる<ref name=":1" /><ref>{{Cite journal|last=Kenneson|first=Aileen|last2=Cannon|first2=Michael J.|date=2007-7|title=Review and meta-analysis of the epidemiology of congenital cytomegalovirus (CMV) infection|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17579921|journal=Reviews in Medical Virology|volume=17|issue=4|pages=253–276|doi=10.1002/rmv.535|issn=1052-9276|pmid=17579921}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Abdel-Latif|first=Mohamed El-Amin|last2=Sugo|first2=Ella|date=2010-03-04|title=Images in clinical medicine. Congenital cytomegalovirus infection|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20200387|journal=The New England Journal of Medicine|volume=362|issue=9|pages=833|doi=10.1056/NEJMicm0804100|issn=1533-4406|pmid=20200387}}</ref>。
 
CMVは免疫の老化(疲弊)と関わっており、加齢に伴ってCMV以外の感染症に対する防御能の低下をきたす<ref name=":1" /><ref name=":2">{{Cite book|last=M.),|first=Murphy, Kenneth (Kenneth|title=Janeway's immunobiology|url=https://www.worldcat.org/oclc/933586700|edition=Ninth edition|isbn=9780815345053|location=New York, NY, USA|others=Weaver, Casey,|oclc=933586700}}</ref>。
 
またCMVが[[腫瘍]]細胞に感染すると、腫瘍細胞が[[腫瘍免疫]]や[[抗癌剤]]に対する抵抗性を獲得して悪性度を増す可能性がある (oncomodulation)<ref>{{Cite journal|last=Michaelis|first=Martin|last2=Doerr|first2=Hans W.|last3=Cinatl|first3=Jindrich|date=2009-1|title=The story of human cytomegalovirus and cancer: increasing evidence and open questions|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19107226|journal=Neoplasia (New York, N.Y.)|volume=11|issue=1|pages=1–9|issn=1476-5586|pmid=19107226|pmc=2606113}}</ref>。
 
[[1990年]]にはCheeら<ref>Chee MS, et al. Analysis of the protein‐ coding content of the sequence of human cytomegalovirus strain AD169. Curr Top Microbiol Immunol 1990; 154: 125‐170, {{DOI|10.1007/978-3-642-74980-3_6}}</ref>によってHCMVの全塩基配列が決定されている。
 
== 変遷 ==
サイトメガロウイルス (cytomegalovirus; CMV) という名称は、CMVは自身が感染した細胞を (cyto-) 巨大化 (megalo-) させることに由来し<ref name=":0">新村眞人, 山西弘一 (1996).「ヘルペスウイルス感染症」. 中外医学社. ISBN 4-947623-18-7.</ref>、ヒトサイトメガロウイルス (human cytomegalovirus; HCMV) の最初の分離者の1人であるWeller T. H.によって1957年にその名称が与えられた<ref>{{Cite journal|last=Craig|first=J. M.|last2=Macauley|first2=J. C.|last3=Weller|first3=T. H.|last4=Wirth|first4=P.|date=1957-1|title=Isolation of intranuclear inclusion producing agents from infants with illnesses resembling cytomegalic inclusion disease|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/13400856|journal=Proceedings of the Society for Experimental Biology and Medicine. Society for Experimental Biology and Medicine (New York, N.Y.)|volume=94|issue=1|pages=4–12|issn=0037-9727|pmid=13400856}}</ref>。
 
CMVは、[[1881年]]にドイツの病理学者Ribbert H.が梅毒様症候を呈した死産児の腎で "owl eye(フクロウの目)" 様の特徴的な核内封入体を持つ巨細胞を観察し、学会発表したのが最初の報告である(論文発表は1904年で当初は寄生虫感染と推測されていた)<ref>{{Cite journal|last=RIBBERT|first=H.|date=1904|title=Uber protozoenartige Zellen in der Niere eines syphilitischen Neugeborenen und in der Parotis von Kindern|url=https://ci.nii.ac.jp/naid/10027644484/#cit|journal=Zbl Allg Pathol.|volume=15|pages=945–948}}</ref><ref>{{Cite book|title=Cytomegaloviruses : molecular biology and immunology|url=https://www.worldcat.org/oclc/61425883|date=2006|publisher=Caister Academic Press|isbn=1904455026|location=Wymondham|others=Reddehase, Matthias J. (Matthias Johannes), 1954-, Lemmermann, Niels.|oclc=61425883}}</ref><ref name=":1">{{cite journal|和書|author=小杉伊三夫|url=https://doi.org/10.2222/jsv.60.209 |title=ヘルペスウイルス(HHV1‐8)のウイルス学 3.サイトメガロウイルス(CMV) |journal=ウイルス |year=2010 |volume=60 |issue=2 |pages=209-220|doi=10.2222/jsv.60.209 |pmid=21488334 |ISSN=0042-6857 |publisher=日本ウイルス学会 |ref=harv}}</ref>。
 
マウスに感染するムロサイトメガロウイルス (murine cytomegalovirus; MCMV) は1954年に報告された<ref>{{Cite journal|last=Smith|first=M. G.|date=1954-7|title=Propagation of salivary gland virus of the mouse in tissue cultures|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/13194679|journal=Proceedings of the Society for Experimental Biology and Medicine. Society for Experimental Biology and Medicine (New York, N.Y.)|volume=86|issue=3|pages=435–440|issn=0037-9727|pmid=13194679}}</ref>。
 
== 疫学 ==
CMVは母子間で経胎盤・経産道・経母乳等のルートで垂直伝搬をおこし、その後はキス等の唾液の交換、尿などからの接触あるいは飛沫により直接的あるいは間接的に、精液や子宮頸管分泌液を介して性的に、さらに移植や輸血等により医原的に水平伝搬を起こす<ref name=":0" /><ref name="merck.cmv" />。
日本では、成人期での抗体保有率は高く、多くの人が幼児期に不顕性感染していると言われている。
 
CMVは広い臓器親和性(向汎性)を有するため種々の臓器に潜伏感染(ウイルスゲノムは存在するが感染性のウイルス粒子は産生されない状態)し、終生宿主に持続感染し排除されない<ref name=":0" />。外因感染ののち、種々の誘因で再活性化(潜伏したウイルスゲノムから感染性のウイルス粒子の産生)し、内因感染を起こす<ref name=":0" />。日本では、成人期での抗体保有率は60%〜90%と高く<ref name="merck.cmv">[http://merckmanuals.jp/home/感染症/ウイルス感染症/サイトメガロウイルス(cmv)感染症.html サイトメガロウイルス感染症] メルクマニュアル</ref>、多くの人が幼児期に不顕性感染していると言われている。なお、日本では1990年代以降妊娠可能年代の女性の抗体保有率が低下しており、2000年代には70%まで低下しているとされている<ref>{{PDFlink|[http://www.shimane.med.or.jp/medicine/?c=plugin;plugin=attach_download;p=vol32_4;file_name=igaku3204_3135.pdf 泉信夫、経胎盤伝播率からみた先天性サイトメガロウイルス感染児数の推計]}} 島根医学 Vol.32 No.4(2012.12)</ref>。そのため、先天性感染や周産期感染による新生児サイトメガロウイルス感染数の増加が懸念されている<ref name="h050507">{{PDFlink|[http://www.aiiku.or.jp/~doc/houkoku/h05/h050507.pdf 干場勉、矢吹朗彦、妊婦のサイトメガロウイルスの抗体保有率の変遷と初感染] 厚生省心身障害研究「母子感染防止に関する研究」 平成5年度研究報告書: 53-55, 1994}}</ref>。
 
== 構造 ==
[[File:CMVschema.svg|サムネイル|330x330ピクセル|簡単なサイトメガロウイルスの構造]]
ヒトサイトメガロウイルス (human cytomegalovirus; HCMV) は[[DNAウイルス]]の[[ヘルペスウイルス科]]に属し、ゲノムの大きさは、直径約180nm、230 kbpからなる2本鎖DNAウイルスである<ref name=":1" /><ref name=":0" />。
 
HCMVはβヘルペスウイルス亜科サイトメガロウイルス (Cytomegalovirus) 属を代表するウイルスであり、ヒトヘルペスウイルス5型 (human herpesvirus-5; HHV-5) とも呼ばれるヒトに感染する[[ヘルペスウイルス]]の一種である<ref name=":1" />。
 
HCMVは大型のDNAウイルスであるヘルペスウイルスの中でも最大級の大きさを持つ<ref name=":0" />。最外側 (coat) は脂質二重膜のエンベロープ (envelope) で覆われ、内部に4つの立体構造の異なるDNA isomerからなるゲノムを内包する正20面体のタンパク質の殻(カプシド:capsid)がある(ヌクレオカプシド:nucleocapsid、という)。エンベロープとヌクレオカプシドの間にテグメント (tegument) を含む<ref name=":1" />。ウイルス粒子(ビリオン:virion)は約70種類のウイルス蛋白で構成されるが、テグメント蛋白のpp65(UL83)が最も多く含まれ (15%)、好中球に取り込まれたpp65の検出はウイルス抗原血症(アンチゲネミア:antigenemia)の早期診断に有用である<ref name=":1" />。
 
== 感染 ==
HCMVはヒトにのみ感染し、広い臓器親和性(向汎性)を有する<ref name=":0" />。HCMV感染細胞における感染様式は、許容性感染・非許容性感染・潜伏感染に大別される<ref name=":1" />。HCMVに許容性を示す細胞は多数知られ、間葉系細胞([[線維芽細胞]]・[[血管内皮細胞]]・[[平滑筋]]細胞)、上皮系細胞(網膜色素上皮細胞・胎盤栄養膜細胞・[[腎細管|腎尿細管]]上皮細胞)、血球系細胞([[樹状細胞]]・[[マクロファージ]])、神経系細胞(神経前駆細胞・神経細胞・[[グリア細胞]])などがある<ref>{{Cite journal|last=Sinzger|first=C.|last2=Digel|first2=M.|last3=Jahn|first3=G.|date=2008|title=Cytomegalovirus cell tropism|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18637500|journal=Current Topics in Microbiology and Immunology|volume=325|pages=63–83|issn=0070-217X|pmid=18637500}}</ref>。
 
サイトメガロウイルスによる感染症は、幼児期の初期感染と免疫抑制状態で再活性化することで様々な病態を起こす。通常は、幼児期に何の病態も示さない不顕感染で終わり潜伏感染のまま推移する。しかし、免疫系が正常であっても、[[肝炎]]、[[伝染性単核症]]様の症状、ごく希に胃腸炎<ref>[https://doi.org/10.11405/nisshoshi.104.1377 白上洋平、後藤尚絵、西脇伸二ほか、健常成人に発症したサイトメガロウイルス胃十二指腸炎の1例] 日本消化器病学会雑誌 Vol.104 (2007) No.9 P1377-1382, {{DOI|10.11405/nisshoshi.104.1377}}</ref>を呈する事がある<ref name="idsc.03.15">[http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_15.html サイトメガロウイルス感染症] 国立感染症研究所</ref>が、先天性感染以外では、聴覚神経、視覚神経への障害リスクは低い<ref name="h050507" />。
 
主な感染経路は、
 
* 体液、分泌物との接触。 - 非性的接触、性的接触。
* 胎内感染 - 新生児に先天性の感染症を生じる。
* 輸血、臓器移植 - 白血球内に感染したサイトメガロウイルスが感染し、2 - 4週間後に発熱、まれに[[肝炎]]を発症することもある<ref>[https://doi.org/10.2957/kanzo.37.549 金政秀俊、太田正治、小林紀明ほか、健常成人に発症したサイトメガロウイルス肝炎症例の検討 EBウイルス肝炎との比較を含めて] 肝臓 Vol.37 (1996) No.10 P549-555, {{DOI|10.2957/kanzo.37.549}}</ref>。また、免疫抑制療法中に生じた腸炎や大腸穿孔<ref>[https://doi.org/10.11231/jaem.34.1369 渋谷雅常、前田清、永原央ほか、免疫抑制療法中に発症したサイトメガロウイルス感染による大腸穿孔の1例] 日本腹部救急医学会雑誌 Vol.34 (2014) No.7 p.1369-1373, {{DOI|10.11231/jaem.34.1369}}</ref>が報告されている。
 
== 臨床像 ==
=== 分類 ===
; 先天性感染
*'''先天性サイトメガロウイルス (CMV) 感染症'''
: 感染歴を有しないCMV抗体が陰性の妊婦のうち、1% - 2%が妊娠中に初感染をし、感染妊婦の約40%が胎児感染に至る。胎児感染例の20%は症候性であるが、80%は無症候性の先天性感染である<ref name="h050507" />。症候性の感染児は新生児の約0.1%とされ<ref name="h050507" />、妊婦が[[妊娠]]初期にサイトメガロウイルスに初感染すると、[[胎児]]に移行感染し、流産、死産、新生児の死亡 (30%)<ref>[https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%8a%e3%83%ab/19-%e5%b0%8f%e5%85%90%e7%a7%91/%e6%96%b0%e7%94%9f%e5%85%90%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87/%e5%85%88%e5%a4%a9%e6%80%a7%e3%81%8a%e3%82%88%e3%81%b3%e5%91%a8%e7%94%a3%e6%9c%9f%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%a1%e3%82%ac%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87-cmv 先天性および周産期サイトメガロウイルス感染症] メルクマニュアル</ref>の原因となることがあるほか、[[難聴]]<ref>[https://doi.org/10.11374/shonijibi.32.70 有本友季子、仲野敦子、工藤典代、【原著】音声言語の退行を呈した先天性サイトメガロウイルス感染症による両側高度難聴の一小児例] 小児耳鼻咽喉科 Vol.32 (2011) No.1 p.70-73, {{DOI|10.11374/shonijibi.32.70}}</ref>、[[小頭症]]、頭蓋内石灰化等をきたすことが多い。先天性巨細胞封入体症とも呼ばれる。[[TORCH症候群]]の1つ。なお、無症候性の先天性感染児のうち何らかの障害を発症するのは10% - 15%とされている<ref>{{PDFlink|[http://www.med.kobe-u.ac.jp/cmv/pdf/pnf3.pdf サイトメガロウイルス妊娠管理マニュアル] 厚生労働科学班研究 成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業 2014年11月1日}}</ref>。
: ウイルス培養により[[トキソプラズマ症]]、[[風疹]]、[[梅毒]]などの他の先天性感染症と鑑別の必要がある。
 
; 後天性感染
主症状は、発熱、肝機能異常、頚部リンパ節腫脹、肝脾腫などで、急性熱性疾患としてはCMV[[肝炎]]、伝染性単核球増加症と似た非定型リンパ球増加症。
 
== 感染症 ==
=== 臨床像 ===
サイトメガロウイルスは、初期感染と再賦活することで生じる[[日和見感染]]として生じる。胎内感染では新生児に先天性の感染症を生じる。輸血の際、白血球内に感染したサイトメガロウイルスが感染し、2 - 4週間後に発熱、まれに[[肝炎]]を発症することもある<ref>[http://dx.doi.org/10.2957/kanzo.37.549 健常成人に発症したサイトメガロウイルス肝炎症例の検討 EBウイルス肝炎との比較を含めて] 肝臓 Vol.37 (1996) No.10 P549-555</ref>。また、免疫抑制療法中に生じた腸炎や大腸穿孔<ref>[http://dx.doi.org/10.11231/jaem.34.1369 免疫抑制療法中に発症したサイトメガロウイルス感染による大腸穿孔の1例] 日本腹部救急医学会雑誌 Vol.34 (2014) No.7 p.1369-1373</ref>が報告されている。
*'''サイトメガロウイルス網膜炎'''
:網膜出血等を生じる<ref>[httphttps://dx.doi.org/10.11391/aidsr1999.6.4 山本成径、CMV感染症-眼科] 日本エイズ学会誌 Vol.6 (2004) No.1 P4-5, {{DOI|10.11391/aidsr1999.6.4}}</ref><ref>[httphttps://dx.doi.org/10.11412/jjph1987.16.312 浦上知子、西内律雄、小田慈ほか、急性リンパ性白血病の維持療法中に合併したサイトメガロウイルス網膜炎の1例] 日本小児血液学会雑誌 Vol.16 (2002) No.5 P312-316, {{DOI|10.11412/jjph1987.16.312}}</ref>。
 
*'''サイトメガロウイルス肺炎'''
:化学療法後や[[後天性免疫不全症候群]]などの免疫力低下している状態に引き起こる<ref>[httphttps://dx.doi.org/10.11391/aidsr1999.6.1 味澤篤、HAART時代の日和見感染症] 日本エイズ学会誌 Vol.6 (2004) No.1 P1, {{DOI|10.11391/aidsr1999.6.1}}</ref>。後天性免疫不全症候群患者の主要死因である
 
*'''サイトメガロウイルス髄膜炎'''
:化学療法後や[[後天性免疫不全症候群]]などの免疫力低下している状態に引き起こる。
 
*'''サイトメガロウイルス腸炎'''
:[[潰瘍性大腸炎]]等の[[ステロイド]]治療中に引き起こる<ref>[httphttps://dx.doi.org/10.3919/jjsa.72.3089 高橋佳史、大森浩志、小池誠ほか、ステロイド治療中に穿孔性サイトメガロウイルス腸炎を繰り返した1例] 日本臨床外科学会雑誌 Vol.72 (2011) No.12 p.3089-3093, {{DOI|10.3919/jjsa.72.3089}}</ref>。
 
=== 検査 ===
検査法は主に以下が用いられる。
 
*抗体検査
* 抗体検査
**CMV-IgG:既感染者で陽性を示す。日本では成人の90%以上が陽性
** CMV-IgG:既感染者で陽性を示す。日本では成人の90%以上が陽性とされるが、陽性率は低下している。
**CMV-IgM:初期感染・再賦活時に上昇を示す
** CMV-IgM:初期感染・再賦活時に上昇を示す
*抗原検査
* 抗原検査
**C7-HRP:CMVpp65抗原をペルオキシダーゼ標識ヒトモノクローナル抗体で染色し、鏡検下に細胞質が栓塞された[[好中球]]数を検索し評価していく。陽性細胞数/好中球10万個
**C10/C11:CMVp65 C7-HRP:CMVpp65抗原をペルオキシダーゼ標識ヒトモノクローナル抗体とアルカリホスファターゼ標識2次抗体で染色し、鏡検下に細胞質が栓塞された[[好中球]]数を検索し評価していく 。陽性細胞数/好中球10万個
** C10/C11:CMVp65抗原のモノクローナル抗体とアルカリホスファターゼ標識2次抗体で染色し、鏡検下に細胞質が栓塞された好中球数を検索し評価していく
*ウイルス検査
* ウイルス検査
** CMV-DNA:[[ポリメラーゼ連鎖反応|PCR]]法にてウイルス量を直接測定する 
 
=== 治療 ===
初期感染時と再賦活時が感染活動期であり、基本的に一般健常人においては安静での経過観察となる。免疫低下状態([[後天性免疫不全症候群]]・免疫抑制剤での治療中等)・[[臓器移植]]後(造血幹細胞移植後・腎移植後等)・悪性腫瘍([[白血病]]等)等の基礎疾患のある患者に対して、[[抗ウイルス薬]]での保険治療適応とされている。また、先天性感染感染児に対する抗ウイルス薬投与は難聴の改善効果が認められている。
基本的に、初期感染時と再賦活時による感染活動期に治療適応となる。[[抗ウイルス薬]]としては以下が用いられる。
 
*[[ガンシクロビル]] Ganciclovir
*[[ガンシクロビル]] Ganciclovir (GCV):デノシン®
:点滴製剤
 
*[[バルガンシクロビル]] Valganciclovir
*[[バルガンシクロビル]] Valganciclovir (VGCV):バリキサ®
:経口内服製剤
:経口内服錠剤
*[[ホスカルネット]] Foscarnet
 
:点滴製剤。適応はサイトメガロウイルス網膜炎のみ
*[[ホスカルネット]] Foscarnet:ホスカビル®
:点滴製剤
 
*[[レテルモビル]] letermovir:プレバイミス®
:経口内服錠剤 点滴製剤
 
*[[シドフォビル]] Cidofovir
:耐性ウイルスの場合に施行投与。現在日本では未承認
 
=== ワクチン ===
2022年現在、有効なワクチンは実現していないが<ref name="h050507" />、[[モデルナ]]が[[RNAワクチン]]「mRNA-1647」を研究している<ref>{{Cite web|和書|title=遺伝情報活用の医薬品、コロナワクチン開発成功を機に期待高まる |url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-12-14/QLA8YHT0AFB501 |website=Bloomberg.com |accessdate=2021-07-09 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=コロナワクチンで彗星のように現れたモデルナ 日本法人の女性トップ「ワクチンはやがてオーダーメイドになっていく」 |url=https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2202/03/news024.html |website=ITmedia ビジネスオンライン |accessdate=2022-02-04 |language=ja}}</ref>。
 
== 免疫の老化(疲弊) ==
健常CMVキャリアにおけるCMV特異的[[細胞傷害性T細胞|細胞傷害性CD8+T細胞]]の比率は中央値で10%と予想以上に高く、40%に達することもある<ref>{{Cite journal|last=Sylwester|first=Andrew W.|last2=Mitchell|first2=Bridget L.|last3=Edgar|first3=John B.|last4=Taormina|first4=Cara|last5=Pelte|first5=Christian|last6=Ruchti|first6=Franziska|last7=Sleath|first7=Paul R.|last8=Grabstein|first8=Kenneth H.|last9=Hosken|first9=Nancy A.|date=2005-09-05|title=Broadly targeted human cytomegalovirus-specific CD4+ and CD8+ T cells dominate the memory compartments of exposed subjects|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16147978|journal=The Journal of Experimental Medicine|volume=202|issue=5|pages=673–685|doi=10.1084/jem.20050882|issn=0022-1007|pmid=16147978|pmc=2212883}}</ref>。また、加齢に伴ってこの比率が上昇する<ref>{{Cite journal|last=Khan|first=Naeem|last2=Shariff|first2=Naseer|last3=Cobbold|first3=Mark|last4=Bruton|first4=Rachel|last5=Ainsworth|first5=Jenni A.|last6=Sinclair|first6=Alan J.|last7=Nayak|first7=Laxman|last8=Moss|first8=Paul A. H.|date=2002-08-15|title=Cytomegalovirus seropositivity drives the CD8 T cell repertoire toward greater clonality in healthy elderly individuals|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12165524|journal=Journal of Immunology (Baltimore, Md.: 1950)|volume=169|issue=4|pages=1984–1992|issn=0022-1767|pmid=12165524}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Vescovini|first=Rosanna|last2=Biasini|first2=Claudia|last3=Fagnoni|first3=Francesco F.|last4=Telera|first4=Anna Rita|last5=Zanlari|first5=Luca|last6=Pedrazzoni|first6=Mario|last7=Bucci|first7=Laura|last8=Monti|first8=Daniela|last9=Medici|first9=Maria Cristina|date=2007-09-15|title=Massive load of functional effector CD4+ and CD8+ T cells against cytomegalovirus in very old subjects|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17785869|journal=Journal of Immunology (Baltimore, Md.: 1950)|volume=179|issue=6|pages=4283–4291|issn=0022-1767|pmid=17785869}}</ref>。どの様な機構によるのかは未だ不明であるが、加齢に伴ってこのCMV特異的T細胞の少クローン性の増大 (memory inflation) を生じると、ナイーブT細胞が減少しCMV以外の感染症に対する防御能の低下をきたす<ref>{{Cite journal|last=Khan|first=Naeem|last2=Hislop|first2=Andrew|last3=Gudgeon|first3=Nancy|last4=Cobbold|first4=Mark|last5=Khanna|first5=Rajiv|last6=Nayak|first6=Laxman|last7=Rickinson|first7=Alan B.|last8=Moss|first8=Paul A. H.|date=2004-12-15|title=Herpesvirus-specific CD8 T cell immunity in old age: cytomegalovirus impairs the response to a coresident EBV infection|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15585874|journal=Journal of Immunology (Baltimore, Md.: 1950)|volume=173|issue=12|pages=7481–7489|issn=0022-1767|pmid=15585874}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Hadrup|first=Sine Reker|last2=Strindhall|first2=Jan|last3=Køllgaard|first3=Tania|last4=Seremet|first4=Tina|last5=Johansson|first5=Boo|last6=Pawelec|first6=Graham|last7=thor Straten|first7=Per|last8=Wikby|first8=Anders|date=2006-02-15|title=Longitudinal studies of clonally expanded CD8 T cells reveal a repertoire shrinkage predicting mortality and an increased number of dysfunctional cytomegalovirus-specific T cells in the very elderly|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16456027|journal=Journal of Immunology (Baltimore, Md.: 1950)|volume=176|issue=4|pages=2645–2653|issn=0022-1767|pmid=16456027}}</ref>。一方、長寿の家系ではこの様な現象が見られない<ref>{{Cite journal|last=Derhovanessian|first=Evelyna|last2=Maier|first2=Andrea B.|last3=Beck|first3=Robert|last4=Jahn|first4=Gerhard|last5=Hähnel|first5=Karin|last6=Slagboom|first6=P. Eline|last7=de Craen|first7=Anton J. M.|last8=Westendorp|first8=Rudi G. J.|last9=Pawelec|first9=Graham|date=2010-10-15|title=Hallmark features of immunosenescence are absent in familial longevity|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20855876|journal=Journal of Immunology (Baltimore, Md.: 1950)|volume=185|issue=8|pages=4618–4624|doi=10.4049/jimmunol.1001629|issn=1550-6606|pmid=20855876}}</ref>。これらの事実からCMVに対するT細胞反応の増大が、免疫の老化(疲弊)と密接に関連し、その重要な指標と考えられている<ref>{{Cite journal|last=Derhovanessian|first=Evelyna|last2=Larbi|first2=Anis|last3=Pawelec|first3=Graham|date=2009-8|title=Biomarkers of human immunosenescence: impact of Cytomegalovirus infection|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19535233|journal=Current Opinion in Immunology|volume=21|issue=4|pages=440–445|doi=10.1016/j.coi.2009.05.012|issn=1879-0372|pmid=19535233}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Moss|first=Paul|date=2010-8|title=The emerging role of cytomegalovirus in driving immune senescence: a novel therapeutic opportunity for improving health in the elderly|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20685099|journal=Current Opinion in Immunology|volume=22|issue=4|pages=529–534|doi=10.1016/j.coi.2010.07.001|issn=1879-0372|pmid=20685099}}</ref>。
 
この疲弊した[[細胞傷害性T細胞|細胞傷害性CD8+T細胞]]は、T細胞抑制性のCD28スーパーファミリー受容体のPD-1 (programmed death-1) 受容体を発現しているという特徴がある。CD8+T細胞は、リガンドであるPD-L1によるPD-1の活性化によってその機能が抑制される。PD-1/PD-L1の相互作用を阻害すると抗ウイルスCD8+T細胞の働きが回復しウイルスの量が減るので、CMVはこの経路の継続的な活性化を行うことにより、免疫によるウイルスの除去能を低下させている<ref name=":2" />。
 
== oncomodulation ==
CMVそのものは同じ[[ヘルペスウイルス科]]の[[EBウイルス]]のように[[悪性腫瘍]]を引き起こす[[腫瘍ウイルス]](癌ウイルス)とは一般的には考えられていない<ref name=":3">{{Cite journal|last=Michaelis|first=Martin|last2=Doerr|first2=Hans W.|last3=Cinatl|first3=Jindrich|date=2009-1|title=The story of human cytomegalovirus and cancer: increasing evidence and open questions|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19107226|journal=Neoplasia (New York, N.Y.)|volume=11|issue=1|pages=1–9|issn=1476-5586|pmid=19107226|pmc=2606113}}</ref>。しかしCMVは悪性腫瘍を引き起こすというよりはむしろ、CMVが腫瘍細胞に感染し、腫瘍細胞に[[腫瘍免疫]]や[[抗癌剤]]に対する抵抗性を獲得させ悪性度を高める('''oncomodulation''':'''オンコモデュレーション''')可能性があることが、近年の研究にて明らかとなっている<ref name=":3" />。このCMVによる腫瘍細胞のoncomodulationは1996年にドイツの研究者らが提起している<ref>{{Cite journal|last=Cinatl|first=J.|last2=Cinatl|first2=J.|last3=Vogel|first3=J. U.|last4=Rabenau|first4=H.|last5=Kornhuber|first5=B.|last6=Doerr|first6=H. W.|date=1996|title=Modulatory effects of human cytomegalovirus infection on malignant properties of cancer cells|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9078467|journal=Intervirology|volume=39|issue=4|pages=259–269|doi=10.1159/000150527|issn=0300-5526|pmid=9078467}}</ref>。
[[ファイル:Overview of diverse HCMV proteome involved in modulation of host cell controlled growth.jpg|サムネイル|440x440ピクセル|UL76ウイルス蛋白は、[[染色体]]の[[変異]] (chromosomal aberrations) を誘導する。IE1ウイルス蛋白は、[[テロメラーゼ]]活性 (telomerase activity) を上げる。IE1・IE2・pUL36・pUL37・pUL38ウイルス蛋白は、[[アポトーシス]]を阻害するウイルス蛋白(anti-apoptotic proteins)で、腫瘍細胞の不死化を亢進させる。IE1・pUL16・pUL18・pUS11・pp65・pp71ウイルス蛋白は、免疫機構からの逃避 (immune escape) に関わり、[[腫瘍免疫]]への抵抗性を上げる。IE1・IE2・US28 ウイルス蛋白は、[[癌遺伝子]]として働くと推察される蛋白 (putative oncogenes)。IE1・IE2・US28・pUL97・pp65ウイルス蛋白は、[[癌抑制遺伝子]]のカウンター蛋白質 (viral counter proteins against tumor suppresors) であり、発癌の抑制を阻害する。]]
 
=== グリオーマ(神経膠腫) ===
[[グリオーマ]](神経膠腫)とは、脳実質から発生する[[脳腫瘍]]および髄内から発生する脊髄腫瘍のうち、[[グリア細胞]](膠細胞)由来のものを指す。このグリオーマからCMVが非常に高率(90%以上)に検出されており、CMVとグリオーマとの関わりが指摘されている<ref>{{Cite journal|last=Cobbs|first=Charles S.|last2=Harkins|first2=Lualhati|last3=Samanta|first3=Minu|last4=Gillespie|first4=G. Yancey|last5=Bharara|first5=Suman|last6=King|first6=Peter H.|last7=Nabors|first7=L. Burt|last8=Cobbs|first8=C. Glenn|last9=Britt|first9=William J.|date=2002-06-15|title=Human cytomegalovirus infection and expression in human malignant glioma|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12067971|journal=Cancer Research|volume=62|issue=12|pages=3347–3350|issn=0008-5472|pmid=12067971}}</ref><ref name=":4">{{Cite journal|last=Mitchell|first=Duane A.|last2=Xie|first2=Weihua|last3=Schmittling|first3=Robert|last4=Learn|first4=Chris|last5=Friedman|first5=Allan|last6=McLendon|first6=Roger E.|last7=Sampson|first7=John H.|date=2008-2|title=Sensitive detection of human cytomegalovirus in tumors and peripheral blood of patients diagnosed with glioblastoma|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17951512|journal=Neuro-Oncology|volume=10|issue=1|pages=10–18|doi=10.1215/15228517-2007-035|issn=1522-8517|pmid=17951512|pmc=2600830}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Prins|first=Robert M.|last2=Cloughesy|first2=Timothy F.|last3=Liau|first3=Linda M.|date=2008-07-31|title=Cytomegalovirus immunity after vaccination with autologous glioblastoma lysate|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18669440|journal=The New England Journal of Medicine|volume=359|issue=5|pages=539–541|doi=10.1056/NEJMc0804818|issn=1533-4406|pmid=18669440|pmc=2775501}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Scheurer|first=Michael E.|last2=Bondy|first2=Melissa L.|last3=Aldape|first3=Kenneth D.|last4=Albrecht|first4=Thomas|last5=El-Zein|first5=Randa|date=2008-7|title=Detection of human cytomegalovirus in different histological types of gliomas|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18351367|journal=Acta Neuropathologica|volume=116|issue=1|pages=79–86|doi=10.1007/s00401-008-0359-1|issn=0001-6322|pmid=18351367|pmc=3001277}}</ref>。
 
グリオーマと診断された患者の80%の血中から、検出できるレベルのCMV-DNAが見られたという報告もある<ref name=":4" />。
 
=== 大腸癌 ===
[[大腸癌]]におけるCMVのoncomodulationも考えられている<ref>{{Cite journal|last=Chen|first=Hsin-Pai|last2=Chan|first2=Yu-Jiun|date=2014|title=The oncomodulatory role of human cytomegalovirus in colorectal cancer: implications for clinical trials|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25452935|journal=Frontiers in Oncology|volume=4|pages=314|doi=10.3389/fonc.2014.00314|issn=2234-943X|pmid=25452935|pmc=4233914}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Chen|first=Hsin-Pai|last2=Jiang|first2=Jeng-Kai|last3=Chen|first3=Cheng-Yu|last4=Yang|first4=Chih-Yung|last5=Chen|first5=Yen-Chung|last6=Lin|first6=Chi-Hung|last7=Chou|first7=Teh-Ying|last8=Cho|first8=Wen-Long|last9=Chan|first9=Yu-Jiun|date=2016-9|title=Identification of human cytomegalovirus in tumour tissues of colorectal cancer and its association with the outcome of non-elderly patients|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27435237|journal=The Journal of General Virology|volume=97|issue=9|pages=2411–2420|doi=10.1099/jgv.0.000558|issn=1465-2099|pmid=27435237}}</ref><ref name=":5">{{Cite journal|last=Chen|first=Hsin-Pai|last2=Jiang|first2=Jeng-Kai|last3=Chen|first3=Cheng-Yu|last4=Chou|first4=Teh-Ying|last5=Chen|first5=Yen-Chung|last6=Chang|first6=Ya-Ting|last7=Lin|first7=Shiou-Fu|last8=Chan|first8=Chia-Hao|last9=Yang|first9=Chih-Yung|date=2012-7|title=Human cytomegalovirus preferentially infects the neoplastic epithelium of colorectal cancer: a quantitative and histological analysis|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22595308|journal=Journal of Clinical Virology: The Official Publication of the Pan American Society for Clinical Virology|volume=54|issue=3|pages=240–244|doi=10.1016/j.jcv.2012.04.007|issn=1873-5967|pmid=22595308}}</ref><ref name=":6">{{Cite journal|last=Bai|first=Bingjun|last2=Wang|first2=Xingxing|last3=Chen|first3=Engeng|last4=Zhu|first4=Hongbo|date=2016-11-22|title=Human cytomegalovirus infection and colorectal cancer risk: a meta-analysis|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27732934|journal=Oncotarget|volume=7|issue=47|pages=76735–76742|doi=10.18632/oncotarget.12523|issn=1949-2553|pmid=27732934|pmc=5363545}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Söderberg-Nauclér|first=Cecilia|date=2008-3|title=HCMV microinfections in inflammatory diseases and cancer|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18164235|journal=Journal of Clinical Virology: The Official Publication of the Pan American Society for Clinical Virology|volume=41|issue=3|pages=218–223|doi=10.1016/j.jcv.2007.11.009|issn=1386-6532|pmid=18164235}}</ref>。
 
163例の大腸腫瘍検体のうち69例 (42.3%) からCMVが検出され、そのうち54検体から顕著に多量なCMV-DNAが[[PCR法|PCR]]にて確認され、[[In situ ハイブリダイゼーション|''in situ'' ハイブリダイゼーション]]によってCMVは大腸新生物の上皮細胞質に存在していることが分かり、対して大腸腫瘍に隣接した非新生物性組織からは14例 (5.6%) からのみCMVが検出され、そのCMV-DNA量も大腸腫瘍組織のそれと比べて低かったという報告がある<ref name=":5" />。
 
また近年の[[メタアナリシス]]によれば大腸癌からのCMV検出率は27.5%ほどであり、さらに大腸癌組織におけるCMVのウイルス量が正常な組織に比べ高いこと、腫瘍のステージ・組織学的な腫瘍のグレード・ポリープと腺腫の間でCMVの存在率にはあまり違いがないことが示されている<ref name=":6" />。
 
=== 前立腺癌 ===
[[前立腺癌]]とCMVの関わりも考えられている<ref name=":7">{{Cite journal|last=Samanta|first=Minu|last2=Harkins|first2=Lualhati|last3=Klemm|first3=Katrin|last4=Britt|first4=William J.|last5=Cobbs|first5=Charles S.|date=2003-9|title=High prevalence of human cytomegalovirus in prostatic intraepithelial neoplasia and prostatic carcinoma|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12913758|journal=The Journal of Urology|volume=170|issue=3|pages=998–1002|doi=10.1097/01.ju.0000080263.46164.97|issn=0022-5347|pmid=12913758}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Geder|first=L.|last2=Sanford|first2=E. J.|last3=Rohner|first3=T. J.|last4=Rapp|first4=F.|date=1977-3|title=Cytomegalovirus and cancer of the prostate: in vitro transformation of human cells|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/68820|journal=Cancer Treatment Reports|volume=61|issue=2|pages=139–146|issn=0361-5960|pmid=68820}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Boldogh|first=I.|last2=Baskar|first2=J. F.|last3=Mar|first3=E. C.|last4=Huang|first4=E. S.|date=1983-5|title=Human cytomegalovirus and herpes simplex type 2 virus in normal and adenocarcinomatous prostate glands|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/6188872|journal=Journal of the National Cancer Institute|volume=70|issue=5|pages=819–826|issn=0027-8874|pmid=6188872}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Sanford|first=E. J.|last2=Geder|first2=L.|last3=Laychock|first3=A.|last4=Rohner|first4=T. J.|last5=Rapp|first5=F.|date=1977-11|title=Evidence for the association of cytomegalovirus with carcinoma of the prostate|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/199749|journal=The Journal of Urology|volume=118|issue=5|pages=789–792|issn=0022-5347|pmid=199749}}</ref>。
 
前立腺上皮内腫瘍 (prostatic intraepithelial neoplasia; PIN) ないしは過形成基底細胞 (basal cell hyperplasia)、ないしは前立腺癌においてCMVが高率(22例中22例)に検出されているという報告がある<ref name=":7" />。CMV蛋白の発現率は前立腺癌に比べ、前立腺上皮内腫瘍ないしは過形成基底細胞の病変部の方が高い<ref name=":7" />。前立腺上皮内腫瘍とは、前立腺の内面または外面を覆う細胞の非がん性の腫瘍であり、高悪性度前立腺上皮内腫瘍があると前立腺癌に罹る危険性が高い。
 
=== 粘表皮癌 ===
[[粘表皮癌]]組織からCMVが検出されたことが報告されている<ref name=":8">{{Cite journal|last=Melnick|first=Michael|last2=Sedghizadeh|first2=Parish P.|last3=Allen|first3=Carl M.|last4=Jaskoll|first4=Tina|date=2012-2|title=Human cytomegalovirus and mucoepidermoid carcinoma of salivary glands: cell-specific localization of active viral and oncogenic signaling proteins is confirmatory of a causal relationship|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22101257|journal=Experimental and Molecular Pathology|volume=92|issue=1|pages=118–125|doi=10.1016/j.yexmp.2011.10.011|issn=1096-0945|pmid=22101257}}</ref>。粘表皮癌におけるCMVの検出率は97%という論文があり、この論文の中ではCMVは腫瘍ウイルスとして考えるに値すると示されている<ref name=":8" />。
 
=== 非メラノーマ性皮膚癌 ===
非メラノーマ性皮膚癌とCMVの関連が報告されている<ref>{{Cite journal|last=Zafiropoulos|first=A.|last2=Tsentelierou|first2=E.|last3=Billiri|first3=K.|last4=Spandidos|first4=D. A.|date=2003-07-30|title=Human herpes viruses in non-melanoma skin cancers|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12893433|journal=Cancer Letters|volume=198|issue=1|pages=77–81|issn=0304-3835|pmid=12893433}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Zaravinos|first=A.|last2=Kanellou|first2=P.|last3=Spandidos|first3=D. A.|date=2010-02-01|title=Viral DNA detection and RAS mutations in actinic keratosis and nonmelanoma skin cancers|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19849697|journal=The British Journal of Dermatology|volume=162|issue=2|pages=325–331|doi=10.1111/j.1365-2133.2009.09480.x|issn=1365-2133|pmid=19849697}}</ref>。
 
=== EBウイルス陰性ホジキンリンパ腫 ===
CMVと同じ[[ヘルペスウイルス科]]の[[EBウイルス]] (EBV) は[[ホジキンリンパ腫]]を引き起こす腫瘍ウイルスとして有名であるが<ref>{{Cite journal|last=Maeda|first=Eriko|last2=Akahane|first2=Masaaki|last3=Kiryu|first3=Shigeru|last4=Kato|first4=Nobuyuki|last5=Yoshikawa|first5=Takeharu|last6=Hayashi|first6=Naoto|last7=Aoki|first7=Shigeki|last8=Minami|first8=Manabu|last9=Uozaki|first9=Hiroshi|date=2009-1|title=Spectrum of Epstein-Barr virus-related diseases: a pictorial review|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19373526|journal=Japanese Journal of Radiology|volume=27|issue=1|pages=4–19|doi=10.1007/s11604-008-0291-2|issn=1867-1071|pmid=19373526}}</ref>、このEBVが陰性のホジキンリンパ腫の組織からCMVが陽性となったことが報告されている<ref>{{Cite journal|last=Huang|first=Gaosheng|last2=Yan|first2=Qingguo|last3=Wang|first3=Zhe|last4=Chen|first4=Xiequn|last5=Zhang|first5=Xiaohui|last6=Guo|first6=Ying|last7=Li|first7=Jian Jian|date=2002-7|title=Human cytomegalovirus in neoplastic cells of Epstein-Barr virus negative Hodgkin's disease|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12063546|journal=International Journal of Oncology|volume=21|issue=1|pages=31–36|issn=1019-6439|pmid=12063546}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Huang|first=G. S.|date=2001-8|title=[Presence of human cytomegalovirus within the neoplastic cells of Hodgkin's disease]|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12940088|journal=Zhongguo Yi Xue Ke Xue Yuan Xue Bao. Acta Academiae Medicinae Sinicae|volume=23|issue=4|pages=403–405|issn=1000-503X|pmid=12940088}}</ref>。
 
=== 皮膚T細胞性リンパ腫 ===
皮膚T細胞性リンパ腫 (cutaneous T cell lymphoma; CTCL) は、皮膚に生じる悪性リンパ腫の一群で、複数あるリンパ球のうち腫瘍の由来となる細胞が[[T細胞]]であるものをいう<ref name=":13">{{Cite web|和書|url=https://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000684.html|title=KOMPAS - 慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイト|accessdate=2018-08-01|website=kompas.hosp.keio.ac.jp|language=jp}}</ref>。CTCLに含まれる病気には[[菌状息肉症]]、[[セザリー症候群]]、成人T細胞白血病リンパ腫、原発性皮膚CD30陽性リンパ増殖症(未分化大細胞性リンパ腫など)、皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫、節外性NK/T細胞リンパ腫(鼻型)など多数ある<ref name=":13" />。
 
このCTCL([[菌状息肉症]]、[[セザリー症候群]])の患者において、CMV抗体価が健常対照群に比べ高いという報告がある<ref>{{Cite journal|last=Ballanger|first=F.|last2=Bressollette|first2=C.|last3=Volteau|first3=C.|last4=Planche|first4=L.|last5=Dreno|first5=B.|date=2009-6|title=Cytomegalovirus: its potential role in the development of cutaneous T-cell lymphoma|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19320742|journal=Experimental Dermatology|volume=18|issue=6|pages=574–576|doi=10.1111/j.1600-0625.2008.00817.x|issn=1600-0625|pmid=19320742}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Herne|first=Kelly L.|last2=Talpur|first2=Rakhshandra|last3=Breuer-McHam|first3=Joan|last4=Champlin|first4=Richard|last5=Duvic|first5=Madeleine|date=2003-03-15|title=Cytomegalovirus seropositivity is significantly associated with mycosis fungoides and Sézary syndrome|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12446446|journal=Blood|volume=101|issue=6|pages=2132–2136|doi=10.1182/blood-2002-07-2247|issn=0006-4971|pmid=12446446}}</ref><ref>{{Cite journal|last=Ghosh|first=Kanjaksha|date=2003-10-01|title=CMV seropositivity and mycosis fungoides--the Indian perspectives|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14504077|journal=Blood|volume=102|issue=7|pages=2706–2707|doi=10.1182/blood-2003-05-1563|issn=0006-4971|pmid=14504077}}</ref>。しかしこれを否定する結果もある<ref>{{Cite journal|last=Gupta|first=Ravindra Kumar|last2=Ramble|first2=John|last3=Tong|first3=C. Y. William|last4=Whittaker|first4=Sean|last5=MacMahon|first5=Eithne|date=2006-02-01|title=Cytomegalovirus seroprevalence is not higher in patients with mycosis fungoides/Sezary syndrome|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16434498|journal=Blood|volume=107|issue=3|pages=1241–1242|issn=0006-4971|pmid=16434498}}</ref>。
 
=== 乳癌 ===
[[乳癌]]におけるCMVのoncomodulationも考えられている<ref name=":9">{{Cite journal|last=Harkins|first=Lualhati E.|last2=Matlaf|first2=Lisa A.|last3=Soroceanu|first3=Liliana|last4=Klemm|first4=Katrin|last5=Britt|first5=William J.|last6=Wang|first6=Wenquan|last7=Bland|first7=Kirby I.|last8=Cobbs|first8=Charles S.|date=2010-12-23|title=Detection of human cytomegalovirus in normal and neoplastic breast epithelium|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21429243|journal=Herpesviridae|volume=1|issue=1|pages=8|doi=10.1186/2042-4280-1-8|issn=2042-4280|pmid=21429243|pmc=3063230}}</ref><ref name=":10">{{Cite journal|last=Herbein|first=Georges|last2=Kumar|first2=Amit|date=2014|title=The oncogenic potential of human cytomegalovirus and breast cancer|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25202681|journal=Frontiers in Oncology|volume=4|pages=230|doi=10.3389/fonc.2014.00230|issn=2234-943X|pmid=25202681|pmc=4142708}}</ref><ref name=":11">{{Cite journal|last=Pasquereau|first=S.|last2=Al Moussawi|first2=F.|last3=Karam|first3=W.|last4=Diab Assaf|first4=M.|last5=Kumar|first5=A.|last6=Herbein|first6=G.|date=2017|title=Cytomegalovirus, Macrophages and Breast Cancer|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28567162|journal=The Open Virology Journal|volume=11|pages=15–27|doi=10.2174/1874357901711010015|issn=1874-3579|pmid=28567162|pmc=5420183}}</ref><ref name=":12">{{Cite journal|last=El-Shinawi|first=Mohamed|last2=Mohamed|first2=Hossam Taha|last3=El-Ghonaimy|first3=Eslam A.|last4=Tantawy|first4=Marwa|last5=Younis|first5=Amal|last6=Schneider|first6=Robert J.|last7=Mohamed|first7=Mona Mostafa|date=2013|title=Human cytomegalovirus infection enhances NF-κB/p65 signaling in inflammatory breast cancer patients|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23418456|journal=PloS One|volume=8|issue=2|pages=e55755|doi=10.1371/journal.pone.0055755|issn=1932-6203|pmid=23418456|pmc=3572094}}</ref>。
[[ファイル:Hypothetical scheme of HCMV dispersal and its possible involvement in the development of breast cancer.jpg|サムネイル|440x440ピクセル|ヒトサイトメガロウイルス (HCMV) 感染によって、最終的には2通りの潜在的な方法で乳癌が発生しうる。(1) 乳汁に存在するHCMV (HCMV present in milk) は、乳管に一列に並び、ほとんどの前駆物質を乳汁の成分に変換し、それらを腺腔側に輸送する、乳腺上皮細胞 (mammary epthelial cells, luminal cells) に直接感染できる。その後、乳組織に存在するマクロファージ (macrophage) は、前腫瘍性の微小環境を好むHCMVに感染されうる。(2) ウイルス血症などで血中に存在するHCMVは、血中を循環する単球 (monocyte) に感染できる。そのHCMVに感染した単球は、血管内皮細胞 (endothelium) を通しての乳組織への遊走の際に、HCMVに感染したマクロファージ (infected macrophage) に分化しそしてウイルスを乳腺上皮細胞に輸送することができる。さらに、単球ないしはマクロファージはHCMVの主要な感染リザーバーである。HCMVは単球やマクロファージをM1ないしはM2の表現型へと分化させることができる。M1マクロファージ (M1 macrophage) はIL-6・TNF-αといった炎症誘発性サイトカインを産生し、対してM2マクロファージ (M2 macrophage) はIL-10・TGF-βといった乳癌の進行を促進できる免疫抑制因子を産生する。腫瘍の生存促進 (promote tumor survival)・腫瘍生成 (tumor development) によって、予後の悪い乳癌やその進行を加速させる腫瘍関連マクロファージ (tumor-associated macrophages; TAMs) は、HCMVによって優先的に活性化される。myoepithelium:筋上皮。]]
[[乳汁]]からのCMV感染は普遍的な感染ルートの一つである。それゆえにCMVの乳腺における持続感染は、正常な女性の多くにおいて起こっている<ref name=":9" />。正常な乳組織の27例から17例 (63%)、乳腺新生物上皮細胞32例から31例 (97%) にCMV感染が確認されたという報告がある<ref name=":9" />。
 
また乳癌の一種の[[炎症性乳癌]]とCMVの関わりも知られている<ref name=":12" />。この癌は他とは変わっていて、乳癌のしこりがないこともしばしば見受けられ、[[マンモグラフィー]]や[[超音波検査]]で発見することができない。この炎症性乳癌の患者においてはそうでない患者に比べCMV-IgG抗体価が高いこと、炎症性乳癌検体におけるCMV-DNA量・NF-κB活動度がそうでない患者の物と比べ高いことが報告されている<ref name=":12" />。
 
CMVは感染した[[単球]]を形質転換によって二極分化させることができる<ref name=":10" />。一つが単球を炎症表現系のM1[[マクロファージ]]に分化させることであり、もう一つが免疫抑制系のM2マクロファージに分化させることである<ref name=":10" />。炎症表現系のM1マクロファージは[[TNF-α]]や[[インターロイキン-6|IL-6]]といった炎症性サイトカインを産生し、これらの炎症性サイトカインの産生が長引くと癌の形成が促されることが知られている<ref>{{Cite journal|last=Grivennikov|first=Sergei I.|last2=Greten|first2=Florian R.|last3=Karin|first3=Michael|date=2010-03-19|title=Immunity, inflammation, and cancer|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20303878|journal=Cell|volume=140|issue=6|pages=883–899|doi=10.1016/j.cell.2010.01.025|issn=1097-4172|pmid=20303878|pmc=2866629}}</ref>。また、腫瘍微小環境と関わっている[[腫瘍関連マクロファージ]] (tumor-associated macrophages; TAMs) は主に[[IL-10]]・[[TGF-β]]といった免疫抑制性サイトカインを産生するM2マクロファージによって成立しており、乳癌細胞の微小環境にマクロファージが浸潤する際には、M2マクロファージの形質を獲得しうる<ref name=":10" />。これらの免疫抑制性のM2マクロファージは腫瘍免疫を抑制し、乳癌の生存促進や腫瘍形成を促進し、間接的に乳癌の形成に関わる<ref name=":10" /><ref name=":11" />。
 
== 出典 ==
* [http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_15.html サイトメガロウイルス感染症]([[国立感染症研究所]] 感染症情報センター)
* 田代隆良、後藤陽一郎、重野秀明 ほか、[httphttps://dx.doi.org/10.11150/kansenshogakuzasshi1970.63.1171 サイトメガロウイルス感染症の臨床病理学的研究] 感染症学雑誌 Vol.63 (1989) No.10 P1171-1177
 
== 参考文献 ==
* 技術解説「サイトメガロウイルス」 共著:本田順一、大泉耕太郎 ISSN: 0485-1420
 
== 脚注 ==
{{Reflist|2}}
 
== 関連項目 ==
59 ⟶ 179行目:
 
== 外部リンク ==
* [http://www.med.kobe-u.ac.jp/cmv/ 先天性サイトメガロウイルス感染症対策のための妊婦教育の効果の検討、妊婦・新生児スクリーニング体制の構成及び感染新生児の発症リスク同定に関する研究] 神戸大学医学部産科婦人科学教室
* [http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec17/ch198/ch198g.html サイトメガロウイルス感染症] メルクマニュアル家庭版
* [http://toxo-cmv.org/index.html 【トーチの会】先天性トキソプラズマ&サイトメガロウイルス感染症患者会]
* [http://cmvtoxo.umin.jp/doc/manual_20181022.pdf サイトメガロウイルス妊娠管理マニュアル(第2版)] - 母子感染の予防と診療に関する研究班
* [https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230605-OYTET50006/ 先天性サイトメガロウイルス感染症とはどんな病気?…初の治療薬が登場(読売新聞2023年6月17日)]
 
{{Medical-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:さいとめかろういるす}}
[[Category:DNAヘルペスウイルス]]
[[Category:ウイルス感染症]]
[[Category:ウイルス学]]