「ミン・アウン・フライン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.nikkei.com) (Botによる編集)
 
(5人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目:
{{大統領
|人名 = ミン・アウン・ライン
|各国語表記 = {{my|Senior General Min Aung Hlaing}}
|画像 = Senior General Min Aung Hlaing 2017 (cropped).jpg
37行目:
}}
{{基礎情報 軍人
| 氏名 = ミン・アウン・ライン
| 各国語表記 = {{my|ဗိုလ်ချုပ်မှူးကြီးမင်းအောင်လိူင်}}
| 箱サイズ =
51行目:
| 署名 =
}}
'''ミン・アウン・ライン'''あるいは'''ミン・アウン・ライン'''({{lang-my|မင်းအောင်လှိုင်}}、[[:en:ALA-LC romanization|ALA-LC翻字法]]: Maṅʻʺ ʼOṅʻ Lhuiṅʻ、{{IPA-my|mɪ́ɰ̃ ʔàʊn l̥àɪɰ̃}}; [[1956年]][[7月3日]] - )は、[[ミャンマー]]の[[軍人]]、[[政治家]]。軍総司令官、[[国家行政評議会議長]]。現在の階級は[[ミャンマー軍|ミャンマー国軍]]最高の[[上級大将]]。
 
[[2021年]][[2月1日]]に発生した[[2021年ミャンマークーデター|軍事クーデター]]の首謀者であり、政権転覆によって失脚した[[ミャンマーの国家顧問|国家顧問]]の[[アウンサンスーチー]]に代わってミャンマーの事実上の最高指導者にあたる国家行政評議会議長となった。また同年8月1日からは[[ミャンマーの首相|暫定首相]]に就任している<ref name=sankei20210801>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/article/20210801-HD3ZEWVXUJIFXOY3ORKTEE7424/|title=ミャンマー国軍トップ、「暫定首相」就任 23年8月までに総選挙|work=産経ニュース|newspaper=[[産経新聞]]|date=2021-08-01|accessdate=2021-08-01}}</ref>。
61行目:
|newspaper=[[エーヤワディー・ニュース・マガジン]]
|date=2014-06-10
|accessdate=2012-04-03}}</ref>。建設省技師ウー・タウン・フラインの子。1972年、{{仮リンク|ラタ第1基礎教育高等学校|en|Basic Education High School No. 1 Latha}}に合格<ref>{{cite news|last1=မင်းအောင်လှိုင်|first1=ဗိုလ်ချုပ်မှူးကြီး|title=တပ်မတော်ကာကွယ်ရေးဦးစီးချုပ်သစ်နှင့် အမေရိကန် မြန်မာ တပ်မတော်နှစ်ရပ် ဆက်ဆံရေး - အပိုင်း (၁)|url=http://burmese.voanews.com/content/article-04-02-11-soldiers-talk054-119117354/1245642.html|work=VOA news Burmese|date=2 April 2011|ref=သူဟာ “အထက (၁) လသာ” က နေပြီး ၁၉၇၂ ခုနှစ်မှာ ဆယ်တန်းအောင်တယ်။}}</ref>。しかしヤンゴン芸術工科大学法学部に入学。さらに1974年、軍人の道を選び、[[ミャンマー国軍士官学校|国軍士官学校]]に入学。在学中、約束され内向的な性格の出自であったフラインは同期からは忌避されていたという<ref name=A>[Vice-{{Cite news |last=Webb |first=Timothy Mclaughlin, Simon |date=24 February 2016 |title=Amid transition, Myanmar's Senior General Minemerges Aungfrom Hlaingthe Tatmadawshadows Commander|language=en |work=Reuters |url=https://www.reuters.com/article/us-inmyanmar-Chief,politics-army-idUSKCN0VX2ZO Alternative|access-date=3 AseanFebruary Network2021 on|archive-date=1 BurmaFebruary http2021 |archive-url=https://wwwweb.altseanarchive.org/Researchweb/Regime%20Watch20210201203353/Executivehttps:/CIC/www.php]reuters.com/article/us-myanmar-politics-army-idUSKCN0VX2ZO |url-status=live }}</ref>。卒業後は駐[[モン州]]部隊長を経て2002年に三角軍区司令官に昇進し<ref group="注釈">ビルマ語版wikiでは2006年</ref>、[[ワ州連合軍]]や[[ミャンマー民族民主同盟軍]](コーカン族)との交渉で中心的役割を果たした<ref name=A/>。[[2007年ミャンマー反政府デモ]]では鎮圧に尽力。
 
2008年、カレンニー族やシャン州での反乱対策を目的とする第2特別作戦室(BSO-2)室長に就任<ref name=B/>。
71行目:
 
民主化には基本的に前向きな姿勢を示しているが、未だ抵抗を続ける武装組織の鎮圧など国内の治安向上と秩序の維持が不可欠であるとし<ref name=C>[http://y-sengoku.com/pdf_image/CSP010.pdf Common Sense Press vol.010-2月発行]、[[仙谷由人]]</ref>、「政党政治への偏重は国を不安定にする。ゆとりあるペースの改革が適切な発展をもたらす」と「規律ある民主国家」のためには軍の影響力を維持する方針を続けており、憲法改正をはじめとする早急な民主化の進展には消極的である<ref name=D>{{Cite news |title=スー・チー氏が初出席 ミャンマー国軍記念日式典
|url=httphttps://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2703V_X20C13A3FF1000/
|newspaper=[[日本経済新聞]]
|date=2013-03-27
|accessdate=2015-07-04}}</ref><ref name=E>{{Cite news |title=ミャンマー軍総司令官「現行憲法の基本原則守る」
|url=httphttps://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H73_X20C15A3FF8000/
|newspaper=[[日本経済新聞]]
|date=2015-03-27
84行目:
|accessdate=2015-09-10}}</ref>。
 
一方で、[[エーヤワディー・ニュース・マガジン]]などの反政府系メディアからは、少数民族武装勢力や反政府活動の鎮圧に携わった経歴や、反政府勢力鎮圧に中国からの軍事的支援を受けているとの批判がある<ref name=B/>。
また、軍事政権のもと停滞しがちだった欧米諸国との関係修復にも努め、東南アジアでも高まりつつある[[ISIL]]への脅威に対し、「多くの機関や国と連携して対処する必要がある」と国際的協調の姿勢を強調している<ref>{{Cite news |title=ミャンマー:最高司令官「IS警戒」 ロヒンギャに浸透も
 
ミャンマーの趨勢と同様に、[[ロヒンギャ]]の存在を認めておらず、[[バングラデシュ]]からの不法移民、「ベンガル人」と認識している。[[2017年]][[9月1日]]、ロヒンギャの武装勢力「[[アラカン・ロヒンギャ救世軍]]」(ARSA)の「掃討作戦」に際して、「[[ラカイン州]]で1942年の危機を再び起こさせはしない」と主張した。これは、[[太平洋戦争|太平洋戦争(大東亜戦争)]]における[[ビルマの戦い]]で、「ベンガル人」は[[イギリス]]に味方し、ビルマ(当時)独立を妨げた裏切り者という意味の発言である<ref>[http://www.elevenmyanmar.com/local/11397 Territorial loss is unacceptable: Senior General Min Aung Hlaing Submitted by Eleven on Sat, 09/02/2017 - 09:39] - [[Eleven Myanmar]] {{en icon}}</ref>。また、[[9月15日]]には[[Facebook]]で、「過激派のベンガル人」は「ミャンマーでは決して民族集団では無かった、(にもかかわらず)ロヒンギャとしての認知を求めている」と改めて主張し、「ミャンマーの全ての市民<ref>もちろん、「ベンガル人」は市民に含まれない。</ref>は、愛国心で連帯し、メディアは団結すべきである」と述べた<ref>[https://www.facebook.com/seniorgeneralminaunghlaing/posts/1711630188871462] - Facebook Senior General Min Aung Hlaing {{en icon}}</ref><ref>{{Cite web |和書|url=http://www.bbc.com/japanese/41303353|title=【ロヒンギャ危機】 ミャンマー国軍司令官、ロヒンギャ「過激派」のせいだと|publisher=BBC|date=2017-09-18|accessdate=2017-09-20}}</ref>。
 
[[国際連合]]によると、2017年初めにはミャンマー国内のロヒンギャはおよそ80万人と推計されていた<ref>{{Cite web |和書|url=https://web.archive.org/web/20170922194252/https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/archive/2017/02/0206.html|title= 2017年2月6日(月)“ロヒンギャへの人権侵害”~高まるスー・チー氏批判|publisher=[[日本放送協会]]|date=2017-02-06|accessdate=2017-09-22}}</ref>。[[国際移住機関]]によると、[[9月19日]]現在、[[8月25日]]からの「掃討作戦」で、家を追われバングラデシュに逃れたロヒンギャは42万1千人に上っている<ref>{{Cite web |和書| author = 奈良部健|url=httphttps://www.asahi.com/articles/ASK9M65P0K9MUHBI02B.html|title=ロヒンギャ難民、42万1千人 食料も住む場所も足りず|publisher=[[朝日新聞]]|date=2017-09-20|accessdate=2017-09-22}}</ref>。アメリカはロヒンギャ迫害を理由にフラインを経済制裁の対象とした<ref>{{Cite web |和書|date=2021-02-11|url=https://jp.reuters.com/article/myanmar-politics-usa-sanctions-idJPKBN2AA2PT |title= 米、ミャンマー資産凍結 国軍幹部に制裁発動へ=大統領|publisher=ロイター |accessdate=2021-02-11}}</ref>。
 
[[2021年]][[2月1日]]、[[2020年]]11月の総選挙での国軍系の政党の[[連邦団結発展党|USDP]]が[[アウンサンスーチー|スーチー]]率いる[[国民民主連盟|NLD]]に大敗した事を受け、選挙の不正を理由に<ref>{{Cite news |url =https://www.asahi.com/articles/DA3S14790735.html|title = (ミャンマー政変 クーデター再び:上)国軍トップ、窮余の暴挙 選挙惨敗、影響力低下恐れ|newspaper = 朝日新聞|agency = 朝日新聞デジタル|date =2021-02-06 |accessdate = 2021-02-06}}</ref>ミャンマー国軍の政権奪取を牽引し、三権を掌握した([[2021年ミャンマークーデター]])<ref>{{Cite news |url = https://www.sankei.com/article/20210201-MO2YLMARBJKSTN2ULLCJSZFETU/|title = ミャンマー国軍、政権奪取を発表 非常事態も宣言|newspaper = 産経ニュース|agency = 産経デジタル|date =2021-02-01 |accessdate = 2021-02-01}}</ref>。8月1日には[[ミャンマー連邦共和国暫定政府|暫定政権]]の首相に就任し、すでに無効とした2020年総選挙の再選挙を2023年8月までに実施することを表明した<ref name=sankei20210801 />。
 
== 他国に対する姿勢 ==
=== クーデター以前 ===
また、軍事政権のもと停滞しがちだった欧米諸国との関係修復にも努め、東南アジアでも高まりつつある[[ISIL]]への脅威に対し、「多くの機関や国と連携して対処する必要がある」と国際的協調の姿勢を強調している<ref>{{Cite news |title=ミャンマー:最高司令官「IS警戒」 ロヒンギャに浸透も
|url=http://mainichi.jp/select/news/20150611k0000m030131000c.html
|newspaper=[[毎日新聞]]
90 ⟶ 100行目:
|accessdate=2015-07-04}}</ref>。
 
ただし、本人は[[タイ王国]]の要人と良好な関係を築くなど、欧米や中国に関係なく非同盟中立的・全方位外交の姿勢を示している他、「目立つ形での武器の供与は周辺国に懸念を生みかねない」とも発言している<ref name=C/><ref>Min Aung Hlaing may be an adopted son of Thai ex-gen Pram Tensulanonda
とりわけ、日本との接近が大きい。[[2013年]][[1月3日]]、ミャンマーを訪問した[[麻生太郎]]副総理および[[笹川陽平]]日本財団会長と会見<ref>[http://blog.canpan.info/sasakawa/monthly/201301/4 笹川陽平ブログ]</ref>。[[2014年]][[9月23日]]には、同年5月の[[岩崎茂]]統合幕僚長(当時)の訪問への返礼として公式訪日。[[菅義偉]]内閣官房長官、岩崎統合幕僚長と会見した。ミャンマー国軍総司令官の訪日は初のことであった。
 
一方で、[[エーヤワディー・ニュース・マガジン]]などの反政府系メディアからは、少数民族武装勢力や反政府活動の鎮圧に携わった経歴や、反政府勢力鎮圧に中国からの軍事的支援を受けているとの批判がある<ref name=B/>。
 
ただし、本人は欧米や中国に関係なく非同盟中立的・全方位外交の姿勢を示している他、「目立つ形での武器の供与は周辺国に懸念を生みかねない」とも発言している<ref name=C/><ref>Min Aung Hlaing may be an adopted son of Thai ex-gen Pram Tensulanonda
http://www.straitstimes.com/the-big-story/asia-report/myanmar/story/thailand-and-myanmar-traditional-rivals-now-brothers-arms-20
Today ties are far deeper even than the hug suggested. Senior General Min Aung Hlaing, Myanmar's powerful army chief who could also be a contender for the presidency, is the adopted son of General Prem Tinsulanonda, Thailand's former army chief and president of the King's Privy Council.
102 ⟶ 108行目:
It is General Thanasak who has been helping to fix appointments with General Prem whenever Senior General Min Aung Hlaing visits Thailand.</ref>。
 
とりわけ、日本との接近大きい。[[2013年]][[1月3日]]、ミャンマーを訪問した[[麻生太郎]]副総理および[[笹川陽平]]日本財団会長と会見<ref>[http://blog.canpan.info/sasakawa/monthly/201301/4 笹川陽平ブログ]</ref>。[[2014年]][[9月23日]]には、同年5月の[[岩崎茂]]統合幕僚長(当時)の訪問への返礼として公式訪日。[[菅義偉]]内閣官房長官、岩崎統合幕僚長と会見した。ミャンマー国軍総司令官の訪日は初のことであった。
ミャンマーの趨勢と同様に、[[ロヒンギャ]]の存在を認めておらず、[[バングラデシュ]]からの不法移民、「ベンガル人」と認識している。[[2017年]][[9月1日]]、ロヒンギャの武装勢力「[[アラカン・ロヒンギャ救世軍]]」(ARSA)の「掃討作戦」に際して、「[[ラカイン州]]で1942年の危機を再び起こさせはしない」と主張した。これは、[[太平洋戦争|太平洋戦争(大東亜戦争)]]における[[ビルマの戦い]]で、「ベンガル人」は[[イギリス]]に味方し、ビルマ(当時)独立を妨げた裏切り者という意味の発言である<ref>[http://www.elevenmyanmar.com/local/11397 Territorial loss is unacceptable: Senior General Min Aung Hlaing Submitted by Eleven on Sat, 09/02/2017 - 09:39] - [[Eleven Myanmar]] {{en icon}}</ref>。また、[[9月15日]]には[[Facebook]]で、「過激派のベンガル人」は「ミャンマーでは決して民族集団では無かった、(にもかかわらず)ロヒンギャとしての認知を求めている」と改めて主張し、「ミャンマーの全ての市民<ref>もちろん、「ベンガル人」は市民に含まれない。</ref>は、愛国心で連帯し、メディアは団結すべきである」と述べた<ref>[https://www.facebook.com/seniorgeneralminaunghlaing/posts/1711630188871462] - Facebook Senior General Min Aung Hlaing {{en icon}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://www.bbc.com/japanese/41303353|title=【ロヒンギャ危機】 ミャンマー国軍司令官、ロヒンギャ「過激派」のせいだと|publisher=BBC|date=2017-09-18|accessdate=2017-09-20}}</ref>。
 
[[国際連合]]によると、2017年初めにはミャンマー国内のロヒンギャはおよそ80万人と推計されていた<ref>{{Cite web |url=https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/archive/2017/02/0206.html|title= 2017年2月6日(月)“ロヒンギャへの人権侵害”~高まるスー・チー氏批判|publisher=[[日本放送協会]]|date=2017-02-06|accessdate=2017-09-22}}</ref>。[[国際移住機関]]によると、[[9月19日]]現在、[[8月25日]]からの「掃討作戦」で、家を追われバングラデシュに逃れたロヒンギャは42万1千人に上っている<ref>{{Cite web | author = 奈良部健|url=http://www.asahi.com/articles/ASK9M65P0K9MUHBI02B.html|title=ロヒンギャ難民、42万1千人 食料も住む場所も足りず|publisher=[[朝日新聞]]|date=2017-09-20|accessdate=2017-09-22}}</ref>。アメリカはロヒンギャ迫害を理由にフラインを経済制裁の対象とした<ref>{{Cite web |date=2021-02-11|url=https://jp.reuters.com/article/myanmar-politics-usa-sanctions-idJPKBN2AA2PT |title= 米、ミャンマー資産凍結 国軍幹部に制裁発動へ=大統領|publisher=ロイター |accessdate=2021-02-11}}</ref>。
 
[[2021年]][[2月1日]]、[[2020年]]11月の総選挙での国軍系の政党の[[連邦団結発展党|USDP]]が[[アウンサンスーチー|スーチー]]率いる[[国民民主連盟|NLD]]に大敗した事を受け、選挙の不正を理由に<ref>{{Cite news |url =https://www.asahi.com/articles/DA3S14790735.html|title = (ミャンマー政変 クーデター再び:上)国軍トップ、窮余の暴挙 選挙惨敗、影響力低下恐れ|newspaper = 朝日新聞|agency = 朝日新聞デジタル|date =2021-02-06 |accessdate = 2021-02-06}}</ref>ミャンマー国軍の政権奪取を牽引し、三権を掌握した([[2021年ミャンマークーデター]])<ref>{{Cite news |url = https://www.sankei.com/article/20210201-MO2YLMARBJKSTN2ULLCJSZFETU/|title = ミャンマー国軍、政権奪取を発表 非常事態も宣言|newspaper = 産経ニュース|agency = 産経デジタル|date =2021-02-01 |accessdate = 2021-02-01}}</ref>。8月1日には[[ミャンマー連邦共和国暫定政府|暫定政権]]の首相に就任し、すでに無効とした2020年総選挙の再選挙を2023年8月までに実施することを表明した<ref name=sankei20210801 />。
 
==年譜==
125 ⟶ 127行目:
 
== 人柄 ==
タイの軍人・元首相[[プレーム・ティンスーラーノン]]と親しく、父のように尊敬していると発言している<ref>{{Cite news |last=<!--Check author names--> |first= |title=Myanmar dignitaries honour Gen Prem |work=Bangkok Post |url=https://www.bangkokpost.com/world/1687340/myanmar-dignitaries-honour-gen-prem |access-date=1 February 2021}}</ref><ref>{{Cite web |date=31 May 2019 |title=Myanmar supreme general pays last respects to Prem |url=https://www.nationthailand.com/news/30370332 |url-status=live |access-date=19 March 2024 |website=The Nation Thailand |language=en-US |archive-date=19 March 2024 |archive-url=https://web.archive.org/web/20210201190119/https://www.nationthailand.com/news/30370332 }}</ref>。
小柄な体格で丸い縁なし眼鏡を掛けていることが多く、軍の司令官というよりは事務員を思わせる風貌である。また、[[フェイスブック]]を愛用しているほか、仏教寺院への寄付を重ねるなど、軍人らしさを感じさせない一面を有する<ref>{{Cite web |date=2021-02-02 |url=https://jp.reuters.com/article/myanmar-politics-min-aung-hlaing-idJPKBN2A20XP |title=アングル:追い詰められた野心の軍人、全権握ったミャンマー司令官 |publisher=ロイター |accessdate=2021-02-03}}</ref>。
 
小柄な体格で丸い縁なし眼鏡を掛けていることが多く、軍の司令官というよりは事務員を思わせる風貌である。また、[[ロイター]]の報道によれば[[フェイスブック]]を愛用しているほか、仏教寺院への寄付を重ねるなど、軍人らしさを感じさせというより政治家のよう振る舞一面有す意識して行っていたとみられる<ref>{{Cite web |和書|date=2021-02-02 |url=https://jp.reuters.com/article/myanmar-politics-min-aung-hlaing-idJPKBN2A20XP |title=アングル:追い詰められた野心の軍人、全権握ったミャンマー司令官 |publisher=ロイター |accessdate=2021-02-03}}</ref>。
 
==栄典==