「ソ連によるチェコスロヴァキアへの軍事侵攻」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 改名提案に代案追加
 
(12人の利用者による、間の31版が非表示)
1行目:
{{改名提案|ワルシャワ条約機構軍によるチェコスロヴァキアへの軍事侵攻|ワルシャワ条約機構によるチェコスロヴァキアへの軍事侵攻|date=2023-10}}
{{Infobox military conflict
| conflict = ソ連によるチェコスロヴァキアへの軍事侵攻<br />「ドナウ作戦」
12 ⟶ 11行目:
* {{ill|モスクワ協定|sk|Moskovský protokol}}への署名
* [[アレクサンデル・ドゥプチェク]]の辞任
* [[グスターフ・フサーク]]が第一書記に就任し、「{{ill|[[正常化体制 (チェコスロヴァキア)|sk|Normalizácia (ČSSR)|label=正常化}}]]」が始まる
* [[1991年]]まで、ソ連軍がチェコスロヴァキアに駐留する
* アルバニアがワルシャワ条約機構から離脱([[1968年]]9月)
* チェコスロヴァキア国民7万人が国外に亡命。避難民の人数は30万人に達した<ref name = "ENRS20170731" >{{Cite web |url = http://www.enrs.eu/en/news/1255-invasion-of-czechoslovakia |title = Warsaw Pact invasion of Czechoslovakia |date = 2015-08-20 |work = European Network Remembrance and Solidarity |archive-url = https://web.archive.org/web/20170731024148/http://www.enrs.eu/en/news/1255-invasion-of-czechoslovakia |archive-date = 2017-07-31 |access-date = 2023-07-28 }}</ref>
 
| combatant1 = {{nowrap|[[File:Warsaw Pact Logo.svg|25px]] '''[[ワルシャワ条約機構]]:'''}}<br >{{SSR}}<br />{{POL1952}}<br />{{BGR1971}}[[File:Flag of Bulgaria (1967–1971).svg|border|25px]] [[ブルガリア人民共和国|ブルガリア]]<br />{{HUN1957}}<br /><hr >'''後方支援'''<br />{{DDR}}(限定支援)<hr>'''外交支援'''<br />{{CUB}}<ref name = "auto" >{{Cite book |last = Kurlansky |first = Mark |date = 2004 |title = 1968: The Year that Rocked the World }}</ref><br >{{PRK}}<ref name = "auto" /><br />{{VNM1955}}<ref name = "auto" /><br />{{MNG1949}}
 
| combatant2 = {{TCH}}<hr />'''外交支援'''<br />{{ROM1965}}<ref>Conflicted Memories: Europeanizing Contemporary Histories, edited by Konrad H. Jarausch, Thomas Lindenberger, p. 43</ref><br />{{YUG1945}}<br />{{ALB1946}}
 
| commander1 = {{flagicon|SSR}} [[レオニード・ブレジネフ]]<br />{{flagicon|SSR}} [[アレクセニコライ・コスポドゴルヌギン]]<br />{{flagicon|SSR}} [[アレクイ・コスイギン]]<br />{{flagicon|SSR}} [[アンドレイ・グレチコ]]<br />{{flagicon|SSR}} [[イワン・ヤクボフスキー|イヴァン・ヤクボフスキー]]<br />{{flagicon|SSR}} {{ill|イヴァン・パヴロフスキー (将軍)|ru|Павловский, Иван Григорьевич (генерал)|label=イヴァン・グリゴーリエヴィチ・パヴロフスキー}}<br />{{flagicon|SSR}} {{ill|コンスタンチン・プロヴァロフ|ru|Провалов, Константин Иванович}}<br />{{flagicon|POL1952}} [[ヴワディスワフ・ゴムウカ]]<br />{{flagicon|POL1952}} [[ヴォイチェフ・ヤルゼルスキ]]<br />{{flagicon|POL1952}} {{ill|フロリアン・シヴィツキー|pl|Florian Siwicki}}<br />[[File:Flag of Bulgaria (1967–1971).svg|border|25px]] [[トドル・ジフコフ]]<br />[[File:Flag of Bulgaria (1967–1971).svg|border|25px]] [[ドブリ・ジュロフ]]<br />{{flagicon|HUN1957}} [[カーダール・ヤーノシュ]]<br />{{flagicon|HUN1957}} [[ツィネゲ・ラヨシュ]]<br />{{flagicon|DDR}} [[ヴァルター・ウルブリヒト]]
 
| commander2 = {{flagicon|CZE}} [[アレクサンデル・ドゥプチェク]]<br />{{flagicon|CZE}} [[ルドヴィーク・スヴォボダ]]<br />{{flagicon|CZE}} [[オルドジフ・チェルニーク]]<br />{{flagicon|CZE}} [[マルチン・ドズル|マルティン・ズール]]
 
| strength1 = '''侵攻当初'''<br />兵士25万人(二十師団)<ref name = "cia" >{{Cite web |url = https://www.cia.gov/news-information/featured-story-archive/2008-featured-story-archive/a-look-back-the-prague-spring-the-soviet.html |title = A Look Back ... The Prague Spring & the Soviet Invasion of Czechoslovakia |date = 2008-08-21 |work = [[Central Intelligence Agency]] |archive-url = https://web.archive.org/web/20170429182612/https://www.cia.gov/news-information/featured-story-archive/2008-featured-story-archive/a-look-back-the-prague-spring-the-soviet.html |archive-date = 2017-04-29 |access-date = 2023-07-28 }}</ref><br />戦車2000両<ref name = "washpost" >[[The Washington Post]], (Final Edition), 21 August 1998, p. A11</ref><br />戦闘機800機<br />'''最大戦力'''<br />ソ連軍兵士50万人<br />ポーランド、ブルガリア、ハンガリーから7万人 - 8万人<ref name = "ency" >{{Cite book |editor1-last = Van Dijk |editor1-first = Ruud |title = Encyclopedia of the Cold War |page = 718 |date = 2008 |publisher = Routledge |isbn = 978-0203880210 |url = https://books.google.com/books?id=QgX0bQ3Enj4C&pg=PA718 }}</ref><br />戦車6300両<ref name = "Operace Dunaj a oběti na straně okupantů" >{{Cite web |url = http://www.ruskerealie.zcu.cz/texts/text2-12-5.php |title = Operace Dunaj a oběti na straně okupantů |author = Jaroslav Šatraj |website = Cтрановедение России (Reálie Ruska) |publisher = Západočeská univerzita v Plzni |archive-url = https://web.archive.org/web/20080108194910/http://ruskerealie.zcu.cz/texts/text2-12-5.php |archive-date = 2008-01-08 |access-date = 2023-07-28 }}</ref>
34 ⟶ 33行目:
 
}}
'''ソ連によるチェコスロヴァキアへの軍事侵攻'''(ソれんによるチェコスロヴァキアへのぐんじしんこう、{{Lang-ru|Советское вторжение в Чехословакию}}<ref name = "Советское вторжение в Чехословакию в фото" >{{Cite web |url = https://www.bbc.com/ukrainian/features-russian-45263024 |title = Советское вторжение в Чехословакию в фото |date = 21 August 2018 |work = [[BBC News]] |access-date = 2023-07-27 }}</ref>、{{Lang-cs|''Sovětská invaze do Československa''}}<ref name = "Jak si Evropa připomíná výročí okupace Československa 1968?" >{{Cite web |url = https://euroskop.cz/2018/08/21/jak-si-evropa-pripomina-vyroci-okupace-ceskoslovenska-1968/ |title = Jak si Evropa připomíná výročí okupace Československa 1968? |date = 2018-08-21 |work = Euroskop |publisher = Úřad vlády České republiky |access-date = 2023-12-05 }}</ref>、{{Lang-sk|''Sovietska invázia do Československa''}}<ref name = "Metsolová: Invázia do Československa zastavila reformný proces" >{{Cite web |url = https://www.teraz.sk/zahranicie/metsolova-invazia-do-ceskoslovenska/735910-clanok.html |title = Metsolová: Invázia do Československa zastavila reformný proces |date = 2023-08-21 |work = Spravodajský portál Tlačovej agentúry Slovenskej republiky |access-date = 2023-12-05 }}</ref>、{{Lang-en|''Soviet Invasion of Czechoslovakia''}}<ref name = "Soviet Invasion of Czechoslovakia, 1968" >{{Cite web |url = https://history.state.gov/milestones/1961-1968/soviet-invasion-czechoslavkia |title = Soviet Invasion of Czechoslovakia, 1968 |work = Office of the Historian, Foreign Service Institute, United States Department of State |access-date = 2023-12-05 }}</ref><ref name = "The Soviet Invasion of Czechoslovakia: University of Michigan" >{{Cite web |url = https://deepblue.lib.umich.edu/bitstream/handle/2027.42/117511/Prague_Spring.html |title = The Soviet Invasion of Czechoslovakia |author = Ann Arbor |work = University of Michigan |access-date = 2023-12-05 }}</ref><ref name = "Soviet Invasion of Czechoslovakia: Woodrow Wilson International Center for Scholars" >{{Cite web |url = https://digitalarchive.wilsoncenter.org/topics/soviet-invasion-czechoslovakia |title = Soviet Invasion of Czechoslovakia |work = Woodrow Wilson International Center for Scholars |access-date = 2023-12-05 }}</ref><ref>{{Cite web |url = https://projects.iq.harvard.edu/coldwarstudies/pazderka-summary |title = The Soviet Invasion of Czechoslovakia in 1968: The Russian Perspective |work = Cold War Studies at Harvard University |access-date = 2023-12-05 }}</ref><ref name = "1968 Soviet invasion of Czechoslovakia remembered in Red Square" >{{Cite web |url = https://www.euronews.com/2018/08/26/1968-soviet-invasion-of-czechoslovakia-remembered-in-red-square |title = 1968 Soviet invasion of Czechoslovakia remembered in Red Square |author = Mark Armstrong |date = 2018-08-26 |access-date = 2023-12-05 }}</ref><ref>Kieran Williams, Civil Resistance in Czechoslovakia: From Soviet Invasion to "Velvet Revolution", 1968-89, in Adam Roberts and Timothy Garton Ash (ed), Civil Resistance and Power Politics: The Expereience of Non-violent Action from Gandhi to the Present, Oxford University Press, 2009. p. 110–126</ref>、{{Lang-en|''Warsaw Pact Invasion of Czechoslovakia''}}<ref>GÜNTER BISCHOF; STEFAN KARNER AND PETER RUGGENTHALER (eds.), The Prague Spring and the Warsaw Pact Invasion of Czechoslovakia in 1968,The Harvard Cold War Studies Book Series, 2009.</ref>)は、[[1968年]][[8月20日]]から[[1968年]][[8月21日]]にかけて、当時の[[チェコスロヴァキア社会主義共和国]]に対し、[[ワルシャワ条約機構]]に加盟していた国々で構成された軍事部隊が[[侵攻]]を仕掛けた出来事である<ref>{{Cite web |url = https://www.britannica.com/event/Prague-Spring |title = Prague Spring |author = John F.N. Bradley, Z.A.B. Zeman, Milan Hauner |date = 2023-11-03 |work = Encyclopedia Britannica |access-date = 2023-12-05 }}</ref>。[[ソ連]]が指揮し、主導したワルシャワ条約機構の軍隊が、{{ill|チェコスロヴァキア共産党中央委員会書記長|cs|Generální tajemník ÚV KSČ|label=チェコ共和国共産党中央委員会第一書記}}、[[アレクサンデル・ドゥプチェク]](''Alexander Dubček'')が実施しようとした「[[プラハの春]]」と呼ばれる自由化の改革を阻止・鎮圧するため、チェコスロヴァキアに侵攻した<ref name = "ENRS20170731" />。この軍事侵攻の作戦名日本では「ドナウ作戦チェコ事件(Oпера́ция «Дуна́й»)名付けら呼ばることが多い<ref>{{Cite nameJournal |url = "Operacehttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jarees1972/1975/4/1975_4_73/_pdf/-char/ja Dunaj|title a= obětiチェコ事件に関する一考察 na- straněリンケッジ・フレームワークによる okupantů"|author />。1968= 宮崎英隆 |date = 1975 |journal = ソ連・東欧学会8月20日午後11時、「ドナウ作戦」が開始された<ref name|doi = "Operace10.5823/jarees1972.1975.73 Dunaj|volume a= oběti1975 na|issue straně= okupantů"4 |pages = 73-87 |issn = 1884-5851 }}</ref><ref>{{Cite Journal |url = https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaichi/20/0/20_5/_pdf/-char/ja |title = 「ソ連・東欧圏」においては、陸軍大将ける経済改革と政治危機 - 1960 年代{{ill|ヴァン・パヴロフスキーツ政治外交と「プラハの春」 (将軍)|ru|Павловский,author Иван= Григорьевич清水聡 (генерал)|labeldate =イヴァン・グリゴーリエヴィチ・パヴロフスキー}}がこの作戦の指揮を取った<ref name2021 |journal = "The開智国際大学紀要 Soviet|doi War= in10.24581/kaichi.20.0_5 Afghanistan:|volume History= and20 Harbinger|pages of= Future5-16 War?"|issn = 2433-4618 }}</ref><ref>{{コトバンク|チェコ事件}}</ref>。
 
1968年8月20日午後11時に開始されたこの軍事侵攻の作戦名は「ドナウ作戦」(Oпера́ция «Дуна́й»)と名付けられた<ref name = "Operace Dunaj a oběti na straně okupantů" />。ソ連軍においては、陸軍大将の{{ill|イヴァン・パヴロフスキー (将軍)|ru|Павловский, Иван Григорьевич (генерал)|label=イヴァン・グリゴーリエヴィチ・パヴロフスキー}}がこの作戦の指揮を取った<ref name = "The Soviet War in Afghanistan: History and Harbinger of Future War?" />。
「[[プラハの春]]」(''Pražské Jaro'')は、ドゥプチェクがチェコスロヴァキア共産党第一書記([[1953年]]から[[1971年]]までは「チェコ共和国共産党中央委員会第一書記」と呼ばれた)に選出された時点で始まった。ドゥプチェクによる改革は、経済における一部の地方分権化と民主化を実施し、それによってチェコスロヴァキア国民に権利を付与することを目的としていた。報道の自由や言論の自由を認め、自国民の旅行に対する制限の緩和も含まれた<ref name = "ENRS20170731" />。とくに、行政権限の地方分権化に対してソ連は苦々しく思っており、チェコスロヴァキアと交渉を重ねるも失敗に終わった。1968年8月20日、ソ連はワルシャワ条約機構の50万人規模の軍隊と戦車を送り込み、チェコスロヴァキアを占領した。ソ連軍に加えて、ポーランド軍、ブルガリア軍、ハンガリー軍も侵攻に加わった<ref name = "ENRS20170731" />。大統領の[[ルドヴィーク・スヴォボダ]](''Ludvík Svoboda'')と国防大臣の[[マルティン・ズール]](''Martin Dzúr'')の命令により、チェコスロヴァキアの軍隊は戦闘に介入しなかった。1968年8月21日の朝までに、チェコスロヴァキアはソ連軍に占領された<ref name = "Global Security" >{{Cite web |url = http://www.globalsecurity.org/military/world/war/czechoslovakia2.htm |title = Global Security, Soviet occupation of Czechoslovakia |work = Global Security |archive-url = https://web.archive.org/web/20040814035506/https://www.globalsecurity.org/military/world/war/czechoslovakia2.htm |archive-date = 2004-08-14 |access-date = 2023-07-28 }}</ref>。アレクサンデル・ドゥプチェクとその仲間たちは8月21日の朝に逮捕され、[[モスクワ]]に連行された。プラハに戻されたのち、ドゥプチェクは[[1969年]]4月に共産党第一書記を辞任した<ref name = "ENRS20170731" />。[[1969年]][[4月17日]]、アレクサンデル・ドゥプチェクの後任として、[[グスターフ・フサーク]](''Gustáv Husák'')がチェコスロヴァキアの指導者に就任した<ref name = "Чехословакия в XX веке Хронос" />。[[1968年]][[8月23日]]から[[8月26日]]にかけて、モスクワにて、チェコスロヴァキアの代表とソ連の代表が会談を行い、[[8月27日]]に共同声明を発表し<ref name = "Komuniké z Československo - Sovětského jednání v Moskvě dne 27. 8. 1968" >{{Cite web |url = https://www.totalita.cz/texty/komunike_mosk_1968_08_27.php |title = Komuniké z Československo - Sovětského jednání v Moskvě dne 27. 8. 1968 |work = Totalita |archive-url = https://web.archive.org/web/20070528205349/https://www.totalita.cz/texty/komunike_mosk_1968_08_27.php |archive-date = 2007-05-28 |access-date = 2023-07-28 }}</ref>、{{ill|モスクワ協定|sk|Moskovský protokol}}に署名し<ref name = "Komuniké z Československo - Sovětského jednání v Moskvě dne 27. 8. 1968" />。ソ連軍の駐留を合法化し、[[1991年]]6月までソ連軍はチェコスロヴァキアに駐留し続けた。のちに、[[1991年]][[6月30日]]までにチェコスロヴァキアの領土からソ連軍を撤退させる協定が締結され、ワルシャワ条約機構は[[1991年]][[7月1日]]をもって失効し、消滅した<ref name = "Rubrika: Poválečná" />。
 
== 概要 ==
「[[プラハの春]]」(''Pražské Jaro'')は、ドゥプチェクがチェコスロヴァキア共産党第一書記([[1953年]]から[[1971年]]までは「チェコ共和国共産党中央委員会第一書記」と呼ばれた)に選出された時点で始まった。ドゥプチェクによる改革は、経済における一部の地方分権化と民主化を実施し、それによってチェコスロヴァキア国民に権利を付与することを目的としていた。報道の自由や言論の自由を認め、自国民の旅行に対する制限の緩和も含まれた<ref name = "ENRS20170731" />。とくに、行政権限の地方分権化に対してソ連は苦々しく思っており、チェコスロヴァキアと交渉を重ねるも失敗に終わった。1968年8月20日、ソ連はワルシャワ条約機構の50万人規模の軍隊と戦車を送り込み、チェコスロヴァキアを占領した。ソ連軍に加えて、ポーランド軍、ブルガリア軍、ハンガリー軍も侵攻に加わった<ref name = "ENRS20170731" />。大統領の[[ルドヴィーク・スヴォボダ]](''Ludvík Svoboda'')と国防大臣の[[マルティン・ズール]](''Martin Dzúr'')の命令により、チェコスロヴァキアの軍隊は戦闘に介入しなかった。1968年8月21日の朝までに、チェコスロヴァキアはソ連軍に占領された<ref name = "Global Security" >{{Cite web |url = http://www.globalsecurity.org/military/world/war/czechoslovakia2.htm |title = Global Security, Soviet occupation of Czechoslovakia |work = Global Security |archive-url = https://web.archive.org/web/20040814035506/https://www.globalsecurity.org/military/world/war/czechoslovakia2.htm |archive-date = 2004-08-14 |access-date = 2023-07-28 }}</ref>。アレクサンデル・ドゥプチェクとその仲間たちは8月21日の朝に逮捕され、[[モスクワ]]に連行された。プラハに戻されたのち、ドゥプチェクは[[1969年]]4月に共産党第一書記を辞任した<ref name = "ENRS20170731" />。[[1969年]][[4月17日]]、アレクサンデル・ドゥプチェクの後任として、[[グスターフ・フサーク]](''Gustáv Husák'')がチェコスロヴァキアの指導者に就任した<ref name = "Чехословакия в XX веке Хронос" />。[[1968年]][[8月23日]]から[[8月26日]]にかけて、モスクワにて、チェコスロヴァキアの代表とソ連の代表が会談を行い、[[8月27日]]に共同声明を発表し<ref name = "Komuniké z Československo - Sovětského jednání v Moskvě dne 27. 8. 1968" >{{Cite web |url = https://www.totalita.cz/texty/komunike_mosk_1968_08_27.php |title = Komuniké z Československo - Sovětského jednání v Moskvě dne 27. 8. 1968 |work = Totalita |archive-url = https://web.archive.org/web/20070528205349/https://www.totalita.cz/texty/komunike_mosk_1968_08_27.php |archive-date = 2007-05-28 |access-date = 2023-07-28 }}</ref>、{{ill|モスクワ協定|sk|Moskovský protokol}}に署名し<ref name = "Komuniké z Československo - Sovětského jednání v Moskvě dne 27. 8. 1968" />ソ連軍の駐留を合法化し、[[1991年]]6月までソ連軍はチェコスロヴァキアに駐留し続けた。のちに、[[1991年]][[6月30日]]までにチェコスロヴァキアの領土からソ連軍を撤退させる協定が締結され、ワルシャワ条約機構は[[1991年]][[7月1日]]をもって失効し、消滅した<ref name = "Rubrika: Poválečná" />。
 
チェコの歴史家、{{ill|プロコップ・トメック|cs|Prokop Tomek}}と{{ill|イヴォ・ペイチョフ|cs|Ivo Pejčoch}}は、ソ連による軍事侵攻の犠牲者について、当初は「108人」と計上していたが、その後、「137人」に修正した。プロコップ・トメックによれば、ソ連軍は、侵略の初日だけで50人を射殺したという<ref name = "Historians pin down number of 1968 invasion victims" >{{Cite web |url = https://www.radio.cz/en/section/curraffrs/historians-pin-down-number-of-1968-invasion-victims |title = Historians pin down number of 1968 invasion victims |author = Ruth Fraňková |date = 2017-08-18 |work = Český Rozhlas |archive-url = https://web.archive.org/web/20170826161237/https://www.radio.cz/en/section/curraffrs/historians-pin-down-number-of-1968-invasion-victims |archive-date = 2017-08-26 |access-date = 2023-07-28 }}</ref>。この軍事侵攻によって500人が重傷を負った<ref name = "August 1968 – Victims of the Occupation" >{{Cite web |url = http://www.ustrcr.cz/en/august-1968-victims-of-the-occupation |title = August 1968 – Victims of the Occupation |work = Ustrcr.cz |publisher = Ústav pro studium totalitních režimů |archive-url = https://web.archive.org/web/20110718191818/http://www.ustrcr.cz/en/august-1968-victims-of-the-occupation
43 ⟶ 45行目:
この軍事侵攻に対し、[[中華人民共和国]]はソ連を非難した一方で、[[北朝鮮]]、[[ベトナム民主共和国|北ヴェトナム]]、[[モンゴル人民共和国]]はソ連への支持を表明した。[[ユーゴスラヴィア]]と[[ルーマニア]]は、チェコスロヴァキアに対して同情的な反応を見せ、ルーマニア、ユーゴスラヴィア、チェコスロヴァキアの間で、特別な関係が構築され始めた。ソ連から独立したいという共通の想いが、この同盟の締結に繋がった<ref name = "Among the Asian parties, China condemned the action; North Korea, North Vietnam, and Mongolia supported it." >{{Cite web |url = https://dokumen.pub/soviet-foreign-policy-since-world-war-ii.html |title = Among the Asian parties, China condemned the action; North Korea, North Vietnam, and Mongolia supported it. |date = 1987 |work = DOKUMEN.PUB |access-date = 28 July 2023 }}</ref>。チェコスロヴァキアへの軍事侵攻を受けて、ルーマニアとユーゴスラヴィアは自国の防衛を強化する措置を講じた。ルーマニアは「ルーマニアの領土内で軍事演習を実施する」というソ連の圧力に抵抗し、撥無に成功した<ref name = "Among the Asian parties, China condemned the action; North Korea, North Vietnam, and Mongolia supported it." />。ルーマニアと[[アルバニア]]は、この侵攻に対する軍隊の派遣を拒否した。[[1968年]][[8月24日]]、ユーゴスラヴィアとルーマニアは、チェコスロヴァキアへの軍事侵攻を非難する共同宣言を正式に発表した<ref name = "Чехословакия в XX веке Хронос" >{{Cite web |url = http://www.hrono.ru/land/landch/1900chehiya.php |title = Чехословакия в XX веке |author = Вячесла́в Бори́сович Румя́нцев |work = Хронос |archive-url = https://web.archive.org/web/20111206115409/http://www.hrono.ru/land/landch/1900chehiya.php |archive-date = 2011-12-06 |access-date = 2023-07-30 }}</ref>。アルバニアは[[1968年]][[9月13日]]にワルシャワ条約機構から離脱するに至った<ref name = "Operace Dunaj a oběti na straně okupantů" />。
 
[[1993年]]、[[ボリス・エリツィン|ボリス・イェリツィン]](''Борис Ельцин'')はプラハを訪問し、「チェコスロヴァキアへの侵略は許されない行為だ」と述べた一方で、「その責任はソ連にあり、民主主義のロシアには責任は無い」と附言した<ref name = "РОССИЙСКОЕ ТЕЛЕВИДЕНИЕ ОПРАВДАЛО ВТОРЖЕНИЕ В ЧЕХОСЛОВАКИЮ В 1968 ГОДУ" >{{Cite web |url = https://420on.cz/news/politics/48442-rossiyskoe-televidenie-opravdalo-vtorzhenie-v-chehoslovakiyu-v-1968-godu |title = РОССИЙСКОЕ ТЕЛЕВИДЕНИЕ ОПРАВДАЛО ВТОРЖЕНИЕ В ЧЕХОСЛОВАКИЮ В 1968 ГОДУ |author = Влада Mаршева |date = 2015-05-29 |work = 420on.cz |archive-url = https://web.archive.org/web/20150601002015/https://420on.cz/news/politics/48442-rossiyskoe-televidenie-opravdalo-vtorzhenie-v-chehoslovakiyu-v-1968-godu |archive-date = 2015-06-01 |access-date = 2023-07-28 }}</ref>。[[2006年]]にチェコを訪問した[[ウラジーミル・プーチン|ヴラジーミル・プーチン]](Влади́мир''Владимир Пу́тинПутин'')は、「率直に申し上げるなら、ソ連は現在のロシアとは何の関係も無い」とした一方で、「チェコスロヴァキアへの侵略に対するロシアの道義的責任はあります」と述べた<ref name = "Rusi nám už prepáč za rok 1968 povedali, teraz to berú späť" >{{Cite web |url = https://dennikn.sk/148707/rusi-nam-uz-prepac-za-rok-1968-povedali-teraz-to-beru-spat/ |title = Rusi nám už prepáč za rok 1968 povedali, teraz to berú späť |author = Mirek TÓDA |date = 2015-06-01 |work = Denník N |archive-url = https://web.archive.org/web/20180308051605/https://dennikn.sk/148707/rusi-nam-uz-prepac-za-rok-1968-povedali-teraz-to-beru-spat/ |archive-date = 2018-03-08 |access-date = 2023-08-04 }}</ref>。
 
[[2019年]][[12月5日]]、チェコ共和国の議会は、8月21日を、「チェコスロヴァキアへの侵攻とその後の占領で命を落とした犠牲者を追悼する日」と認定する法律案を承認した<ref name = "Сенат Чехии одобрил закон об объявлении 21 августа Днем памяти жертв вторжения 1968 года" >{{Cite web |url = https://tass.ru/obschestvo/7268295 |title = Сенат Чехии одобрил закон об объявлении 21 августа Днем памяти жертв вторжения 1968 года |date = 2019-12-05 |work = ТАСС |archive-url = https://web.archive.org/web/20200129203457/https://tass.ru/obschestvo/7268295 |archive-date = 2020-01-29 |access-date = 2023-07-28 }}</ref>。
54 ⟶ 56行目:
 
[[1968年]][[3月4日]]、[[検閲]]が廃止された。言論の自由はもちろん、集会を実施する自由も認められた<ref name = "Oficiální časopis Akademie věd ČR 20080625" >{{Cite web |url = http://abicko.avcr.cz/2008/4/04/prazske-jaro-1968.html |title = PRAŽSKÉ JARO 1968 |author = Jitka VONDROVÁ |date = 2008-06-25 |work = Oficiální časopis Akademie věd ČR |archive-url = https://web.archive.org/web/20140417004724/http://abicko.avcr.cz/2008/4/04/prazske-jaro-1968.html |archive-date = 2014-04-17 |access-date = 2023-07-29 }}</ref>。[[1968年]][[6月26日]]の「法令第84号」に基づき、チェコの歴史において、検閲は初めて廃止となった。当時のチェコにおいて、少なくとも一年間は、報道、無線放送、テレビ放送は検閲の対象外であった。
 
検閲が廃止されるとともに、一部の政治犯が釈放され、1950年代に行われた見せしめ裁判についても話題に出されるようになった<ref name = "The Soviet Invasion of Czechoslovakia: University of Michigan" />。
 
[[1968年]][[4月5日]]、チェコ共和国共産党中央委員会は、「{{ill|チェコ共和国共産党行動計画|cs|Akční program KSČ}}」と題した政治綱領文書を発表した。党は、共産主義の「かつての異常」を浄化し、「我が国の状況と流儀に見合った形でこの国に社会主義を構築する」と述べ、経済、政治、社会的側面の観点から社会主義制度を改革する試みの概念を示した。なお、「『共産党の指導的役割」』は維持される」ことになった。この政治綱領には、「言論、報道、集会、宗教行事・儀式の自由を保障する」「企業の独立性を高め、兌換通貨を造り、民間事業を復活させ、[[西側諸国]]との貿易を拡大するための広範な経済改革を実施する」「独立した司法機関を設置する」「[[1949年]]から[[1954年]]にかけて不当に起訴された全ての人々の完全かつ公正な更生と、更生の影響を受けた人々に対する『道徳的、個人的および経済的補償』を実施する」「過去の迫害に関与した者たちについては、国の社会的および政治生活における重要な役職から罷免する」といった内容が盛り込まれた<ref name = "Spring 68 Summary" >{{Cite web |url = http://library.thinkquest.org/C001155/noframes/summary_spring.htm |title = Spring 68 Summary |work = ThinkQuest |archive-url = https://web.archive.org/web/20071114005849/http://library.thinkquest.org/C001155/noframes/summary_spring.htm |archive-date = 2007-11-14 |access-date = 2023-07-29 }}</ref>。この計画におけるイデオロギーの基礎は、「社会主義は、労働者を搾取者の支配から解放することだけを意味するものではなく、資本主義社会における民主主義以上に、全ての個人に対して充実した生活を保障しなければならない」「秘密警察の権限は制限される」「チェコスロヴァキア社会主義共和国を連邦国家とする」というものであった<ref>ALEXANDER, Dubček; JIŘÍ, Hochman. Naděje umírá poslední. [s.l.]: [s.n.], 1993.</ref>。集会の自由や表現の自由は憲法で保障される、とした<ref name = "The Prague Spring, 1968 Country Studies" >{{Cite web |url = https://country-studies.com/czech-republic/the-prague-spring,-1968.html |title = Czech Republic - The Prague Spring, 1968 |work = Country Studies |archive-url = https://web.archive.org/web/20060523034109/https://country-studies.com/czech-republic/the-prague-spring,-1968.html |archive-date = 2006-05-23 |access-date = 2023-07-29 }}</ref>。外交政策に関しては、「西側諸国と同様に、ソ連および他の社会主義諸国との良好な関係を維持する」とした。
72 ⟶ 76行目:
[[1968年]][[6月20日]]から[[6月30日]]にかけて、ワルシャワ条約機構加盟国の連合軍による軍事演習が実施された。この軍事演習は「シュマヴァ」(''Šumava'')と名付けられた<ref name = "Leto '68: Šumava bola generálkou na Dunaj" >{{Cite web |url = https://zurnal.pravda.sk/neznama-historia/clanok/473706-leto-68-sumava-bola-generalkou-na-dunaj/ |title = Leto '68: Šumava bola generálkou na Dunaj |author = Vladimír Jancura |date = 2018-06-18 |work = Žurnál Pravda |archive-url = https://web.archive.org/web/20180618203128/https://zurnal.pravda.sk/neznama-historia/clanok/473706-leto-68-sumava-bola-generalkou-na-dunaj/ |archive-date = 2018-06-18 |access-date = 2023-07-30 }}</ref>。[[6月18日]]、イヴァン・ヤクボフスキーはプラハに到着した<ref name = "Leto '68: Šumava bola generálkou na Dunaj" />。[[7月19日]]の時点で、チェコスロヴァキアの領土内には、約12000人のソ連兵、60両以上の戦車、20機以上の航空機が駐留していた<ref name = "Leto '68: Šumava bola generálkou na Dunaj" />。6月に実施されたこの軍事演習は、侵攻に向けた予行演習としての役割を果たした<ref name = "взгляд через 40 лет" />。軍事演習「シュマヴァ」が終了し、ソ連軍がチェコスロヴァキアの領土から撤退したのは[[1968年]][[8月3日]]のことであった<ref name = "Zastavte kontrarevolúciu, kým je čas!" /><ref name = "Leto '68: Šumava bola generálkou na Dunaj" />。[[1968年]][[7月23日]]から[[8月10日]]にかけて、ソ連、東ドイツ、ポーランドで「ネマン後方演習」が実施され、その間にチェコスロヴァキアの領土に進入するための軍隊が再配備された。[[1968年]][[8月11日]]、ウクライナの西部、ポーランド、東ドイツにて、防空部隊による「''Небесный щит''」(「空の盾」)と名付けられた大規模な軍事演習が実施された<ref name = "ВОНИ ЗАХИЩАЛИ МИР У ЄВРОПІ" >{{Cite web |url = http://dunay1968.com/pdf/book.pdf |title = ВОНИ ЗАХИЩАЛИ МИР У ЄВРОПІ |author = Володимир Андрійович УЛЬЯНЧЕНКО |work = dunay1968.com |archive-url = https://web.archive.org/web/20180516223753/http://dunay1968.com/pdf/book.pdf |archive-date = 2018-05-16 |access-date = 2023-08-02 }}</ref><ref name = "Русские никогда не стреляют холостыми" >{{Cite web |url = https://nv.ua/world/geopolitics/vtorzhenie-sssr-v-chehoslovakiyu-i-rossii-v-ukrainu-chto-obedinyaet-eti-sobytiya-50264434.html |title = «Русские никогда не стреляют холостыми». 54 года назад СССР вторгся в Чехословакию: что из «брежневского сценария» РФ использовала в Украине |author = Инна Семенова |date = 2022-08-21 |work = НВ |archive-url = https://web.archive.org/web/20220821045308/https://nv.ua/world/geopolitics/vtorzhenie-sssr-v-chehoslovakiyu-i-rossii-v-ukrainu-chto-obedinyaet-eti-sobytiya-50264434.html |archive-date = 2022-08-21 |access-date = 2023-08-02 }}</ref>。
 
[[1968年]][[7月5日]]、[[ソ連共産党中央委員会政治局]]の会議にて、「アレクサンデル・ドゥプチェクを辞任に追い込み、より信頼できる人物と交代させるにはどうすればいいか」が真剣に議論された<ref name = "Leto '68: Šumava bola generálkou na Dunaj" />。[[7月14日]]、ワルシャワ条約機構加盟国の二度目の会合が開催されたが、チェコスロヴァキアの指導者たちは招待されなかった<ref name = "Spring 68 Summary" /><ref name = "The Prague Spring, 1968 Country Studies" />。ソ連共産党の指導部は、ルドヴィーク・ヴァツリークが発表した宣言書『二千の言葉』に鋭く反応した。ワルシャワ条約機構加盟国の首脳たちは、「チェコスロヴァキアの社会主義体制が崩壊の危機を迎えている」と考えた。ソ連を含めて、彼らはチェコスロヴァキアで起こりつつある動きについて「[[反革命]]」と表現した<ref name = "Oficiální časopis Akademie věd ČR 20080625" />。ヴァツリークによる『二千の言葉』について、ソ連は「反社会主義勢力による政治綱領である」と断じた。{{Anchors|ワルシャワ会談}}[[7月14日]]から[[7月15日]]にかけて開催されたワルシャワ条約機構加盟国の会議にて、「『二千の言葉』は、チェコスロヴァキアで反革命の動きが起こりつつある重要な証拠である」とした<ref>Jindřich Beránek (ed), Souboj slova a obrazu s mocnými. Novináři a média v Pražském jaru '68. Syndikát novinářů, Praha 2013, s. 94-103</ref>。[[7月16日]]、ソ連、東ドイツ、ハンガリー、ポーランド、ブルガリアの首脳は、「チェコスロヴァキアの政策は到底承服できない」との結論に至った<ref name = "Spring 68 Summary" /><ref name = "Чехословакия в XX веке Хронос" />。[[7月20日]]から[[7月21日]]にかけて、ソ連は、「ドゥプチェクが方針を転換するつもりが無いのであれば、ワルシャワ条約機構軍による軍事介入を準備する」と述べ、これは承認された<ref name = "The Soviet-led Invasion of Czechoslovakia Seventeen Moments Soviet History" />。[[7月22日]]、「ワルシャワ条約機構加盟国は、チェコスロヴァキアにおける反革命の動きを阻止するため、プラハに進軍する」と宣言された。ドゥプチェクは再び拒絶し、「人間の顔をした社会主義」計画を継続する趣旨を改めて宣言した。しかし、クレムリンやワルシャワ条約機構の国々を味方に付けるためには、共産主義、ソ連、ほかの社会主義の兄弟国に対しても忠誠を誓わねばならなかった<ref name = "Spring 68 Summary" />。ソ連とチェコスロヴァキアの最後の会談が行われた際、レオニード・ブレジネフは以下のように宣言した<ref name = "Spring 68 Summary" />。
 
* 検閲を復活させること<ref name = "The Prague Spring, 1968 Country Studies" /><ref>{{Cite web |url = https://zurnal.pravda.sk/spolocnost/clanok/481724-moskva-sa-hneva-dubcek-nepojde-proti-voli-ludu-breznev-asi-posle-tanky/ |title = Moskva sa hnevá. Dubček nepôjde proti vôli ľudu. Brežnev asi pošle tanky |author = Miroslav Čaplovič |date = 2018-08-27 |work = Žurnál Pravda |archive-url = https://archive.md/OHVty |archive-date = 2023-08-01 |access-date = 2023-08-01 }}</ref>
93 ⟶ 97行目:
ブルガリアの歴史家、{{ill|ドラゴーミル・ドラガーノフ (歴史家)|bg|Драгомир Драганов|label=ドラゴーミル・ドラガーノフ}}は、「チェコスロヴァキアに対する軍事力の行使を提案した最初の人物は[[トドル・ジフコフ]]である」と主張している<ref name = "Jak se vařil srpen 1968. První návrh na invazi přišel z Bulharska" >{{Cite web |url = https://www.idnes.cz/technet/vojenstvi/co-predchazelo-srpen-1968.A150820_163136_vojenstvi_vse |title = Jak se vařil srpen 1968. První návrh na invazi přišel z Bulharska |date = 2015-08-22 |work = iDNES.cz |archive-url = https://web.archive.org/web/20200108093605/https://www.idnes.cz/technet/vojenstvi/co-predchazelo-srpen-1968.A150820_163136_vojenstvi_vse |archive-date = 2020-01-08 |access-date = 2023-07-30 }}</ref>。
 
[[1992年]]7月、[[ロシア]]の[[特命全権公使]]は、二通の書簡の複写を[[ヴァーツラフ・ハヴェル]](''Václav Havel'')に届けた。この書簡は、アレクサンデル・ドゥプチェク率いる「プラハの春」の改革運動に反対するチェコスロヴァキア共産党の党員たちが、レオニード・ブレジネフに宛てて書いたものである。この書簡は、[[1968年]][[8月3日]]に行われたワルシャワ条約機構加盟国の会合中、ブレジネフに秘かに手渡されたという<ref name = "Czech Letters Inviting '68 Invasion Found" >{{Cite web |url = https://www.nytimes.com/1992/07/17/world/czech-letters-inviting-68-invasion-found.html |title = Czech Letters Inviting '68 Invasion Found |date = 1992-07-17 |work = [[The New York Times]] |archive-url = https://web.archive.org/web/20150526055058/https://www.nytimes.com/1992/07/17/world/czech-letters-inviting-68-invasion-found.html |archive-date = 2015-05-26 |access-date = 2023-08-01 }}</ref>。この書簡に署名したのは、{{ill|アロイス・インドラ|cs|Alois Indra}}、{{ill|ドラホミル・コルデル|cs|Drahomir Kolder}}、{{ill|アントニーン・カペック|cs|Antonín Kapek}}、{{ill|オルドジフ・シュヴェストカ|cs|Oldřich Švestka}}、[[ヴァジル・ビリャーク|ヴァスィル・ビリャーク]](''Vasil Bilak'')の五名で、書簡では「我が国における社会主義の存在が脅威に晒されています」「ソ連の共産主義者の同志の皆様に、あらゆる手段による支援を要請致します。皆様の御支援があってこそ、チェコスロヴァキア社会主義共和国を差し迫った反革命の危機から救い出すことができるのです」と書かれた<ref name = "Letter from Czech Communist Politicians to Brezhnev Requesting Soviet Intervention in Prague Spring" >{{Cite web |url = https://digitalarchive.wilsoncenter.org/document/letter-czech-communist-politicians-brezhnev-requesting-soviet-intervention-prague-spring |title = August 1968 Letter from Czech Communist Politicians to Brezhnev Requesting Soviet Intervention in Prague Spring |work = Woodrow Wilson International Center for Scholars |access-date = 2023-08-01 }}</ref>。なお、アレクサンデル・ドゥプチェクは、この書簡の存在およびブレジネフがこの書簡を受け取った事実を知らなかった<ref name = "Kalendárium: Maďari nás v 68-om pred Brežnevom varovali, Dubček nechápal" />。[[1968年]][[7月29日]]から[[8月1日]]にかけて行われたチエルナ・ナト・ティソウでの会談では、ドラホミル・コルデル、ヴァスィル・ビリャーク、オルドジフ・シュヴェストカの三人がソ連側に同調する姿勢を見せた<ref name = "Chronológia: Udalosti v bývalej ČSSR súvisiace s okupáciou v roku 1968" />。また、この書簡を渡したチェコ共和国共産党員たちからの要請を受けて、レオニード・ブレジネフは、東ドイツに対して軍事侵攻に参加しないよう伝えた<ref name = "NDR se srpnové invaze zúčastnila… a zároveň nezúčastnila" >{{Cite web |url = https://ct24.ceskatelevize.cz/svet/1444224-ndr-se-srpnove-invaze-zucastnila-a-zaroven-nezucastnila |title = NDR se srpnové invaze zúčastnila… a zároveň nezúčastnila |date = 2008-08-21 |work = Česká Televize |archive-url = https://web.archive.org/web/20180806024900/https://ct24.ceskatelevize.cz/svet/1444224-ndr-se-srpnove-invaze-zucastnila-a-zaroven-nezucastnila |archive-date = 2018-08-06 |access-date = 2023-08-01 }}</ref>。チェコスロヴァキアとの国境には東ドイツ軍の二個師団が待機していたが、彼らは「国境を超えないように」との命令を受けた<ref name = "NDR se srpnové invaze zúčastnila… a zároveň nezúčastnila" />。「東ドイツは侵攻に参加しない」との決定には、[[ドイツ社会主義統一党]]の指導者である[[ヴァルター・ウルブリヒト]]は関与していない<ref name = "Archivy zpochybňují přímou účast vojsk bývalé NDR na invazi v roce 1968" >{{Cite web |url = https://www.irozhlas.cz/zpravy-svet/archivy-zpochybnuji-primou-ucast-vojsk-byvale-ndr-na-invazi-v-roce-1968_200808201200_mkopp
|title = Archivy zpochybňují přímou účast vojsk bývalé NDR na invazi v roce 1968 |author = Jiří Hošek |date = 2008-08-20 |work = Český Rozhlas |archive-url = https://web.archive.org/web/20180813045330/http://www.rozhlas.cz/historie/1968/_zprava/archivy-zpochybnuji-primou-ucast-vojsk-byvale-ndr-na-invazi-v-roce-1968--486423 |archive-date = 2018-08-13 |access-date = 2023-08-01 }}</ref>。東ドイツの生まれである[[アンゲラ・メルケル]](''Angela Merkel'')は、東ドイツがチェコスロヴァキアへの軍事侵攻を手伝った、と考えており、[[2008年]]に詫言を表明した<ref name = "NDR se srpnové invaze zúčastnila… a zároveň nezúčastnila" />。
 
116 ⟶ 120行目:
ドゥプチェクは、シュチェパン・チェルヴォネンコから受け取った書簡について言及したのち、大統領のルドヴィーク・スヴォボダ、国防大臣のマルティン・ズール、内務大臣の{{ill|ヨゼフ・パヴェル|cs|Josef Pavel}}を会議に召喚した。チェルニークは、自国が外国の軍隊に侵攻されている事態をスヴォボダに告げた。午後11時、チェルヴォネンコはスヴォボダの元を訪れ、ワルシャワ条約機構加盟国による連合軍がチェコスロヴァキアの国境を越えて進軍した趣旨を伝えた<ref name = "Úterý 20. srpna 1968" >{{Cite web |url = https://www.totalita.cz/1968/19680820.php |title = Úterý 20. srpna 1968 |work = TOTALITA.CZ |archive-url = https://web.archive.org/web/20010824175008/https://www.totalita.cz/1968/19680820.php |archive-date = 2001-08-24 |access-date = 2023-08-03 }}</ref>。スヴォボダはチェルヴォネンコから「『翌朝の6時までにはチェコスロヴァキアは占領されるだろう』と告げられた」「流血の事態を防ぐためにも、あらゆる措置を講じねばなりません」と述べた<ref name = "Průběh zasedání předsednictva ÚV KSČ 20. a 21. srpna 1968" />。しばしの沈黙ののち、国民議会議長の[[ヨゼフ・スムルコフスキー]](''Josef Smrkovský'')がドゥプチェクに対して「国民に何と伝えましょうか?」と尋ねた。ドゥプチェクは、偽情報の拡散を防ぐため、政府による発令を実施する趣旨を提案した。[[8月21日]]、チェコ共和国共産党中央委員会常任幹部会は、「''Všemu lidu Československé socialistické republiky''」(「チェコスロヴァキア社会主義共和国の全国民の皆様へ」)と題した声明書を発表した。この声明書には、共和国の全国民に対し、「冷静さを保ち、進軍してくる軍隊に対して抵抗しないように」<ref name = "взгляд через 40 лет" />と呼びかけたうえで、ソ連による軍事侵攻について、「社会主義国家間の関係のあらゆる原則に反するのみならず、国際法の基本的な基準にも違反するものです」と明記している<ref name = "Krutá noc, čierny deň - 21. august 1968" >{{Cite web |url = https://zurnal.pravda.sk/neznama-historia/clanok/480982-kruta-noc-cierny-den-21-august-1968/ |title = Krutá noc, čierny deň - 21. august 1968 |author = Vladimír Jancura |date = 2018-08-21 |work = Žurnál Pravda |archive-url = https://web.archive.org/web/20180822124101/https://zurnal.pravda.sk/neznama-historia/clanok/480982-kruta-noc-cierny-den-21-august-1968/ |archive-date = 2018-08-22 |access-date = 2023-08-03 }}</ref><ref>{{Cite web |url = https://cs.wikisource.org/wiki/V%C5%A1emu_lidu_%C4%8Ceskoslovensk%C3%A9_socialistick%C3%A9_republiky |title = Všemu lidu Československé socialistické republiky |work = [[Wikisource]] |access-date = 2023-08-03 }}</ref>。スロヴァキアの歴史家、ミハル・シュチェファンスキー(''Michal Štefanský'')によれば、この軍事介入は「チェコスロヴァキア共産党指導部内部の、いわゆる『健全な中核派』の動きと歩調を合わせていた」という<ref name = "Krutá noc, čierny deň - 21. august 1968" />。チェコ出身のドイツ人の歴史家、ヤン・パウワー(''Jan Pauer'')によれば、この軍事介入は、チェコ共和国共産党内の親ソ連派による支援を受けて、ソ連によるチェコスロヴァキアの支配を再確立することが目的であり、他の政治的目標については追求されなかったという<ref name = "Krutá noc, čierny deň - 21. august 1968" />。チェコ共和国共産党の指導部は、軍事侵攻が始まった数時間後に無線放送を実施し、「これは軍事占領であり、国際法違反である」との声明を発表した<ref name = "20.-21. august 1968 – Okupácia Československa" >{{Cite web |url = https://www.upn.gov.sk/sk/20-21-august-1968---okupacia-ceskoslovenska/ |title = 20.-21. august 1968 – Okupácia Československa |work = Ústav pamäti národa |archive-url = https://web.archive.org/web/20141222154005/https://www.upn.gov.sk/sk/20-21-august-1968---okupacia-ceskoslovenska/ |archive-date = 2014-12-22 |access-date = 2023-08-03 }}</ref>。会議では軍事侵攻を非難する常任幹部会による声明に対し、7人が賛成票を投じ、4人が反対した<ref name = "взгляд через 40 лет" /><ref name = "Krutá noc, čierny deň - 21. august 1968" />。
[[File:František Dostál Srpen 1968 3.jpg|thumb|1968年8月21日、プラハの街中を進軍するソ連の「[[BRDM-1]]」]]
[[File:Praga 11.jpg|thumb|ソ連軍の戦車「[[T-55]]戦車や[[BTR-40]]装甲車を取り囲む抗議者の群衆]]
[[File:(Srpen68)Horici sovetsky tank.jpg|thumb|ソ連軍の戦車が発火する]]
[[File:10 Soviet Invasion of Czechoslovakia - Flickr - The Central Intelligence Agency.jpg|thumb|プラハにて、ソ連軍の戦車が燃え上がる様子]]
[[File:Novohradský hlas - 27.8.1968.JPG|thumb|1968年8月、{{ill|ウーチェニェツ|sk|Lučenec}}の上空を飛ぶ飛行機から投下された、チェコスロヴァキアへの軍事侵攻を非難する内容の小冊子]]
[[File:(Srpen68)Zraneny vojak FF.jpg|thumb|ソ連兵が仲間の兵士に誤って撃たれ、その後死亡した]]
[[File:(Srpen68)Horici barikady a tanky.jpg|thumb|炎上するバリケードとソ連軍の戦車]]
1968年8月20日の朝、ドナウ作戦最高司令部の創設に関する秘密命令が将校に読み上げられた。イヴァン・パヴロフスキーが最高司令官に任命され、その司令部はポーランド南部に設置された。両戦線(司令部とカルパティア)とバラトン機動部隊、および2つの近衛空挺師団はパブロフスキーの指揮下にあった。作戦の初日、空挺師団の着陸を確実なものにするため、パヴロフスキーの裁量により、軍用輸送航空五個師団が割り当てられた<ref name="Россия (СССР) в войнах 337">Ярёменко В. А., Почтарёв А. Н., Усиков А. В. Россия (СССР) в локальных войнах и военных конфликтах второй половины XX века / Под ред. В. А. Золотарёва, Институт военной истории МО РФ. — М.: Триада-фарм, 2002. — с. 337 — (Российская военно-историческая библиотека). — 1000 экз.</ref>。
 
154 ⟶ 159行目:
 
== モスクワ協定への署名 ==
[[1968年]][[8月22日]]、チェコスロヴァキア共産党中央委員会第14回党大会が急遽開催された。この党大会では、ソ連軍の侵攻を非難し、占領軍の国外退去および逮捕された国の指導者の帰国を要求するとともに、ドゥプチェクによる改革案を中断せざるを得なくなったことに対する不本意が表明された。なお、アロイス・インドラが結成した革命労農政府について、ルドヴィーク・スヴォボダは承認しなかった。[[1968年]][[8月23日]]、ルドヴィーク・スヴォボダは[[モスクワ]]へ向かった<ref name = "Чехословакия в XX веке Хронос" />。[[アレクセイ・コスイギン|アレクシイ・コスギン]](Алексей Косыгин)が、[[ヴヌーコヴォ国際空港|ヴヌーカヴァ国際空港]]でスヴォボダを出迎えた。[[グスターフ・フサーク]](''Gustáv Husák'')、マルティン・ズール、[[ヴァジル・ビリャーク|ヴァスィル・ビリャーク]](''Vasil Bilak'')、{{ill|アロイス・インドラ|cs|Alois Indra}}も付き従い、モスクワに到着した<ref name = "НАЧАЛО И КОНЕЦ «ПРАЖСКОЙ ВЕСНЫ»*" />。1968年[[8月23日]]から[[8月27日]]にかけて、[[クレムリン]]で交渉が行われた。チェコスロヴァキアの代表団は、ルドヴィーク・スヴォボダ、アレクサンデル・ドゥプチェク、ヨゼフ・スムルコフスキー、オルドジフ・チェルニーク、ヴァスィル・ビーク、{{ill|フランティシェク・バルビーレック|cs|František Barbírek}}、{{ill|ヤン・ピレール|cs|Jan Piller}}、{{ill|エミール・リゴ|cs|Emil Rigo}}、{{ill|ヨゼフ・シュパチェック|cs|Josef Špaček}}、{{ill|オルドジフ・シュヴェストカ|cs|Oldřich Švestka}}、{{ill|ミロシュ・ヤケーシュ|cs|Miloš Jakeš}}、{{ill|ヨゼフ・レナールト|cs|Jozef Lenárt}}、{{ill|ボフミル・シモン|cs|Bohumil Šimon}}、グスターフ・フサーク、アロイス・インドラ、[[ズデネク・ムリナーシ|ズデニェック・ムリナーシュ]](''Zdeněk Mlynář'')、{{ill|ボフスラフ・クチェラ|cs|Bohuslav Kučera}}、{{ill|ヴラディミール・コウツキー|cs|Vladimír Koucký}}が出席した<ref name = "Komuniké z Československo - Sovětského jednání v Moskvě dne 27. 8. 1968" />。ソ連の代表団は、レオニード・ブレジネフ、アレクシイ・コスイギン、ミコラ・ピドホルヌイー、[[ゲンナジー・ヴォロノフ]](Генна́дий Во́ронов)、[[アンドレイ・キリレンコ (政治家)|アンドレイ・キリレンコ]](Андре́й Кириле́нко)、{{ill|コンスタンチン・カトシェフ|ru|Константи́н Ка́тушев}}、[[ドミトリー・ポリャンスキー|ドミートリー・ポリャンスキー]](Дми́трий Поля́нский)、ミハイル・スースロフ、[[アレクサンドル・シェレーピン]](Алекса́ндр Шеле́пин)、ボリス・ポノマリョフ、アンドレイ・グレチコ、アンドレイ・グロムイコが出席した<ref name = "Komuniké z Československo - Sovětského jednání v Moskvě dne 27. 8. 1968" />。ルドヴィーク・スヴォボダは、囚われの身となったドゥプチェクらの釈放を要求した<ref name = "НАЧАЛО И КОНЕЦ «ПРАЖСКОЙ ВЕСНЫ»*" />。スヴォボダは占領軍を撤退させようとしたが、抑留された政治家を解放するにあたり、チェコスロヴァキアの事実上の降伏を意味する{{ill|モスクワ協定|sk|Moskovský protokol}}に署名することとなった。この協定により、ソ連軍の駐留が合法化し、チェコスロヴァキアはソ連に服従する形となった。チェコスロヴァキアの代表団は、「社会主義からの逸脱の脅威」が無くなるまで、ソ連軍の駐留に同意せざるを得なくなった。モスクワ協定は、チェコスロヴァキアにおける「{{ill|[[正常化体制 (チェコスロヴァキア)|sk|Normalizácia (ČSSR)|label=正常化}}体制]]」の始まりを意味した。ポーランド、ブルガリア、ハンガリーの軍隊は、1968年11月までにチェコスロヴァキアの領土から去ったが、ソ連軍は[[1991年]]まで残った。占領軍を撤退させる最後の機会は、連合国に中立宣言を求めることであったが、[[1968年]][[8月27日]]、ソ連は[[国際連合安全保障理事会|連合国安全保障理事会]]に対し、「これ以上の介入交渉は無意味である」と通告した<ref name = "Moskevský protokol pohřbil všechny naděje" >{{Cite web |url = https://ct24.ceskatelevize.cz/archiv/1446155-moskevsky-protokol-pohrbil-vsechny-nadeje |title = Moskevský protokol pohřbil všechny naděje |author = Lucie Strašíková |date = 2009-08-26 |work = Česká Televize |archive-url = https://web.archive.org/web/20191213201627/https://ct24.ceskatelevize.cz/archiv/1446155-moskevsky-protokol-pohrbil-vsechny-nadeje |archive-date = 2019-12-13 |access-date = 2023-08-05 }}</ref>。
 
のちにクリムリンに連行されてきたフランティシェク・クリーグルは、このモスクワ協定への署名を最後まで拒否した。クリーグルは、署名を拒否した唯一の人物であった<ref name = "Тот, кто не подписал… Памяти Франтишека Кригеля" /><ref name = "Chronológia: Udalosti v bývalej ČSSR súvisiace s okupáciou v roku 1968" /><ref name = "Ústav pamäti národa August 1968" /><ref name = "ФРАНТИШЕК КРИГЕЛЬ" >{{Cite web |url = http://magazines.russ.ru/vestnik/2011/30/fr35.html |title = ФРАНТИШЕК КРИГЕЛЬ |date = 2014-02-15 |work = Русский журнал |archive-url = https://web.archive.org/web/20140222140220/http://magazines.russ.ru/vestnik/2011/30/fr35.html |archive-date = 2014-02-22 |access-date = 2023-08-04 }}</ref><ref name = "Udalosti po 21. auguste 1968: Takto sa začala normalizácia" />。ルドヴィーク・スヴォボダが、クリーグルに対して署名するよう絶叫すると、クリーグルは「どなるなよ。私はあなたの息子ではない!」と返した<ref name = "ФРАНТИШЕК КРИГЕЛЬ" />。
184 ⟶ 189行目:
</gallery>
 
== 「正常化体制」 ==
{{main|正常化体制 (チェコスロヴァキア)}}
[[1968年]][[9月13日]]、 チェコスロヴァキアの議会は、集会実施の権利の制限、報道規制、検閲の導入を発表した。[[10月16日]]、アレクサンデル・ドゥプチェク、グスターフ・フサーク、オルドジフ・チェルニークは、チェコスロヴァキアの領土内におけるソ連軍の駐留に関する協定に署名した。[[10月18日]]、チェコスロヴァキア議会は、ワルシャワ条約機構軍によるチェコスロヴァキア内の領土への一時的な駐留に関する協定への署名を可決した。[[1969年]][[4月17日]]、チェコ共和国共産党中央委員会の会議にて、アレクサンデル・ドゥプチェクはチェコスロヴァキア第一書記を辞任し、その後任としてグスターフ・フサークが選出された<ref name = "Chronológia: Udalosti v bývalej ČSSR súvisiace s okupáciou v roku 1968" />。
 
[[1968年]][[8月27日]]、チェコスロヴァキアの外務大臣、[[イジー・ハーイェク]](''Jiří Hájek'')は、連合国安全保障理事会の議場で演説を行い、ソ連による侵攻と占領を非難した<ref name = "Udalosti po 21. auguste 1968: Takto sa začala normalizácia" >{{Cite web |url = https://www.teraz.sk/slovensko/serial-chronologia-udalosti-po-21-a/343770-clanok.html |title = Udalosti po 21. auguste 1968: Takto sa začala normalizácia |date = 2018-08-22 |work = Teraz.sk |archive-url = https://web.archive.org/web/20180822071931/https://www.teraz.sk/slovensko/serial-chronologia-udalosti-po-21-a/343770-clanok.html |archive-date = 2018-08-22 |access-date = 2023-08-06 }}</ref>。[[1968年]][[9月6日]]、モスクワ協定に署名しなかった唯一の人物であるフランティシェク・クリーグルは、チェコスロヴァキア国民戦線中央委員会委員長の役職を解任された<ref name = "Udalosti po 21. auguste 1968: Takto sa začala normalizácia" />。[[1968年]][[10月18日]]、チェコスロヴァキア議会は、ソ連軍の駐留とその条件に関する条約を承認した。出席した議員242名のうち、228名が賛成票を投じ、10名が棄権し、フランティシェク・クリーグル、{{ill|フランティシェク・ヴォトソーニュ|cs|František Vodsloň}}、{{ill|ボジェナ・フコヴァ|cs|Božena Fuková}}、{{ill|ゲルトルーダ・セカニノヴァ=チャクルトヴァ|cs|Gertruda Sekaninová-Čakrtová}}の4名が反対票を投じた<ref name = "Udalosti po 21. auguste 1968: Takto sa začala normalizácia" />。
 
[[1968年]][[10月28日]]、チェコスロヴァキアの各都市にて、正常化の推進に反対する学生の抗議運動が起こった。[[10月30日]]、ブラティスラヴァ城にて、ルドヴィーク・スヴォボダ、ヨゼフ・スムルコフスキー、オルドジフ・チェルニークが、チェコスロヴァキア連邦化に関する憲法法令に署名した。[[11月4日]]、ブルガリア、ポーランド、ハンガリーの占領軍が、チェコスロヴァキアから離れた<ref name = "Dočasný pobyt sovietskych vojsk v ČSSR trval takmer 23 rokov" />。[[11月7日]]、チェコスロヴァキアの各都市にて、数千人の市民が占領に抗議する示威運動を開始した。この抗議運動は、公安と人民民兵によって解散させられた。[[11月13日]]、レオニード・ブレジネフはポーランドで演説を行い、ソ連圏のどの国であれ、社会主義体制に対する脅威は他のすべての社会主義国家にとっても同じ問題である、と宣言した。
 
[[1970年]][[1月5日]]、チェコ共和国共産党中央委員会常任幹部会は、チェコ共和国共産党の党員証の交換について協議を実施した。ヴァスィル・ビリャークと{{ill|ルボミール・シュトロウガル|cs|Lubomír Štrougal}}は、ドゥプチェクに対し、「党指導部の地位から去らなければ、党から除名する」と迫った<ref name = "Udalosti po 21. auguste 1968: Takto sa začala normalizácia" />。
 
[[1970年]][[1月19日]]、チェコ共和国共産党中央委員会常任幹部会は、チェコ共和国共産党の党員証の交換に関する文書の草案を承認した。これにより、党内から「修正主義者や右翼日和見主義的要素が見られる人物」を一掃できるようになった。その後、50万人の共産党員が粛清・追放された<ref name = "Udalosti po 21. auguste 1968: Takto sa začala normalizácia" />。
203 ⟶ 209行目:
アレクサンデル・ドゥプチェクは、のちに出版した回顧録『''Nádej zomiera posledná''』(『希望は決して死なない』)の中で、「私からすれば、あれは曲がりなりにも系統立った撤退であり、抵抗無しに領土が放棄されることはなかった。1969年4月にフサークが党の新たな第一書記に任命されるまで、粛清、逮捕、迫害は起こらなかったのだ」と書き残しているが、ドゥプチェクはソ連軍の駐留に関する条約に賛成票を投じた。彼は影響力、地位、信用までも失いつつあった<ref name = "Dubček nebol hrdina. Prišiel o vplyv, funkcie a aj o kredit" >{{Cite web |url = https://dennikn.sk/967390/dubcek-nebol-hrdina-prisiel-o-vplyv-funkcie-a-aj-o-kredit/ |title = Dubček nebol hrdina. Prišiel o vplyv, funkcie a aj o kredit |author = Tomáš GÁlis |date = 2017-12-19 |work = Denník N |archive-url = https://web.archive.org/web/20171209060011/https://dennikn.sk/967390/dubcek-nebol-hrdina-prisiel-o-vplyv-funkcie-a-aj-o-kredit/ |archive-date = 2017-12-09 |access-date = 2023-08-06 }}</ref>。[[1969年]][[8月18日]]から[[8月22日]]にかけて、チェコスロヴァキアの各都市にて、大規模な抗議運動が展開された。[[1969年]][[8月22日]]<ref name = "Udalosti po 21. auguste 1968: Takto sa začala normalizácia" />、彼は連邦議会議長として、ソ連軍による占領を非難する抗議運動を処罰できる「''Obuškový Zákon''」(「警棒法」)にも署名した<ref name = "Ústav pamäti národa August 1968" /><ref name = "Při demonstracích v srpnu 1969 zabili milicionáři pět lidí. Rodinám se dodnes nikdo neomluvil" >{{Cite web |url = https://www.irozhlas.cz/veda-technologie/historie/srpen-1969-vyroci-udalosti-protesty-lidove-milice_1908191741_jak |title = Při demonstracích v srpnu 1969 zabili milicionáři pět lidí. Rodinám se dodnes nikdo neomluvil |author = Věra Luptáková, Jan Bumba |date = 2019-08-19 |work = iROZHLAS |archive-url = https://web.archive.org/web/20190822100635/https://www.irozhlas.cz/veda-technologie/historie/srpen-1969-vyroci-udalosti-protesty-lidove-milice_1908191741_jak |archive-date = 2019-08-22 |access-date = 2023-08-07 }}</ref>。この法律によって、国とその指導者に対する無許可の抗議運動、扇動、名誉毀損が発覚した場合、罰金刑を支払うか、投獄される可能性があった。職場の雇用主は、「社会主義的社会秩序に違反した者」を解雇できるようになった<ref name = "Dubček nebol hrdina. Prišiel o vplyv, funkcie a aj o kredit" />。
 
作家の{{ill|エレナ・ラピン|de|Elena Lappin}}は、正常化体制について「国家に対する強姦であり、言論の自由の抑圧」と表現した<ref name = "Русские никогда не стреляют холостыми" />。
 
== 国外の反応 ==
216 ⟶ 222行目:
 
== 国内における抗議運動 ==
[[File:Muzikarova2019.jpg|thumb|ダヌシェ・ムズィカージョヴァの写真]]
[[File:21.Srpen.2019.Rakev.51.vyroci.Invaze.jpg|thumb|1969年8月20日から8月21日にかけて、治安部隊に殺された犠牲者たちに捧げる象徴的な棺]]
[[1968年]][[10月28日]]、チェコスロヴァキア建国50周年の記念日、ブラティスラヴァにて、300人の若者が占領軍の撤退を求めて抗議運動を開始した。[[10月29日]]、1500人から2000人の群衆が、ブラティスラヴァにて行進を実施した。抗議運動はスロヴァキアの他の都市に波及していった。[[1968年]][[11月5日]]、[[ジリナ|ジリニェ]](''Žiline'')で約500人の学生が抗議運動を展開し、ソ連の国旗を引き裂いた<ref name = "Okupácia očami tajných" >{{Cite web |url = https://www.tyzden.sk/casopis/14024/okupacia-ocami-tajnych/ |title = Okupácia očami tajných |author = marek Vagovič |date = 2013-08-17 |work = Týždeň |archive-url = https://web.archive.org/web/20160824015220/https://www.tyzden.sk/casopis/14024/okupacia-ocami-tajnych/ |archive-date = 2016-08-24 |access-date = 2023-08-06 }}</ref>。
292 ⟶ 297行目:
[[エドワード・ルトワック|エドワード・ニコラエ・ルトワック]](''Edward Nicolae Luttwak'')は、首都のプラハに真っ先に向かった点で、ソ連の進撃を評価している。ルトワックは、「国境を越えて徐々に国を占領していくよりはずっと良い」と述べた<ref name = "Historici: Invaze 1968 se Sovětům opravdu povedla" >{{Cite web |url = https://zpravy.aktualne.cz/domaci/historici-invaze-1968-se-sovetum-opravdu-povedla/r~i:article:614332/?redirected=1534807125 |title = Historici: Invaze 1968 se Sovětům opravdu povedla |author = Petr Holub |date = 2008-08-20 |work = Zprávy - Aktuálně |archive-url = https://web.archive.org/web/20180619190033/https://zpravy.aktualne.cz/domaci/historici-invaze-1968-se-sovetum-opravdu-povedla/r~i:article:614332/ |archive-date = 2018-06-19 |access-date = 2023-08-04 }}</ref>。チェコの歴史家、ダニエル・ポヴォルニイ(''Daniel Povolný'')は、「ソ連軍が簡単に侵攻できたのは、秘密機関が暗躍し、チェコスロヴァキア人民軍の動きを止めたおかげだ」と指摘した<ref name = "Historici: Invaze 1968 se Sovětům opravdu povedla" />。ロシアの歴史家、ヴィークトル・イゾーノフ(''Виктор Изонов'')は、「西側の諜報機関は、『チェコスロヴァキアがワルシャワ条約機構から離脱しようとしなかったため、ソ連にはチェコスロヴァキアを攻める理由が無い』と判断した」「ソ連は軍事介入について長い間躊躇しており、最終決定を何度も先延ばしにしていた」という。ソ連にとって、軍事介入は最後の手段であった。ヴィークトル・イゾーノフは、「『ある国で見られる危険な状況は、近隣諸国にも連鎖反応を惹き起こす』とソ連は考えた」と述べ、軍事侵攻の基本的な理由を説明した。西側の諜報機関は、このことに考えが及ばなかった<ref name = "Historici: Invaze 1968 se Sovětům opravdu povedla" />。エドワード・ルトワックは、「ソ連は常に何らかの軍事演習を実施することにより、西側の諜報機関を欺いた。軍事演習である以上、自国の戦車について疑われる理由があるか? 西側には、軍事演習が侵略へと変わる瞬間が予測できなかったのだ」と述べた<ref name = "Historici: Invaze 1968 se Sovětům opravdu povedla" />。
 
[[2022年]][[2月24日]]、ロシアがウクライナに軍事侵攻を仕掛けた。この侵攻の前、[[ヴラジーミル・プーチン]](Влади́мирВладимир Пу́тинПутин)は[[演説]]を行い、「『特別作戦』の目的は、8年に亘って[[キエフ]]における抑圧と大量虐殺の被害を被ってきた人々を保護することにある」「我々は、ウクライナの非軍事化および非ナチス化に向けて努力する」と表明した。{{ill|エレナ・ラピン|de|Elena Lappin}}は、「『存在もしない脅威からの解放』というプーチンのウクライナ侵攻の扇動的な正当化は、[[1968年]]にブレジネフが書いた筋書きをそのまま引き継いだものだ」と書いた<ref name = "Русские никогда не стреляют холостыми" />。
 
[[2023年]]8月、ソ連による侵略から55周年を迎え、記念式典がチェコ共和国で実施された。式典に出席した[[ペトル・パヴェル]](''Petr Pavel'')は、「1968年にチェコスロヴァキアで起こったことと同様の出来事が、ウクライナでも起こっている」「名前が変わっても、ロシアはソ連の頃から変わっていない」と述べた<ref>{{Cite web |url = https://tvpworld.com/72162539/russia-has-not-changed-czech-president-on-anniversary-of-warsaw-pact-invasion |title = ‘Russia has not changed’: Czech President on anniversary of Warsaw Pact invasion |date = 2023-08-22 |publisher = Telewizja Polska |access-date = 2023-09-27 }}</ref>。
302 ⟶ 307行目:
 
== その後 ==
[[1968年]][[8月3日]]に行われたワルシャワ条約機構加盟国の会合中、ブレジネフに秘かに手渡された書簡に署名した{{ill|アロイス・インドラ|cs|Alois Indra}}、{{ill|ドラホミル・コルデル|cs|Drahomir Kolder}}、{{ill|アントニーン・カペック|cs|Antonín Kapek}}、{{ill|オルドジフ・シュヴェストカ|cs|Oldřich Švestka}}、[[ヴァジル・ビリャーク|ヴァスィル・ビリャーク]](''Vasil Bilak'')の五名の行動について、歴史家の{{ill|オルドジフ・トゥーマ|cs|Oldřich Tůma}}は、「当時の法律に照らし合わせても、国家反逆罪に相当する」と指摘しているが、いずれも有罪判決を受けた者はいない<ref name = "Srpen 1968: viníci potrestání unikli" >{{Cite web |url = https://www.denik.cz/srpen_68/srpen_60_20070822.html |title = Srpen 1968: viníci potrestání unikli |author = Kateřina Perknerová |date = 2007-08-22 |work = Deník.cz |archive-url = https://web.archive.org/web/20071023052703/https://www.denik.cz/srpen_68/srpen_60_20070822.html |archive-date = 2007-10-23 |access-date = 2023-08-08 }}</ref>。彼らはチェコスロヴァキアにおける「反革命の動き」に対し、ソ連の指導部に軍事介入を要請する「招待状」の著者と見做されていたが、検察当局は「証人および証拠が不足している」との理由で、彼らに対する刑事訴追を停止した<ref name = "Píšu paměti, mám čisté svědomí a ničeho nelituji, vzkazuje Vasil Biľak" >{{Cite web |url = http://www.mediafax.cz/zahranici/3161425-Pisu-pameti-mam-ciste-svedomi-a-niceho-nelituji-vzkazuje-Vasil-Bilak |title = Píšu paměti, mám čisté svědomí a ničeho nelituji, vzkazuje Vasil Biľak |author = Pavel Jégl |date = 2011-01-25 |work = Mediafax.cz |archive-url = https://web.archive.org/web/20110917134925/http://www.mediafax.cz/zahranici/3161425-Pisu-pameti-mam-ciste-svedomi-a-niceho-nelituji-vzkazuje-Vasil-Bilak |archive-date = 2011-09-17 |access-date = 2023-08-08 }}</ref>。[[1989年]]以降、ヴァスィル・ビリャークは、「ソ連の代表団の誰にも書簡は渡していない」と主張していた<ref name = "Bilak už za zvací dopis z roku 1968 nebude potrestán" >{{Cite web |url = https://zpravy.aktualne.cz/zahranici/bilak-uz-za-zvaci-dopis-z-roku-1968-nebude-potrestan/r~i:article:688920/ |title = Bilak už za zvací dopis z roku 1968 nebude potrestán |author = Martin Nová |date = 2011-01-24 |work = Aktuálně.cz |archive-url = https://web.archive.org/web/20180923163214/https://zpravy.aktualne.cz/zahranici/bilak-uz-za-zvaci-dopis-z-roku-1968-nebude-potrestan/r~i:article:688920/ |archive-date = 2018-09-23 |access-date = 2023-08-08 }}</ref>。ビリャークは、「自分がやってすらいないことを告白することはできない。私はレオニード・ブレジネフに招待状は渡していない」と主張した。なお、ロシアはこの書簡の複写は提供しているが、原本の公開については否定的である<ref name = "Za zvací dopis z roku 1968 Vasil Biľak stíhán nebude" >{{Cite web |url = https://www.lidovky.cz/svet/za-zvaci-dopis-z-roku-1968-vasil-bilak-stihan-nebude.A110124_105111_ln_zahranici_mtr |title = Za zvací dopis z roku 1968 Vasil Biľak stíhán nebude |date = 2011-01-24 |work = Lidovky.cz |archive-url = https://web.archive.org/web/20220420002718/https://www.lidovky.cz/svet/za-zvaci-dopis-z-roku-1968-vasil-bilak-stihan-nebude.A110124_105111_ln_zahranici_mtr |archive-date = 2022-04-20 |access-date = 2023-08-08 }}</ref>。[[2011年]]、ヴラジーミル・プーチンがスロヴァキアを訪問した際、首相の[[イヴェタ・ラジチョヴァー]](''Iveta Radičová'')は、この書簡の原本を要求した。プーチンは、書簡の原本が保管されているなら公開する旨を約束した<ref name = "Moskva se zdráhá vydat Slovensku originál zvacího dopisu" >{{Cite web |url =http://www.novinky.cz/zahranicni/evropa/267463-moskva-se-zdraha-vydat-slovensku-original-zvaciho-dopisu.html |title = Moskva se zdráhá vydat Slovensku originál zvacího dopisu |author = Ivan Vilček |date = 2012-05-14 |work = Novinky.cz |archive-url = https://web.archive.org/web/20120516183326/http://www.novinky.cz/zahranicni/evropa/267463-moskva-se-zdraha-vydat-slovensku-original-zvaciho-dopisu.html |archive-date = 2012-05-16 |access-date = 2023-08-08 }}</ref>。ボリス・イェリツィンが[[1992年]]にヴァーツラフ・ハヴェルに送ったものは、書簡の複写である<ref name = "Moskva se zdráhá vydat Slovensku originál zvacího dopisu" /><ref name = "Czech Letters Inviting '68 Invasion Found" />。
 
[[2014年]][[2月6日]]、ビリャークはブラティスラヴァにて亡くなった。96歳であった<ref name = "Vasil Bilak, Czechoslovak Communist Who Encouraged 1968 Soviet Invasion, Dies at 96" >{{Cite web |url= https://www.nytimes.com/2014/02/07/world/vasil-bilak-czechoslovak-communist-who-encouraged-1968-soviet-invasion-dies-at-96.html |title = Vasil Bilak, Czechoslovak Communist Who Encouraged 1968 Soviet Invasion, Dies at 96 |author = DAN BILEFSKY |date = 2014-02-06 |work = [[The New York Times]] |archive-url = https://web.archive.org/web/20140207100059/https://www.nytimes.com/2014/02/07/world/vasil-bilak-czechoslovak-communist-who-encouraged-1968-soviet-invasion-dies-at-96.html |archive-date = 2014-02-07 |access-date = 2023-08-08 }}</ref><ref name = "Na pohřeb Biľaka dorazili Jakeš, Lorenc i ruský velvyslanec" >{{Cite web |url = https://www.novinky.cz/zahranicni/evropa/327344-na-pohreb-bilaka-dorazili-jakes-lorenc-i-rusky-velvyslanec.html |title = Na pohřeb Biľaka dorazili Jakeš, Lorenc i ruský velvyslanec |author = Ivan Vilček |date = 2014-02-11 |work = Novinky.cz |archive-url = https://web.archive.org/web/20180918123633/https://www.novinky.cz/zahranicni/evropa/327344-na-pohreb-bilaka-dorazili-jakes-lorenc-i-rusky-velvyslanec.html |archive-date = 2018-09-18 |access-date = 2023-08-08 }}</ref>。
 
[[2015年]][[5月23日]]、ロシアの国営テレビ局「[[ロシア1]]」(''Россия-1'')は、『Варшавский договор — рассекреченные страницы』(『ワルシャワ協定 -機密解除された出来事-』)と題した記録映像を放映した。この番組では、1968年8月の軍事侵攻について、「西側諸国と関係のあるチェコの過激派団体が起こそうとした『武力による政府転覆計画』を阻止するチェコスロヴァキア国民への『支援』である」「NATOの軍隊がチェコスロヴァキアに進入する準備ができていた」「西側諸国からの支援を受けて計画された軍事クーデターを阻止することが目的であった」と説明された<ref name = "Russian TV doc on 1968 invasion angers Czechs and Slovaks" >{{Cite web |url = https://www.bbc.com/news/world-europe-32959054 |title = Russian TV doc on 1968 invasion angers Czechs and Slovaks |date = 2015-06-01 |work = [[BBC News]] |archive-url = https://web.archive.org/web/20150601195909/https://www.bbc.com/news/world-europe-32959054 |archive-date = 2015-06-01 |access-date = 2023-08-09 }}</ref>。