削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (bunka.nii.ac.jp) (Botによる編集)
編集の要約なし
 
(11人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目:
{{脚注の不足|date=2016年1月}}
{{政治家
| 人名 = 田中 光顕
| 各国語表記 = たなか みつあき
| 画像 = File:TANAKA Mitsuaki.jpg
| 画像サイズ = 220px
| 国略称 = {{JPN}}
| 生年月日 = [[1843年]][[11月16日]]<br/>([[天保]]14年[[9月25日 (旧暦)|閏9月25日]])
| 出生地 = {{JPN}} [[土佐国]][[高岡郡]]佐川村<br/>(現・[[高知県]]高岡郡[[佐川町]])
| 没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1843|11|16|1939|3|28}}
| 死没地 = {{JPN}} [[静岡県]][[庵原郡]][[蒲原町]]<br/>(現・[[静岡市]][[清水区]])
| 前職 = [[武士]]([[土佐藩]]士)<br/>[[土佐藩]][[家老]]深尾氏家臣<br/>[[官僚]]
| 称号・勲章 = [[File:帝國陸軍の階級―肩章―少将.svg|30px]] [[大日本帝国陸軍|陸軍]][[少将]]<br/>[[正二位]]<br/> [[File:JPN Toka-sho BAR.svg|38px]] [[勲一等旭日桐花大綬章]]<br/>[[伯爵]]
| 配偶者 = 田中伊輿子<br/>田中孝子
| 親族(政治家) = [[金沢正敏]](祖父)<br/>[[浜田金治]](父)<br/>[[那須信吾]](叔父)<br/>[[田中遜]](養嗣子)<br/>[[田中光素]](孫)<br/>[[田中光保]](孫)<br/>[[田中光季]](孫)<br/>[[田中光常]](孫)<br/>村田光義(孫)<br/>村田尚義(孫)<br/>村田明義(孫)
| 国旗 = JPN
| 職名 = 第3代 [[宮内省|宮内大臣]]
| 就任日 = [[1898年]][[2月9日]]
| 退任日 = [[1909年]][[6月16日]]
| 国旗2 = JPN
| 職名2 = [[元老院議官]]
| 就任日2 = [[1885年]][[12月22日]]
| 退任日2 = [[1889年]][[12月24日]]
| 国旗3 = JPN
| 職名3 = [[検査官|会計検査院長]]
| 就任日3 = [[1887年]][[5月14日]]
| 退任日3 = [[1888年]][[12月3日]]
| 国旗4 = JPN
| 職名4 = 初代 [[内閣書記官長]]
| 内閣4 = [[第1次伊藤内閣]]
| 就任日4 = 1885年12月22日
| 退任日4 = 1888年[[4月30日]]
| 国旗5 = JPN
| 職名5 = [[貴族院 (日本)|貴族院議員]]
| 就任日5 = [[1890年]][[7月10日]]
| 退任日5 = [[1891年]][[4月25日]]<ref>『官報』第2347号、明治24年4月30日。</ref>
}}
[[ファイル:Tanaka Mituaki.jpg|thumb|若き日の田中光顕<br/>([[1868年]]([[慶応]]4年)京都にて撮影)]]
[[ファイル:田中光顕邸.jpg|200px|thumb|田中光顕邸([[小田原文学館]])<br />[[小田原市]]内]]
[[ファイル:田中光顕墓.jpg|200px|thumb|護国寺(東京都文京区)内 田中光顕墓]]
'''田中 光顕'''(たなか みつあき、[[1843年]][[11月16日]][[天保]]14年[[9月25日 (旧暦)|閏9月25日]] - [[1939年]][[昭和]]14年[[3月28日]]<ref>『官報』第3669号「彙報 - 官吏薨去及卒去」1939年3月31日。</ref>)は、[[日本]]の[[政治家]]<ref>[https://kotobank.jp/word/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%85%89%E9%A1%95-18769 日本大百科全書(ニッポニカ)「田中光顕」]</ref>。[[栄典]]は[[従一位]][[勲一等旭日桐花大綬章|勲一等]][[伯爵]]。初名は浜田辰弥。[[仮名 (通称)|通称]]を顕助、[[雅号|号]]は青山。
 
== 生涯 ==
=== 幕末 ===
天保14年(1843年)閏9月25日、[[土佐藩]]の家老[[深尾家]]々臣である[[浜田金治]]と[[金沢正敏]]の娘である献の長男として、[[土佐国]][[高岡郡]]佐川村(現・[[高知県]]高岡郡[[佐川町]])に生まれた。
 
土佐藩士[[武市瑞山|武市半平太]]の[[尊王攘夷]]運動に傾倒してその道場に通い、[[土佐勤王党]]に参加した。叔父の[[那須信吾]]は[[吉田東洋]]暗殺の実行犯だが、光顕も関与した疑いもある。しかし[[文久]]3年([[1863年]])、同党が[[八月十八日の政変]]を契機として弾圧されるや謹慎処分となり、翌[[元治]]元年([[1864年]])には同志を集めて脱藩。のち[[高杉晋作]]の弟子となって[[長州藩]]を頼る。[[第一次長州征伐]]後に大坂城占領を企図したが、[[新撰組]]に摘発された[[ぜんざい屋事件]]を起こして大和十津川へ逃れる。[[薩長同盟]]の成立に貢献して、[[薩摩藩]]の[[黒田清隆]]が長州を訪ねた際に同行した。[[第二次長州征伐]]時では長州藩の軍艦[[丙寅丸]]に乗船して幕府軍と戦った。後に帰藩し[[中岡慎太郎]]の[[陸援隊]]に幹部として参加。
50行目:
 
=== 明治 ===
[[明治維新|維新]]後は新政府に出仕。[[岩倉使節団]]では理事官として参加し欧州を巡察。[[西南戦争]]では征討軍会計部長となり、[[1879年]]([[明治]]12年)に[[陸軍省#経理局|陸軍省会計局長]]、のち[[少将|陸軍少将]]。また[[元老院議官]]や初代[[内閣書記官長]]、[[警視総監]]、[[学習院]]院長などの要職を歴任した。[[1887年]](明治20年)、[[子爵]]を授けられて[[華族]]に列する。[[1898年]](明治31年)、[[宮内大臣]]。約11年間にわたり、同じ土佐出身の[[佐々木高行]]、[[土方久元]]などと共に、天皇親政派の宮廷政治家として大きな勢力をもった。[[1907年]](明治40年)9月23日、伯爵に陞爵。[[1909年]](明治42年)、収賄疑惑の非難を浴びて辞職、政界を引退した。
 
政界引退後は、高杉晋作の漢詩集『東行遺稿』の出版、零落していた武市半平太の遺族の庇護など、日本各地で維新烈士の顕彰に尽力している。また志士たちの遺墨、遺品などを熱心に収集し、それらは彼が建設に携わった茨城県[[大洗町]]の常陽明治記念館(現在は[[幕末と明治の博物館]])、[[旧多摩聖蹟記念館]]、高知県佐川の[[青山文庫]]にそれぞれ寄贈された。その他、[[1901年]](明治34年)に日本漆工會の2代目会頭に就任、[[久能山東照宮]]の修理をはじめ漆器の改良などの文化事業を積極的に行っている。
58行目:
[[昭和天皇]]に男子がなかなか出生しないことから、[[側室]]をもうけるべきだと主張。その選定を勝手に進めるなどして、天皇側近と対立した。また、昭和維新運動に理解を示し、昭和11年([[1936年]])の[[二・二六事件]]の際には、事件を起こした青年将校らの助命願いに[[浅野長勲]]と動いたが、叶わなかった。
 
1939年(昭和14年)[[3月28日]]、[[静岡県]][[蒲原町]](現[[静岡市]][[清水区]]蒲原)の別荘の青山荘にて風邪から肺炎を併発し95歳で没した<ref>[https://www.ja-shimizu.org/report/east/seizanso/ JAしみず]</ref><ref>{{Cite web|和書|title=【番外編】土佐出身者の心に生きる龍馬 - ことばマガジン:朝日新聞デジタル |url=http://www.asahi.com/special/kotoba/ |website=朝日新聞デジタル |access-date=2023-07-23 |language=ja |first=The Asahi Shimbun |last=Company}}</ref>。
 
== 家族 ==
95行目:
* [[1907年]](明治40年)[[9月23日]] - [[伯爵]]<ref>『官報』第7273号「授爵・叙任及辞令」、明治40年9月25日。</ref>
* [[1915年]](大正4年)[[11月10日]] - [[記念章|大礼記念章]]<ref>『官報』第1310号・付録「辞令」、大正4年12月13日。</ref>
* [[1932年]](昭和7年)[[1月14日]] - [[賞杯|御紋付銀杯]]<ref>『官報』第1510号「宮廷録事-恩賜」1932年1月15日。</ref>
 
;外国勲章佩用允許
104 ⟶ 105行目:
* [[1907年]](明治40年)[[2月9日]] - [[大韓帝国]]:[[大勲位瑞星大綬章]]<ref>『官報』第7200号「叙任及辞令」、明治40年7月1日。</ref>
* [[1908年]](明治41年)[[10月19日]] - [[清|大清帝国]]:頭等第二双竜宝星<ref>『官報』第7600号「叙任及辞令」、明治41年10月24日。</ref>
 
== 著書新版 ==
=== 単著 ===
* {{Cite book |和書 |title=維新風雲回顧録 |date=1928-03 |publisher=[[大日本雄弁会講談社]] |ncid=BN14289721 |id={{全国書誌番号|46077458}}}}
** {{Cite book |和書 |title=維新風雲回顧録 |date=1968-03 |publisher=[[大和書房]] |ncid=BN04705626 |id={{全国書誌番号|68009044}}}}
** {{Cite book |和書 |title=維新風雲回顧録 |date=1990-09 |publisher=[[河出書房新社]] |series=[[河出文庫]] |isbn=9784309471990 |ncid=BN13217554 |id={{全国書誌番号|90055848}}}}
** {{Cite book |和書 |title=最後の志士が語る維新風雲回顧録 |edition=改題版 |date=2010-08 |publisher=河出書房新社 |series=河出文庫 |isbn=9784309410319 |ncid=BB02998675 |id={{全国書誌番号|21809407}}}}
* {{Cite book |和書 |title=維新夜話 |date=1936-04 |publisher=[[改造社]] |ncid=BA49951962 |id={{全国書誌番号|46044306}}}}
* {{Cite book |和書 |editor=田中直樹 |title=憂国遺言 |date=1940-04 |publisher=[[鱒書房]] |ncid=BA36339184 |id={{全国書誌番号|44012047}} {{全国書誌番号|46075706}} {{全国書誌番号|47038770}}}}
 
=== 共著 ===
* {{Cite book |和書 |author1=[[頭山満]] |author2=[[伊藤痴遊]] |author3=田中光顕 |title=吉田松陰と長州五傑 |date=2015-07 |publisher=[[国書刊行会]] |isbn=9784336059444 |ncid=BB19272153 |id={{全国書誌番号|22621464}}}}
 
=== 監修 ===
* {{Cite book |和書 |editor=沢本孟虎 |title=水戸幕末風雲録 |date=1933-09 |publisher=常陽明治記念会 |ncid=BN11914080 |id={{全国書誌番号|46004630}}}}
 
== 関連施設 ==
112 ⟶ 128行目:
* 青山荘 - [[静岡県]][[静岡市]][[清水区]][[蒲原]](旧[[蒲原町]])に建つ別荘である。和洋折衷の白亜の洋館であり、田中光顕は95歳で青山荘で没した。現在は、[[日本軽金属]]の迎賓館となっている。
 
== 著書新版 ==
*『維新風雲回顧録』([[大和書房]]、1968年/[[河出文庫]]、1990年、新版2010年)ISBN 978-4309410319
*『[[吉田松陰]]と長州五傑』([[国書刊行会]]、2015年)ISBN 978-4336-059444。[[頭山満]]・[[伊藤痴遊]] 共著
*:五傑は、[[久坂玄瑞]]・[[高杉晋作]]・[[木戸孝允]]・[[伊藤博文]]・[[井上馨]]
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
124 ⟶ 136行目:
 
== 関連項目 ==
* [[田中家 (伯爵家)]]
* [[四ツ塚様]]
* [[林有造]]
129 ⟶ 142行目:
; 関連作品
* 『日本の本当の黒幕』(著者:[[鬼塚英昭]])
* 『[[お〜い!竜馬]]』(原作:[[武田鉄矢]]、作画:[[小山ゆう]])
 
== 外部リンク ==
{{Wikisourcelang|ko|저자:다나카 미쓰아키/두 영웅의 흉변|坂本中岡兩雄の兇變(韓文漢字)}}https://www.museum.go.kr/site/jpn/relic/represent/view?relicId=4334<nowiki/>
* {{Kotobank|田中光顕}}
* [http://www.minken.city.kochi.kochi.jp/tanaka.html 田中光顕 経歴] - 高知市立自由民権記念館
* {{Kotobank|田中 光顕}}
* [http://www.ndl.go.jp/jp/data/kensei_shiryo/kensei/tanakamitsuaki1.html 国立国会図書館 憲政資料室 田中光顕関係文書(所蔵)]
* [https://www.ndl.go.jp/portrait/datas/442/ 田中光顕|近代日本人の肖像] | [[国立国会図書館]]
* [http://www.ndl.go.jp/jp/data/kensei_shiryo/kensei/tanakamitsuaki2.html 国立国会図書館 憲政資料室 田中光顕関係文書(MF:佐川町立青山文庫蔵)]
* [https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/kensei/tanakamitsuaki1 田中光顕関係文書(所蔵)|憲政資料(憲政資料室)]|国立国会図書館
* [httphttps://wwwndlsearch.ndl.go.jp/jp/data/kensei_shiryornavi/kensei/tanakamitsuaki2.html 国立国会図書館 憲政資料室 田中光顕関係文書(MF:佐川町立青山文庫蔵)|憲政資料(憲政資料室)]|国立国会図書館
* [http://www.bakumatsu-meiji.com/ 大洗町幕末と明治の博物館] - 平成22年度第1回企画展「坂本龍馬・中岡慎太郎らと活躍した歴史の証人 田中光顕と常陽明治記念館」
* [http://1868.seesaa.net/article/196449679.html 田中光顕関係文献目録] - 明治史研究のための情報ブログ<!-- Wikipedia:外部リンクの選び方「情報の信頼性、検証可能性などにおいて書籍や学術論文などと同等の水準を保っており、出典、参考文献として掲げるに値するサイト」に該当 -->
* [{{Wayback |url=http://www.minken.city.kochi.kochi.jp/tanaka.html 田中光顕 経歴] - |title=高知市立自由民権記念館・常設展示 田中 光顕 |date=20160725161448}}
*{{Commonscat-inline}}
 
{{S-start box}}
{{s-off}}
{{Succession box
179 ⟶ 195行目:
}}
{{Succession box
| title = {{Flagicon|JPN}} 戸籍頭[[官報#歴史|太政官文書局]]監督
| years = 1885年
| before = [[土方久元]]
| after = ''(廃止)''
}}
{{Succession box
| title = {{Flagicon|JPN}} [[戸籍局#歴代局長|戸籍頭]]
| years = 1871年 - 1874年''<br />戸籍正<br />1871年''
| before = ''(新設)''
187 ⟶ 209行目:
{{Succession box
| title = 伯爵
| years = [[田中家 (伯爵家)|田中(光顕)家]]初代<br />1907年 - 1932年
| before = 陞爵
| after = [[田中遜]]
197 ⟶ 219行目:
| after = 陞爵
}}
{{S-end box}}
{{宮内庁長官|第3代:1898年 - 1909年|[[宮内省|宮内大臣]]}}
{{学校法人学習院院長|学習院長:第6代:1892年 - 1895年}}
203 ⟶ 225行目:
{{内閣官房長官|初代:1885年 - 1888年|内閣書記官長|内閣書記官長}}
{{Normdaten}}
 
{{DEFAULTSORT:たなか みつあき}}
[[Category:田中光顕|*]]