削除された内容 追加された内容
(6人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目:
{{Otheruseslist|[[日本]]の[[国旗]]としての'''日の丸'''|'''日章旗'''を題材とした歌[http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/hinomaru.html]([[s:日の丸の旗]])|日の丸の旗 (曲)|集英社が発行した漫画雑誌|日の丸 (漫画雑誌)|「'''日本の旗'''」はこの項目に[[WP:リダイレクト|転送]]されています。その他の用法|日本の旗一覧}}
{{精度|date=2018年6月}}
{{参照方法|date=2018年6月}}
50行目:
なお、日本では「紅白」がめでたい配色とされてきた。一説には民俗学的に[[ハレとケ]]の感覚(ハレ=赤、ケ=白)にあるとする説や、これも源平合戦に由来するとする説などがある。
 
現存最古の日章旗としては[[山梨県]][[甲州市]]の裂石山[[雲峰寺]]所蔵の「日の丸の御旗(みはた)」が知られている<ref name="unp">[http://unpoji.ko-shu.jp/treasure.html 雲峰寺「宝物殿の案内」]</ref><ref>[https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4496.html 日の丸の御旗/富士の国やまなし観光ネット]</ref>。寺の伝承では、この旗は天喜4年([[1056年]])に[[後冷泉天皇]]より[[源頼義]]へ下賜され、頼義三男の[[源義光|新羅三郎義光]]から[[甲斐源氏]][[宗家]]の[[武田氏#甲斐武田氏|甲斐武田家]]に相伝され、[[楯無|楯無鎧]]と対の家宝とされてきた<ref name="unp"/>。『[[甲斐国志]]』では長さ六尺四布とあるが、現在は約1/4が欠損している<ref name="unp"/>。また

なお同じく中世の日章旗とされるものとしては、[[奈良県]][[五條市]]の[[賀名生|賀名生皇居跡(堀家住宅)]]に伝わる[[後醍醐天皇]]下賜のが知られる丸は<ref>[https://www.asahi.co.jp/rekishi/2008-02-18/01.htm 日の丸御旗(堀家所蔵)]</ref>、[[SPring-8]]による分析から室町時代か江戸時代([[1463年]]から[[1528年]]か[[1553年]]から[[1634年]])のものとされた<ref>[https://mainichi.jp/articles/20190817/k00/00m/040/044000c “最古の日の丸”に新たな謎 室町~江戸期の旗と判明 奈良・五條]</ref>。
 
=== 近世 ===
128 ⟶ 130行目:
 
==== 商船規則 ====
[[1870年]][[2月27日]]([[明治]]3年[[1月27日 (旧暦)|1月27日]])制定の[[s:郵船商船規則|商船規則]](明治3年[[太政官布告・太政官達|太政官布告]]第57号)に「'''[[御国旗|御國旗]]'''」として規定され、上述の幕府による「'''御国総標'''」を継承して日本船の目印として採用された。規格は現行とは若干異なり、縦横比は7対10、日章は旗の中心から旗竿側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていた。この日を記念して国旗協会は[[1月27日#国旗制定記念日|国旗制定記念日]]を制定し、国旗掲揚の日としている。
 
==== 陸軍御国旗 ====
135 ⟶ 137行目:
 
==== 海軍御国旗 ====
[[大日本帝国海軍|日本海軍]]については、1870年10月27日(明治3年10月3日)制定の太政官布告「海軍御旗章国旗章並諸旗章ヲ定ム」(明治3年太政官布告第651号)において、各種の旗章の一つとして艦尾に掲揚する'''[[御旗|海軍御国旗]]'''として白布紅日章が定められ、幕末から使用されていた日の丸が引き続き使用された。規格は現行と同じく、縦横比は2対3、日章は旗の中心とされていた。また、幕末には「[[国印]]」と呼ばれるようになっていた日の丸は、同布告のとおり、国際法にもとづいて「[[国旗]]」と呼ばれるようになった<ref name="松本健一『「日の丸・君が代」の話』"/>。
 
==== 国旗としての使用と法律制定の検討 ====
184 ⟶ 186行目:
 
=== 特例の日章旗 ===
長らく慣行(商船規則で定められた制式)として、縦横比を7対10とし、日章を旗の中心より旗竿側に横の長さの100分の1ずらした点を中心として描くものが使用されてきたため、国旗国歌法の附則第3項で当分の間この制式も用いることができる旨の特例が定められている。両者の縦横比を最小公倍数に換算すると、本則:14対21、特例:14対20となり、本則の方がやや横長(あるいは特例の方が縦長)となる。この違いを取り上げる意見には、日章と白地のバランスとしては特例の方が安定している、風にはためく時の見栄えは日章が旗竿に寄っている方が美しい、とするものがある{{要出典|date=2010年10月}}。ちなみに、[[バングラデシュの国旗]]と[[パラオの国旗]]も円が中心より旗竿側に寄っている。
 
=== 直径が縦の2/3の日章旗 ===
なお、[[1998年]](平成10年)の[[1998年長野オリンピック|長野五輪]]では、「円の直径が縦の2/3(本来は3/5)」の日の丸を掲げた。この比率は[[1962年]](昭和37年)の日本宣伝美術会展での[[永井一正]]ほか2名による提案でもあったが、[[1964年]](昭和39年)の[[1964年東京オリンピック|東京五輪]]では採用が見送られた(2020(2021年の[[2020年東京オリンピック|東京五輪]]では1999年(平成11年)に法制化された「3/5」を使用予定した)<ref>[http://blog.canpan.info/fukiura/archive/3207 日の丸の大きさ・解答] - 吹浦忠正(ユーラシア21研究所理事長)の新・徒然草 2007年12月31日</ref><ref>[http://sportsspecial.mainichi.jp/news/20150421ddm035070055000c.html 月刊五輪:吹浦忠正の1964年東京五輪物語 「日の丸」基準に苦労] - 毎日新聞、2015年4月21日 東京朝刊([https://archive.is/MM3j9 アーカイブ])</ref><ref>[https://news.livedoor.com/article/detail/10421278/ 東京五輪エンブレムのパクリ疑惑 原因はコンペ作品のコンセプトか] - ライブドアニュース(2015年8月2日 LITERA)</ref>。
 
=== 日章旗と軍用の旗 ===
298 ⟶ 300行目:
== 国章損壊罪についての議論 ==
{{seealso|思想・良心の自由|表現の自由}}
アメリカ合衆国、フランス、ドイツ、[[イタリア]]、[[中華人民共和国]]、[[大韓民国]]などは公然と掲揚されているもしくは公衆の場での国旗の裁断や、焼却などの国旗・[[国章]]を冒瀆する行為には刑罰を規定している。このうちアメリカ合衆国、イタリア、大韓民国はあらゆる場での国旗の損壊に対して罰則を設けている(→[[:en:Flag desecration]])<ref>[https://web.archive.org/web/20080621182845/http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm 4 諸外国における国旗、国歌の取扱い]、文部省「国旗及び国歌に関する関係資料」、1999年9月(インターネット・アーカイブ参照)</ref><ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2742720?pid=6008003 国旗の侮辱を禁じる新法を公布、フランス]、AFPBB News、2010年7月25日</ref>。ただしアメリカでは「[[テキサス州対ジョンソン事件|テキサス州対ジョンソン裁判]]」において自国国旗を燃やした活動家([[:en:Gregory Lee Johnson]])に対しアメリカ合衆国憲法修正第一条([[言論の自由]])により無罪とする判決が出ている。日本では自国の国旗・国章を損壊することを処罰する法律は無い<ref name="sankei20090830">{{Cite web|和書|url=http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090830/trd0908301601006-n1.htm |title=アーカイブされたコピー |accessdate=2009年9月6日-09-06 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20090902084654/http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090830/trd0908301601006-n1.htm |archivedate=2009年9月2日-09-02 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2017-10}} 【日本の議論】日の丸裁断による民主党旗問題 国旗の侮辱行為への罰則は是か非か]、[[産経新聞]]2009年8月30日</ref>。外国の国旗・国章の損壊に関しては[[外国国章損壊罪]]で規定している([[外国国章損壊罪]]は外国の在日[[大使館]]など公的な[[国章]]損壊にしか運用されていない。詳しくは[[外国国章損壊罪]]を参照)。
 
[[第45回衆議院議員総選挙]]における、[[2009年]](平成21年)[[8月8日]]に[[鹿児島県]][[霧島市]]で行われた[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]][[皆吉稲生]]候補の集会<ref>[http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090818/elc0908181333044-n1.htm 【09衆院選】日の丸裂いて「党旗」に陳謝 鹿児島の民主候補陣営]、[[産経新聞]]2009年8月18日 {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20090821075834/http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090818/elc0908181333044-n1.htm |date=2009年8月21日 }}</ref>で、国旗2枚を裁断して支持者が作成したとされる“党旗”を壇上に掲揚した<ref name="sankei20090830"/>。[[8月18日]]、皆吉は、衆議院議員総選挙出陣式で「国旗の使用方法としては不適切で深くおわびする」と謝罪した。同日、民主党[[幹事長]](当時)・[[岡田克也]]が皆吉を口頭注意した。皆吉の[[後援会]]は、党本部や県連および支援団体に「国旗の尊厳をおとしめる意図は全くなく、主催者の不手際が原因」と謝罪する文書を送付した<ref>[http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20090602-043585/news/20090818-OYS1T00698.htm 国旗で民主マーク、鹿児島の候補者 出陣式でおわび]、[[読売新聞]]2009年8月18日</ref>(詳しくは''[[民主党 (日本 1998-2016)#国旗切り張り問題]]''を参照)。この問題を受けて、[[百地章]]日本大学教授は、民主党の行為を批判しつつ「国旗への侮辱行為に[[刑罰|刑事罰]]が科されない日本が世界的に異常」とし、国旗に対する敬意は教育で教えることが最も良いが、日本の国旗に反対する日本教職員組合が力を持つ教育界ではそれも難しく、法で定める必要もあるのではないかと指摘した。
320 ⟶ 322行目:
| publisher = [[日本財団|公益財団法人日本財団]]
| accessdate = 2021-11-11 }}</ref>。パラオ共和国内務省の国旗に関しての文書はデザインの類似性の記載はない。<gallery>
Flag of Palau.svg|[[パラオ]][[パラオの国旗|国旗]]
</gallery>