削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m Bot作業依頼#Cite webテンプレートのdeadlink、deadlinkdate引数の移行
 
(21人の利用者による、間の28版が非表示)
3行目:
|省略 = 鳥綱
|名称 = ハシビロコウ
|画像 = [[ファイル:Balaeniceps rex 2.jpg|250px|ハシビロコウ]]
|画像キャプション = [[上野動物園]]の '''ハシビロコウ''' (''Balaeniceps rex'')
|status = VU
|status_ref = <ref name="cites">[https://cites.org/eng/app/appendices.php Appendices I, II and III]<https://cites.org/eng>(Accessed{{リンク切れ|date=2017年9月 |bot=InternetArchiveBot }} 22/07/2017)
</ref><ref name="species+">UNEP (2017). [https://www.speciesplus.net/#/taxon_concepts/3272/legal ''Balaeniceps rex'']. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: [https://www.speciesplus.net www.speciesplus.net]. (Accessed 22/07/2017)</ref><ref name="iucn">BirdLife International. 2016. ''Balaeniceps rex''. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T22697583A93622396. {{doi|10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T22697583A93622396.en}}. Downloaded on 22 July 2017.</ref>
|status_text = [[絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約|ワシントン条約]]附属書II
|目 = [[ペリカン目]] [[w:Pelecaniformes{{Sname||Pelecaniformes]]}}
|科 = '''ハシビロコウ科'''<br />Balaenicipitidae [[w:Charles Lucien Bonaparte|Bonaparte]], [[1853年|1853]]
|属 = '''ハシビロコウ属''' ''Balaeniceps''
|種 = '''ハシビロコウ''' ''B. rex''
|学名 = ''Balaeniceps rex'' [[w:John <br/>{{AUY|Gould|Gould]], [[1850}}{{r|1850]]<ref name="iucn" />}}
|和名 = ハシビロコウ<ref name="hancock1986">James Hancock「ハシビロコウ」上田恵介訳『動物大百科7 鳥 I』黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編、[[平凡社]]、[[1986年]]、88)88、93頁</ref><ref name="morioka">森岡弘之「ハシビロコウ科の分類」『世界の動物 分類と飼育8 コウノトリ目+フラミンゴ目』黒田長久・森岡弘之監修、[[東京動物園協会]]、[[1985年]]、78)78-79、158頁</ref>
|英名 = [[w:Shoebill|Shoebill<br />Whale-headed stork]]<ref name="{{r|iucn" /><ref name="|hancock1986" />}}
|生息図 = [[ファイル:Shoebilldistributionmap.png|250px|分布域]]
}}
'''ハシビロコウ'''(嘴広鸛、学名:''Balaeniceps rex'')は、[[ペリカン目]]ハシビロコウ科ハシビロコウ属に分類される[[鳥類]]。本種のみでハシビロコウ科ハシビロコウ属を構成する([[単型 (分類学)|単型]])。<ref>{{Cite web |title=どうぶつ図鑑「ハシビロコウ」 | 東京ズーネット |url=https://www.tokyo-zoo.net/encyclopedia/species_detail?code=456 |website=www.tokyo-zoo.net |access-date=2024-01-28}}</ref>別名シュービル({{lang-en|Shoebill}})<ref>{{Cite web |title=ハシビロコウ {{!}} アフリカ・オーストラリアゾーン {{!}} 高知県立のいち動物公園 公式サイト - 人も動物もいきいきと |url=https://noichizoo.or.jp/park/zoo/savanna/shoebill.html |website=のいち動物公園 |access-date=2024-01-28 |language=ja}}</ref>。
 
[[アフリカ大陸]][[東アフリカ|東部]]から[[中央アフリカ|中部]]の[[湿地帯]]に棲息<ref>{{Cite web |title=テレビCMで話題の人気者! 「ハシビロコウ」の知っているようで知らない「恐竜のような鳥さん」の生態とは?(ソトラバ) |url=https://news.yahoo.co.jp/articles/80b1a0f9385290202235d769debd1624f43c07c9 |website=Yahoo!ニュース |access-date=2024-01-28 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=ハシビロコウ |url=https://www.kobe-oukoku.com/friend/detail/301/ |website=神戸どうぶつ王国 |access-date=2024-01-28 |language=ja}}</ref>し、ゆったりとした動きで、餌とする[[ハイギョ]]が水面に浮かんでくるまで数時間動きを止めることがあるため、「動かない鳥」として知られる<ref name="毎日20191128">[https://mainichi.jp/articles/20191128/ddm/013/040/004000c 【どうぶつ】オトナの人気 ハシビロコウ]『[[毎日新聞]]』朝刊2019年11月28日くらしナビ面(同日閲覧)</ref><ref name=読売20221210>[https://www.yomiuri.co.jp/national/20221210-OYT1T50080/ 絶滅危惧ハシビロコウ「動かない鳥」嫁入りへ 栃木→高知 アジア初の繁殖目指す]『[[読売新聞]]』夕刊2022年12月10日10面(2022年12月13日閲覧)</ref>。
'''ハシビロコウ'''(嘴広鸛、''Balaeniceps rex'')は、[[ペリカン目]]ハシビロコウ科ハシビロコウ属に分類される[[鳥類]]。本種のみでハシビロコウ科ハシビロコウ属を構成する。別名シュービル({{lang-en|Shoebill}})。
 
== 分布と生息地 ==
ハシビロコウは、[[中央アフリカ]]大陸東部から中部の[[熱帯]]にある[[淡水]]の[[沼]]に生息し、[[南スーダン]]から[[コンゴ民主共和国]]、[[ルワンダ]]、[[ウガンダ]]、[[タンザニア]]西部、[[ザンビア]]北部に分布している。[[ナイル川|西ナイル地方]]と南スーダンの隣接地域に最も多く、ウガンダとタンザニア西部の[[湿地帯]]にも相当数がいる。離れた地域では、[[マラウイ]]、[[ケニア]]、[[中央アフリカ共和国]]、[[カメルーン]]北部、[[エチオピア]]南西部で記録がある。また、[[迷鳥]]としては、{{仮リンク|オカバンゴ盆地|en|Okavango Basin}}、[[ボツワナ]]、[[コンゴ川]]上流域で目撃されている。この分布は、植物の[[カミガヤツリ]]([[パピルス]])と、[[ハイギョ]](肺魚)の分布とほぼ一致するようである。ハシビロコウは、渡りを行わない[[留鳥]]で、生息地の状況が変化したり、食料の入手が困難になったり、人間によって生活環境が乱されたりした場合に季節性の限定的な移動を行う<ref name="iucn" /><ref name="Hancock2">Hancock & Kushan, ''Storks, Ibises and Spoonbills of the World''. Princeton University Press (1992), {{ISBN|978-0-12-322730-0}}.</ref>
 
広大ハシビロコウは、[[渡り鳥|渡り]]を行わない[[留鳥]]、生息地の状況が困難になたり、人間によって生活環境が乱されたりするなどした場合に、季節性の限定的な移動を行{{r|iucn}}<ref name="Hancock2">Hancock & Kushan, ''Storks, Ibises and Spoonbills of the World''. Princeton University Press (1992), {{ISBN2|978-0-12-322730-0}}.</ref>。

広大で鬱蒼とした淡水の湿地帯で繁殖し、ハシビロコウが好むほぼ全ての土地には、カミガヤツリと、[[ヨシ]]や[[ガマ]]の[[葦原]]が広がっている。ハシビロコウの分布が、中央アフリカにおけるカミガヤツリの分布とほぼ一致しているとはいえ、カミガヤツリだけが茂る湿地は避け、植生の混在する地域に引き付けられることが多いようである。稀に、[[水田]]や[[氾濫]]した[[農園]]で採餌する姿が観察されている<ref name="Hancock2">Hancock & Kushan, ''Storks, Ibises and Spoonbills of the World''. Princeton University Press (1992), {{ISBNISBN2|978-0-12-322730-0}}.</ref>。
 
== 形態 ==
大型の鳥類で、頭頂までの高さは110-140センチメートル、中には152センチメートルに達するものもある。[[翼開長]]230-260センチメートル。[[体重]]4-7キログラム<ref>[http://www.fsbio-hannover.de/oftheweek/111.htm Balaeniceps rex]. Fsbio-hannover.de. Retrieved on 2012-08-21.</ref><ref>Stevenson, Terry and Fanshawe, John (2001). ''Field Guide to the Birds of East Africa: Kenya, Tanzania, Uganda, Rwanda, Burundi''. Elsevier Science, ISBN {{ISBN2|978-0856610790}}</ref>。オスは平均5.6キログラムと、メス(平均4.9キログラム)よりも大きい<ref name="Hancock">Hancock & Kushan, ''Storks, Ibises and Spoonbills of the World''. Princeton University Press (1992), ISBN {{ISBN2|978-0-12-322730-0}}.</ref>。羽色は青みがかった灰色で、背では緑色の光沢を帯びる<ref name="{{r|morioka" />}}。後頭に短い[[冠羽]]がある<ref name="{{r|morioka" />}}
 
巨大な[[嘴]]を持ち、淡黄色に不規則な灰色の模様がある。嘴峰長18.8-24センチメートル。和名は「嘴の広いコウノトリ」、英名の Shoebill は「靴のような嘴」を意味している。また、[[学名]]は[[ラテン語]]で「クジラ頭の王様」という意味。(また、シュバシロコウと呼ばれることもある)脚は長く、[[鳥類の体の構造|ふ蹠長]]21.7-25.5センチメートル。[[趾 (鳥類)|中趾]]長は16.8-18.5センチメートル。
 
== 分類 ==
[[サギ]]類、[[コウノトリ]]類、[[ペリカン]]類に類似した形態・生態から分類には諸説あったがコウノトリ目に含める説が主流とされていた。骨格からペリカンに近縁とする説もあったが、主流ではなかった。ハシビロコウの分類には諸説あったが、伝統的には[[コウノトリ目]]の下位に分類されることが多い。しかし、近年の[[デオキシリボ核酸|DNA]]分析による分類ではペリカン類に近いことが分かってきた<ref>'''Mayr''', Gerald(2003):The phylogenetic affinities of the Shoebill(''Balaeniceps rex''). ''Journal fur Ornithologie'' '''144'''(2):157-175. [English with German abstract] [http://www.blackwell-synergy.com/doi/abs/10.1046/j.1439-0361.2003.03002.x HTML abstract]</ref>。その他、[[サギ科|サギ類]]に近いという説もある<ref>'''Hagey''', J. R.; Schteingart, C. D.; Ton-Nu, H.-T. & Hofmann, A. F.(2002):A novel primary bile acid in the Shoebill stork and herons and its phylogenetic significance. ''Journal of Lipid Research'' '''43'''(5):685?690. [http://www.jlr.org/cgi/reprint/43/5/685.pdf PDF fulltext]</ref>。
 
== 生態 ==
[[ファイル:Shoebill couple2.jpg|thumb|250px|ハシビロコウの[[つがい]]]]
[[ファイル:Shoebill - pretty it ain't!2.jpg|thumb|250px|正面から見た頭部]]
[[画像ファイル:Coat of arms of Southern Sudan (2005 proposal).svg|thumb|250px|[[南スーダン]]自治政府の[[南スーダンの国章|紋章]](非公式、2005年-2011年)]]
[[夜行性]]で、昼間はヨシやパピルスなどの草の間などで休む<ref name="{{r|morioka" />}}。単独で生活する<ref name="{{r|morioka" />}}。基本的には単独行動を好む。頸部をすぼめながら飛翔する<ref name="{{r|hancock1986" /><ref name="|morioka" />}}。[[飛翔#羽ばたきの回数|羽ばたきの回数]]は1分間に150回と、鳥類の中では非常にゆっくりとしている。長い[[飛翔]]は稀だが、興奮した際には、元いた場所から100-500メートルほど飛ぶこともある<ref name="{{r|Hancock"/>}}。[[鳴管]]が[[退化]]しており鳴くことは少ないが、嘴を打ち鳴らしたり([[鳥類用語#行動|クラッタリング]])飛翔中に鳴いたりすることもある<ref name="{{r|morioka" />}}。[[鳥類用語#行動|クラッタリング]]は嘴を叩き合わせるように激しく開閉して音を出す行動で、[[鳥類用語#生態#行動|ディスプレイ]]や仲間との合図に用いられる。ゆったりとした動きで、餌とするハイギョが水面に浮かんでくるまで数時間動きを止めることがあるため、「動かない鳥」として知られる<ref name="毎日20191128">[https://mainichi.jp/articles/20191128/ddm/013/040/004000c 【どうぶつ】オトナの人気 ハシビロコウ]『[[毎日新聞]]』朝刊2019年11月28日(くらしナビ面)同日閲覧</ref>
 
[[食性]]は主に[[魚食動物|魚食性]]で、ハイギョの他、[[ポリプテルス・セネガルス]]、[[ティラピア]]、[[ナマズ]]などを食べる。[[カエル]]、水棲の[[ヘビ]]、[[ナイルオオトカゲ]]、[[ワニ]]の子供など、湿地に住む[[脊椎動物]]を食べることもある。嘴を下方へ向けたまま直立して動かずに、足元を通りかかった獲物を頸部を伸ばし嘴で咥えて捕食する<ref name="{{r|hancock1986" />}}。捕えた獲物は嘴を動かして破砕する<ref name="{{r|hancock1986" />}}。獲物を狙うときはじっとして動かず、これは大きな体で動き回って魚に警戒感を起こさせることを避けるためと考えられる。大型のハイギョなどを好み、ハイギョが空気を吸いに水面に浮かび上がる隙を見て、素早く嘴で捕まえ丸呑みする。消化には数時間を要し、その作業にそれなりのエネルギーが費やされる。[[カバ]]が水中にいる際に魚を水面に追いやることがあり、その行動が期せずして、餌を獲ろうと水辺に立つハシビロコウのためになることがある<ref name="{{r|Hancock"/>}}
 
草の間に[[水生植物]]を積み上げた産座の直径が1メートルに達する巣を作る<ref name="{{r|morioka" />}}。ペアの間ではクラッタリングやおじぎのようなディスプレイを行う<ref name="{{r|hancock1986" />}}。1 - 2個(3個の例もある)の卵を産む。雌雄交替で抱卵し、抱卵期間は約30日<ref name="{{r|morioka" />}}。生後3年で成熟する<ref name="{{r|morioka" />}}
 
== 人間との関係 ==
=== 生息環境の悪化 ===
農地開発や[[牧草地]]への転換などによる生息地の破壊、[[油井|石油採掘]]や[[農薬]]、[[皮革#皮革の加工|皮革]]廃液などによる[[水質汚染]]、[[家畜]]に踏みつけられることによる巣の破壊、食用・卵や雛も含めた飼育目的の狩猟・捕獲などにより生息数は減少している<ref name="{{r|iucn" />}}。1987年に[[絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約|ワシントン条約]]附属書IIに掲載されている<ref name="{{r|species+" />}}。生息数は1997年に12,0001万2000 - 15,0001万5000羽とする報告例があるが、2002年には5,0005000 - 8,0008000羽、2006年には10,0001万羽以下とする報告例もある<ref name="{{r|iucn" />}}
 
=== 飼育と飼育下繁殖の試み ===
20132022時点までで、飼育下繁殖の成功例は2008[[ベルギー]]と[[アメリカ合衆国]]の2例のみである{{r|読売20221210}}(2008年の{{日本語版にない記事リンク|ペリダイザ動物公園(旧称:パラディシオ公園)|fr|Pairi Daiza|}}で生まれた雄と雌、および2009年に{{日本語版にない記事リンク|タンパ・ローリー・パーク動物園|en|Lowry Park Zoo}}で生まれた雌<ref>{{Cite web|author= Tampa's Lowry Park Zoo. |title= At the Zoo: Shoebill Stork |url= http://www.lowryparkzoo.org/animals/shoebill-stork |accessdate=2017-08-27 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20151127022715/http://www.lowryparkzoo.org/animals/shoebill-stork |archivedate=2015-11-27}}</ref>)。[[日本]]では[[那須どうぶつ王国]]([[栃木県]])2例に限メス1羽を[[高知県立のいち動物園]]([[香美市]])へ移して、2022年12月19日かれる飼育下繁殖を促す{{r|読売20221210}}
 
実際の[[寿命]]は解明されていないが、高齢になるに従い[[瞳]]の色が金から青に変化する。[[伊豆シャボテン公園]]で飼育されていた「ビル(」(生前はオスとされていたが、死後に行われた解剖でメスと判明した)」は、[[進化生物学研究所]]において約10年飼育された後、[[1981年]]に来園し、2020年に老衰で亡くなったときは推定年齢50歳以上と日本国内で最も長寿のハシビロコウ<ref>{{Cite web r|date=2020-08-07 |url=https://ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a-1496506 |title=“動かない鳥”老衰で死亡 世界最高齢のハシビロコウ |publisher= OVO |accessdate=2020-08-08 年8月7日}}</ref><ref name=izu>{{Cite web|和書|author= 株式会社サボテンパークアンドリゾート 広報部 |title=伊豆シャボテン公園「ハシビロコウ『ビル』来園32周年記念イベント」開催のお知らせ(2013年4月20日付) |format=PDF |url= http://shaboten.co.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/20130420hasibirokou.pdf |accessdate=2015-03-02 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20160314030606/http://shaboten.co.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/20130420hasibirokou.pdf |archivedate=2016-03-14}}</ref>で、国内で唯一放し飼いにされていた<ref name=izu />。性格が攻撃的であり、[[動物園]]などでは一つの鳥舎に複数の個体を入れておくと、互いに激しくつつき合って喧嘩をする。さらに、人間による飼育期間が長くなるほど、攻撃性が高まる傾向がある。このため、人の手による繁殖は非常に難しく、世界的にも手詰まりの状態にある<ref>{{cite news r|title=動かぬ怪鳥 繁殖へ動く ハシビロコウ |newspaper=『[[東京新聞]]』 |date=2014-6-2 |url=http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014060202000110.html |accessdate=2014-6-2 | author= 柚木まり |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140603031004/http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014060202000110.html |archivedate=2014-06-03izu}}</ref>。動物園などでは、餌をくれる飼育員にお辞儀をすることもあるなど人間に対して擬似的な求愛行動をとる傾向も見られる
 
性格が攻撃的であり、[[動物園]]などでは一つの鳥舎に複数の個体を入れておくと、互いに激しくつつき合って喧嘩をする。さらに、人間による飼育期間が長くなるほど、攻撃性が高まる傾向がある。このため、人の手による繁殖は非常に難しく、世界的にも手詰まりの状態にある<ref>{{cite news |title=動かぬ怪鳥 繁殖へ動く ハシビロコウ |newspaper=『[[東京新聞]]』 |date=2014-6-2 |url=http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014060202000110.html |accessdate=2014-6-2 | author= 柚木まり |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140603031004/http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014060202000110.html |archivedate=2014-06-03}}</ref>。
2019年時点、世界で40~50羽が飼育されており、このうち日本国内が14羽を占める<ref name="毎日20191128"/>([[#ハシビロコウがいる日本の動物園]]も参照)。
 
動物園などでは、餌をくれる飼育員にお辞儀をするなど人間に対して刷り込み行動をとる傾向も見られるが、これは商業輸出のために野生で捕獲された際に雛だったために起きた性的刷り込みと考えられる<ref name=":0">{{Cite journal|last=Muir|first=A.|last2=King|first2=Catherine|date=2013-01-01|title=Management and husbandry guidelines for Shoebills Balaeniceps rex in captivity|url=https://www.researchgate.net/publication/259551794_Management_and_husbandry_guidelines_for_Shoebills_Balaeniceps_rex_in_captivity|journal=International Zoo Yearbook|volume=47|doi=10.1111/j.1748-1090.2012.00186.x}}</ref>。飼育下繁殖は、成鳥になってから捕獲されたペアでしか起きておらず{{r|:0}}、性的刷り込みにより人を繁殖対象と見ていることが繁殖の妨げになっていると考えられる。
==画像==
 
<gallery>
2019年時点、世界で40~5040 - 50羽が飼育されており、このうち日本国内が14羽を占める<ref name="{{r|毎日20191128"/>(}}。2022年12月9日時点では、[[#ハシビロコウがいる日本動物園水族館協会]]加盟の5施設で合計10羽である{{r|読売20221210}}(下記参照)。
ファイル:Balaeniceps rex 2 (zoo Zurich).jpg|頭部
ファイル:Balaeniceps rex -Ueno Zoo, Tokyo, Japan -upper body-8a.jpg|嘴を開いたハシビロコウ
ファイル:Schuhschnabel fg02.jpg|座っているハシビロコウ
ファイル:Shoebill stork oeganda 2007.jpg|ウガンダにて、ハシビロコウ
ファイル:Shoebill flight.jpg|飛行
ファイル:Shoebill-uenozoo2008.ogv|動画
</gallery>
 
==== ハシビロコウがいる日本の動物園 ====
* [[那須どうぶつ王国]]([[栃木県]])
* [[千葉市動物公園]]([[千葉県]])
* [[恩賜上野動物園]]([[東京都]])
** 「動かない鳥」との印象に反し、よく動くハシビロコウが在園。
** オス1羽、メス3羽(2018年033022現在時点<ref>[https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind&inst=ueno&link_num=24741 ハシビロコウ「シュシュ・ルタンガ」が死亡しました] [[東京動物園協会]]「東京ズーネット]」(2018年3月2日)2022年12月13日閲覧</ref>)
* [[伊豆シャボテン公園|伊豆シャボテン動物公園]]([[静岡県]])
** 世界最高齢<ref>{{Cite web |author= |date=2016-04-29 |url=http://mainichi.jp/articles/20160429/ddl/k22/040/356000c |title=ハシビロコウ「ビル」来園35周年 伊豆シャボテン公園、世界最長寿/静岡 r|publisher=『毎日新聞 |accessdate=2016-10-25年4月29日}}</ref>の「ビル」(英名「Shoebill」にちなんで)が在園。
** 2020年8月6日、老衰でハシビロコウの「ビル」がくなった
* [[掛川花鳥園]](静岡県)
* [[神戸どうぶつ王国]]([[兵庫県]])
* [[松江フォーゲルパーク]]([[島根県]])
* [[高知県立のいち動物公園]]([[高知県]])
** [[那須どうぶつ王国]]([[栃木県]])に在園していた「カシシ」が繁殖のため、引っ越し。2022年12月18日以降、那須どうぶつ王国にハシビロコウは在園していない。<ref>[https://www.nasu-oukoku.com/news/2022/11/post-669.html ハシビロコウのカシシがお引越しすることになりました] [[那須どうぶつ王国]](20228年11月)2023年4月28日閲覧</ref>)
 
== 出典画像 ==
<gallery>
{{脚注ヘルプ}}
ファイル:Balaeniceps rex 2 (zoo Zurich).jpg|頭部
{{Reflist}}
ファイル:Balaeniceps rex -Ueno Zoo, Tokyo, Japan -upper body-8a.jpg|嘴を開いたハシビロコウ
ファイル:Schuhschnabel fg02.jpg|座っているハシビロコウ
ファイル:Shoebill stork oeganda 2007.jpg|ウガンダにて、ハシビロコウ
ファイル:Shoebill flight.jpg|飛行
ファイル:Shoebill-uenozoo2008.ogv|動画
</gallery>
 
== 関連項目 ==
{{Commons|Balaeniceps_rex}}
{{wikispecies|Balaeniceps_rex}}
* [[マノヴォ=グンダ・サン・フローリス国立公園]]
* ケン・ブリっちくん - [[日本橋梁建設協会]]の[[ゆるキャラ]]。[[橋]]を広く[[広報]]する特別広報委員{{r|ケン・ブリっちくん}}<ref>[https://www.jasbc.or.jp/activity/character/ 戦略広報WGキャラクター紹介]日本橋梁建設協会.2021年8月13日閲覧</ref>
* [[けものフレンズ (アニメ)#ヘラジカ陣営]]
 
== 外部リンク ==
{{Sisterlinks
| wikt = ハシビロコウ
| b = no
| q = no
| s = no
| n = no
| v = no
{{Commons | species = Balaeniceps_rex}}
}}
*{{YouTube|8ZaEU5emcR8|「動かない鳥」ハシビロコウが動いて人気}}([[朝日新聞社]]提供、2019年2月2日公開)
 
== 出典 ==
{{Bird-stub}}
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}|refs=
<ref name="OVO 2020年8月7日">{{Cite web|和書
| url = https://ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a-1496506
| archiveurl = https://web.archive.org/web/20200921061451/ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a-1496506
| title = “動かない鳥”老衰で死亡 世界最高齢のハシビロコウ
| publisher= OVO
| date = 2020-08-07
| accessdate = 2020-08-08
| archivedate = 2020-09-21
| url-status=dead|url-status-date=2023-02-12 }}</ref>
<ref name="毎日新聞 2016年4月29日">{{Cite news | 和書
| author = 梁川淑広
| url = http://mainichi.jp/articles/20160429/ddl/k22/040/356000c
| archiveurl = https://archive.is/2REf7
| title = ハシビロコウ「ビル」来園35周年 伊豆シャボテン公園、世界最長寿/静岡
| newspaper = 毎日新聞
| edition = 地方版
| date = 2016-4-29
| accessdate = 2016-10-25
| archivedate = 2016-4-29 }}</ref>
<ref name="ケン・ブリっちくん">{{Cite web2
| url = https://www.jasbc.or.jp/activity/character/
| url-status = live
| archiveurl = https://archive.md/a7dS7
| title = 戦略広報WGキャラクター紹介
| publisher = 日本橋梁建設協会
| accessdate = 2021-8-13
| archivedate = 2023-2-12 }}</ref>
}}
 
{{Taxonbar}}
{{Normdaten}}
{{Birdbird-stub}}
{{デフォルトソートDEFAULTSORT:はしひろこう}}
[[Category:ペリカン目]]
[[Category:ワシントン条約附属書II]]