削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (internet.watch.impress.co.jp) (Botによる編集)
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (ascii.jp) (Botによる編集)
(18人の利用者による、間の37版が非表示)
5行目:
|logo = Windows 8 logo and wordmark.svg
|developer = [[マイクロソフト|Microsoft]]
|website = [https://web.archive.org/web/20121026203136/http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/meet Windows 8]
|website =
|source_model = [[プロプライエタリソフトウェア|プロプライエタリ]]
|license = マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項
30行目:
|release_date = {{Start date and age|2012|10|26}}
|release_url = http://windowsteamblog.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2012/08/01/windows-8-has-reached-the-rtm-milestone.aspx
|support_status = '''サポート終了'''<br /><span style="font-size:80%">サービスパック サポート終了日:{{Start date and age|2016|01|1213}}<br/>(米国日時2016年1月12日・終了済み)<br/>ユーザーはWindows 8.1へのアップグレードが必要。</span>
|other_articles =
|succeeded_by=[[Microsoft Windows 8#Windows 8.1|Windows 8.1]]}}
'''Windows 8'''(ウィンドウズ 8)8、ウィンドウズ エイト)は、[[マイクロソフト]]がリリースした、[[Microsoft Windows|Windows]]シリーズに属する[[パーソナルコンピュータ]]および[[タブレット (コンピュータ)|タブレット]]端末用の[[オペレーティングシステム]] (OS) である<ref name="アスキー"/>。3種類のプレビュー版のリリースを経て、2012年8月から10月末にかけて正式版が順次リリースされた。
2013年10月18日より、'''Windows 8.1'''(読み方については諸説あるため後述)の提供が開始された。Windows 8.1 は Windows 8 と同一のサポート ライフサイクル ポリシー下で提供されるため<ref>{{citeCite web |url=http://support.microsoft.com/gp/msl-Windows-81/ja |title=Windows 8.1 サポート ライフサイクル ポリシー |date=2013-08-12 |author= |publisher=Microsoft Corporation |accessdate=2013-10-27 |archive-date=2013-10-29 |archive-url=https://web.archive.org/web/20131029210624/http://support.microsoft.com/gp/msl-Windows-81/ja |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04}}</ref> 便宜上、本項の[[Microsoft Windows 8#Windows 8.1|Windows 8.1]]節などで併せて説明する。
 
== 概要 ==
Windows 7までのバージョンではパーソナルコンピューターでの利用が想定されていたのに対して、Windows 8では[[Modern UI]]の採用、[[Windowsストア]]の同時リリース、[[Microsoft アカウント]]や[[Microsoft OneDrive|OneDrive]]による[[クラウドコンピューティング|クラウドサービス]]への対応強化、[[ARMアーキテクチャ|ARM]]に対応した [[Windows RT]] の同時リリースなど、[[タブレット (コンピュータ)|タブレット]]端末で先行して多く採用されていた[[iOS]]や[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]を強く意識したものとなっている<ref>{{cite web|url=httphttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win8cd/20120411_525444525444.html|title=【Windows 8カウントダウン】 iOSやAndroidを強く意識したWindows 8 |author=山田 祥平|publisher=2012 Impress Watch Corporation, an Impress Group company|date=2012-04-11|accessdate=2013-09-01}}</ref>。
開発コードネームは「8」として開発が進められ、正式名称にも採用されている<ref>{{cite web|url=httphttps://www.4gamer.net/games/126/G012689/20110602010/|title=Microsoft,開発中の新OS コードネーム“Windows 8”をプレビュー。ユーザーインタフェースを紹介するムービーも公開|author=A.I./aueki(編集部)|publisher=Aetas, Inc.|date=2011-06-02|accessdate=2013-11-01}}</ref>。製品名の「8」は、[[Microsoft Windows|Windowsシリーズ]]8番目のクライアント向けのメジャーリリースであることに由来する<ref name="アスキー">{{Cite web|author=ASCII.jp|authorlink=ASCII.jp|title=ASCII.jp デジタル用語辞典|url=https://yougo.ascii.jp/caltar/Windows_8|publisher=[[アスキー (企業)|アスキー]] / [[KADOKAWA]]|date=2013-01-29|accessdate=2021-07-16}}</ref>。ただし内部バージョンは6.2であり、実質Windows 7のマイナーアップデート。
2011年9月から2012年6月まで、3回のプレビュー版の公開を経て、2012年[[8月1日]]に開発が完了したことが発表された<ref name="reldate" />。正式版は、2012年[[8月15日]]よりMSDNやTechNet加入者向けに提供され、同時に90日間無料体験版も提供された。2012年8月16日にはSoftware Assurance (SA) 向け、2012年[[8月20日]]にはMicrosoft Action Pack Subscription (MAPS) 向け、2012年[[9月1日]]にSA未加入のボリュームライセンスに提供された。その後、2012年10月26日に一般向けに全[[世界]]への発売が開始された<ref>{{Cite web |title=「Windows 8」の発売は10月26日 「Surface for Windows RT」も同日発売 |url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/19/news019.html |website=ITmedia NEWS |access-date=2022-04-14 |date=2012-07-19}}</ref><ref>{{Cite web |title=Upcoming Windows Milestones Shared with Partners at WPC |url=http://windowsteamblog.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2012/07/09/upcoming-windows-milestones-shared-with-partners-at-wpc.aspx |website=Windows Blog |access-date=2022-04-14 |language=en-US |first=Windows |last=Blog |archive-date=2012-07-11 |archive-url=https://web.archive.org/web/20120711020548/http://windowsteamblog.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2012/07/09/upcoming-windows-milestones-shared-with-partners-at-wpc.aspx |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |date=2012-07-09}}</ref>。
 
== 主な特徴 ==
=== ユーザーインターフェイス ===
Windows 8は[[Modern UI|Modern UI design]](旧称Metro UI)を採用した。従来のWindows Vistaや7で採用されていた立体感のあるリッチデザインを廃し、[[Windows Phone|Windows Phone 7]]で採用されたフラットデザインが全面的に導入された。Windows Vistaや7の[[ログイン|ログオン]]画面、壁紙、[[コントロールパネル (Windows)|コントロールパネル]]などの模様が取り除かれ、すべて単色の背景になった。[[Windows Aero]]のAero Glassが廃止され、これまでのWindowsと比べデスクトップ画面のデザインがシンプルになり、またトーンもパステル調に近い柔らかいものになっている。[[タスクバー]]は透明度や立体感を抑えてはいるものの、引き続き半透明なデザインではあるが、透過部分のぼかしがほとんどない仕様に変更された。また、([[macOS]]や[[Microsoft Windows 3.x|Windows 3.1]] のように)ウィンドウのタイトル文字列がタイトルバー中央に表示されるようになり、ウィンドウやタスクバーのアイコン周りなどのデザインは直線的で四隅が直角なものになり、「最小化」や「閉じる」などのボタンやスクロールバーなどもModern UI調に変更され、システム[[フォント]]やマウスポイント / クリック時のアニメーションも変更された<ref>{{Cite web |title=Creating the Windows 8 user experience |url=http://blogs.msdn.com/b/b8/archive/2012/05/18/creating-the-windows-8-user-experience.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |archive-url=https://web.archive.org/web/20120519001913/http://blogs.msdn.com/b/b8/archive/2012/05/18/creating-the-windows-8-user-experience.aspx |archive-date=2012-05-19 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |date=2012-05-18}}</ref>。ウィンドウ枠の影はアクティブウィンドウの場合にごく薄く表示される程度になり、非アクティブウィンドウ時にはまったくなくなった。Aero Glassの代替として、背景画像の平均的な色調に応じてウィンドウの枠などの配色が自動的にほぼそれに調和するように設定されるAero Auto Colorが新たに搭載された(Aero Auto Colorは設定で無効化でき、無効化した場合はユーザーが設定したテーマカラーに統一される)。Windows Aeroの[[シェル]]操作(スナップ・シェイクなど)は引き続き搭載されている。表示されているすべてのウィンドウを一時的に半透明にする機能(デスクトップ プレビュー)は既定では無効化されているが、設定により有効化することができる。このように、デスクトップのWindows Aeroそのものは(廃止ではなく)継承されているが、その仕様が大きく変更されている。
 
なお、[[Microsoft Windows 7|Windows 7]]のAeroデスクトップテーマファイルは互換性があり、Windows 8でも利用可能である(ただし、Aero Glassは利用できないが、設定変更でAero Auto Colorの配色設定は可能)が、Aero Auto Colorに特化されたり、パノラマ画像が組み込まれたりしたWindows 8用のデスクトップテーマファイルはWindows 7での利用はできない。また、Windows 7までは使用可能だった、クラシックテーマ(Windows 2000以前のようなUIスキン)は廃止されている<ref>{{Cite web |title=Windows 8のビジネスユーザー向け新機能をチェックする(1) 最大の特徴「Windows 8スタイル」 |url=https://news.mynavi.jp/techplus/article/win8biz-1/ |website=TECH+ |date=2012-10-22 |access-date=2022-04-14 |author=阿久津良和}}</ref>。
50行目:
{{See also|スタートメニュー#Windows_8}}
[[File:Windows 8 Start UI.svg|thumb|Windows 8のスタート画面のイメージ]]
Windows 8が起動すると、この画面がフルスクリーンで表示される。[[Windows Phone]]と同じく、ここには[[アプリケーションソフトウェア]](アプリ)の[[タイル]]が並べられており、画面の模様や配色が変更できる<ref>{{Cite web |title=Metro スタイルとデスクトップが共存するデザイン |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/07/metro.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |date=2011-09-07 |archive-url=https://web.archive.org/web/20110925084637/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/07/metro.aspx |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-date=2011-09-25}}</ref>。独自の[[写真]]を貼り付けたりすることはできない。このUIは、従来のタッチ操作のできない[[パーソナルコンピュータ|パソコン]]やタブレット[[携帯機器|端末]]、大きな[[タッチパネル|タッチスクリーン]]でも操作できるように設計されている。従来のような、[[デスクトップ環境|デスクトップ]]上で複数の[[ウィンドウ]]を使用するスタイルではなく、アプリはそれぞれ全画面で表示される。従来のデスクトップはタイル内の「デスクトップ」をクリックすると切り替わる。
 
画面右端にチャームバーと呼ばれる縦長のメニューバーが新設され、通常は非表示であるが、マウスカーソルで画面右上隅または右下隅をポイントすると表示されるようになっている。タッチスクリーンでは画面右端から左へスワイプすることで表示され、これはスタート画面のみならず従来のデスクトップ画面でもその場でオーバーレイ表示される。このバーからは検索や他の機器とのデータの授受、Modern UIによる設定などをいつでも行うことができる。
66行目:
: 背景の画像が表示され、日付と時刻、新着[[電子メール|メール]]、[[インターネット]]接続環境などの情報が表示される。上方向にドラッグ・ドロップすることによってロックが解除される。カメラが搭載されているデバイスでは、下方向にドラッグ・ドロップすることによってカメラを起動できる。また、背景の画像は変更することができる。
; ピクチャーパスワード
: パスワードの代わりに、画像上をタップしたり、なぞる動作を行うことで、ログインする仕組み。タッチスクリーンに最適化されているものの、[[マウス (コンピュータ)|マウス]]での[[ドラッグ・アンド・ドロップ|ドラッグ]]でも操作できるように設計されている<ref>{{Cite web |title=ピクチャ パスワードを使ってサインインする |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/12/22/signing-picture-password.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |date=2011-11-22 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20120304053753/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/12/22/signing-picture-password.aspx |archive-date=2012-03-04}}</ref>。ネットワーク越しでは利用できない。
; PIN
: iOSやAndroidのように、4桁の数字をパスワードの代わりに使ってサインインすることができる。
125行目:
| [[Windowsストア]] || アプリストア || style="max-width:40em"|Modern UIアプリを購入することができる、Windows 8専用アプリストア。有料・無料のアプリが用意される。プレビュー版では、無料アプリのみを扱っていた。アプリの新しいバージョンが出た場合、Windowsストアタイルに数字が表示され、アップデート可能なアプリを通知する。スタイルも、Windows Phoneの「Marketplace」と似ており、アプリの評価やレビューを書き込むこともできる。アプリは、マイクロソフトの審査に通ったアプリが販売される。もし何らかの理由で登録が拒否された場合は、開発者へ通知することで、開発者はそのアプリの問題にすぐ対処できる。また、同様に審査が行われるAppleの「AppStore」や「Mac App Store」よりも自由度が高く、アプリ内の課金が可能であり、有料アプリは試用期間を設けることやアルファ版の登録も可能である。
|-
| [[Internet Explorer 10]] || ブラウザ || style="max-width:40em"|タブレットに最適化されたユーザーインターフェイスである。マウスでの操作にも対応している。お気に入りのウェブページは、スタート画面に保存される。プレビュー版ではプラグインフリーのため、FlashやSilverlightをサポートしない<ref>{{Cite web |title=IE10のMetroスタイル版はプラグインフリーでFlash非対応に |url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/16/news027.html |website=ITmedia NEWS |access-date=2022-04-14 |date=2011-09-16}}</ref><ref>{{Cite web |title=Metro スタイルのブラウジングとプラグイン フリーの HTML5 |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/20/metro-html5.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |date=2011-09-20 |archive-date=2012-01-16 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20120116032711/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/20/metro-html5.aspx}}</ref>。Release PreviewからはFlashがWindows 8と統合され、Modern UI版IE10でもFlashが動作するようになった<ref>{{Cite web |title=Windows 8 Release PreviewのIE10はFlash統合、Do Not Trackデフォルトオン |url=https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/536958.html |website=INTERNET Watch |date=2012-06-01 |access-date=2022-04-14 |last=株式会社インプレス}}</ref>。当初ホワイトリスト方式で一部のサイトのみサポートされていたが、2013年3月のアップデートで、ブラックリスト方式に変更され、互換性やセキュリティに問題があるサイトが排除されるが、その他のサイトでは基本的にはサポートされるようになった<ref>{{Cite web |title=Flash in Windows 8 |url=http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2013/03/11/flash-in-windows-8.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |date=2013-03-11 |archive-url=https://web.archive.org/web/20130312025639/http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2013/03/11/flash-in-windows-8.aspx |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-date=2013-03-12}}</ref>。[[HTML5]]をサポートする。また、ウェブページは全画面表示となり、他のウィンドウは表示されない。
|-
| People || アドレス帳 || style="max-width:40em"|Windows Phoneにも搭載されているアプリ。
149行目:
搭載されているアプリケーションのほとんどは、Windows 7と変更点はないが、デザインや機能が刷新されている。
; ファイルエクスプローラー
:作業に必要な機能への効率的なアクセスを実現するため、[[リボン (GUI)|リボンユーザーインターフェイス]]が採用された<ref>{{Cite web |title=エクスプローラーの進化 |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/02/10205255.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |date=2011-09-02 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-date=2011-11-26 |archive-url=https://web.archive.org/web/20111126075401/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/02/10205255.aspx}}</ref>。リボンはデフォルトでは最小化されており、最大化ボタンをクリックすることによってリボンが開く。ファイルの詳細情報が表示される詳細ウィンドウがWindows 7の下部から横に移動したほか、Windows Vistaで廃止された「上へ」ボタンが復活した。
; ファイルコピーマネージャー
: ファイルをコピー、移動した際に表示されるマネージャー。複数のファイルをコピーする際、これまでであれば複数のウインドウが表示されたが、Windows 8では1つにまとめられる<ref>{{Cite web |title=改良された基本的なファイル管理機能: コピー、移動、名前の変更、削除 |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/08/26/10201016.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |date=2011-08-26 |archive-date=2012-01-16 |archive-url=https://web.archive.org/web/20120116025231/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/08/26/10201016.aspx |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04}}</ref>。進行中のコピー処理を一時停止、再開、停止する機能も追加された。各コピー ジョブのデータ転送速度、転送速度のグラフ、そして未転送データの量を確認することもできる。同名のファイルがあったときのダイアログボックスのデザインは、対象のファイル群が左右に並べて表示されるようになった。
; タスクマネージャー
: タスクマネージャーを起動すると、起動中のアプリケーションの一覧が表示され、強制終了させることができる。詳細表示に切り替えると、アプリケーションが消費しているCPUやメモリなどのリソースが、色分けされた表で表示される。「アプリ履歴」タブには、システム上のアプリをどれくらいの頻度で利用しているのかなどが表示される<ref>{{Cite web |title=Windows 8 のタスク マネージャー |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/21/windows-8-task-manager.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |date=2011-10-21 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20111230135750/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/21/windows-8-task-manager.aspx |archive-date=2011-12-30}}</ref>。
; [[Internet Explorer 10]]
:操作系に関するユーザーインターフェイスは[[Internet Explorer 9]]から変更されていないが、UIフォントがSegoe UIやMeiryo UIなどの[[ClearType]]対応フォントに変更されている。バージョン情報には、最新のバージョンがリリースされた際は自動的に更新するというオプションが追加され、ロゴもフラットなデザインに刷新された。そのほか、パフォーマンスの改善が行われている。
159行目:
: エクスプローラーのようにリボンUIを最小化するボタンが追加されている。
; [[Windows Media Center]]
:標準では搭載されず、追加で「Pack」を購入し(Media Center Packはオンラインでのみ購入可能)、インストールすることで利用可能になる<ref>{{Cite web |title=Windows 8 での Windows Media Center の利用 |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/05/09/windows-8-windows-media-center.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-date=2012-10-15 |archive-url=https://web.archive.org/web/20121015164642/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/05/09/windows-8-windows-media-center.aspx |date=2012-05-09}}</ref>。ARM向け「[[Microsoft Windows RT|Windows RT]]」には搭載されない。
: Windowsのバージョンに応じて以下をインストールすると、Windows Media Centerが搭載された「'''Windows 8 Pro with Media Center'''」になる。
:* Windows 8 無印 + Windows 8 Pro Pack → Windows 8 Pro with Media Center
166行目:
: Windows 7と同じバージョンが搭載されるが、DVD再生機能は廃止。「Windows RT」には搭載されない。
; [[Microsoft Office#Office 15|Office Home and Student 2013 RT]]
: Microsoft Officeの次期バージョンの「Microsoft Office 2013」が、「Windows RT」に標準で搭載される。搭載されるオフィススイートは、「Word 2013」「Excel 2013」「Power PointPowerPoint 2013」「OneNote 2013」で、「OneNote 2013」のModern UIアプリはWindowsストアで販売されている。(北米で[[Microsoft Surface|Surface RT]]が発売開始された)2012年10月時点ではプレリリースバージョンが搭載されており、Windows Updateで正式版が公開された。
; [[Hyper-V|クライアントHyper-V]]
: ハイパーバイザー型の仮想環境で、Windows 8 には Windows Server 2012 に搭載される Hyper-V のサブセットが搭載される<ref name="ASCII.jp×TECH">{{cite web|url=httphttps://ascii.jp/elem/000/000/821/821822/|title=Windows 8.1で「クライアントHyper-V」はこう改善された|author=山市良|publisher=ASCII.jp × TECH / KADOKAWA CORPORATION|date=2013-09-06|accessdate=2013-10-24}}</ref>。従来の [[Microsoft Virtual PC]]、[[Windows Virtual PC]] の機能に相当し、64ビット版OSを対象に、Pro、Enterprise へ搭載されている<ref>{{Cite web |title="Windows 8" への Hyper-V 導入 |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/12/quot-windows-8-quot-hyper-v.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |date=2011-09-12 |archive-date=2013-05-07 |archive-url=https://web.archive.org/web/20130507080600/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/12/quot-windows-8-quot-hyper-v.aspx |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04}}</ref>(ただし無印版8の場合はクライアントHyper-Vと同等の機能を持った[[VMware]]、および[[VirtualBox]]などのハイパーバイザ型仮想環境アプリで代用できる)。
: 従来,Hyper-V は Windows Server 2008 以降のサーバー向け64ビット版OSのみに提供され,クライアントOSで搭載されたのは Windows 8 が初めてである。サーバーOS向けと区別するため、「'''クライアント Hyper-V'''」と呼ばれることがある<ref name="ASCII.jp×TECH" />。
: OS上の一アプリケーションとして動作する Virtual PC などとは構造が異なり、Hyper-V はハードウェア上でOSを介さず直接動作し、全てのOSはハイパーバイザ上で動作する(''[[ハイパーバイザ#Type 1]]''も参照のこと)。利用の際には「Windowsの機能の有効化または無効化」で機能を有効化する必要があるが、この機能を有効にした場合、VMware、およびVirtualBoxなどの仮想デスクトップ環境が共存(利用)できなくなる<ref>{{Cite web |date=2015-10-23 |url=https://news.mynavi.jp/article/20151023-windows10/ |title=【レビュー】Windows 10 Insider Previewを試す(第34回) - 仮想マシン上で仮想マシンが動く「Nested Hyper-V」 |publisher=[[マイナビニュース]] |accessdate=2015-11-03 |author=阿久津良和}}</ref>。
177行目:
: ネイティブサポート。VHDからのブートはPro、Enterpriseエディションのみ対応(後述)。
; ISOファイルマウント
: [[ISOイメージ]]ファイルのマウントがネイティブサポートされる。これにより、マウントツールが必要なくなり、仮想光学ドライブとして利用できるようになる<ref>{{Cite web |title=ISO ファイルや VHD ファイルのデータにアクセスする |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/06/iso-vhd.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |date=2011-09-06 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-date=2012-11-27 |archive-url=https://web.archive.org/web/20121127225610/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/06/iso-vhd.aspx}}</ref>。
; ファイル履歴
: これまでの「シャドウコピー」を改良したものであり、エクスプローラーのようなデザインとなっている。ファイルを定期的にバックアップしておき、誤って削除してしまったファイルをファイル履歴から復活させることができる。
189行目:
: Windows 8では、デュアルモニタのサポートを強化する。また、これに合わせたパノラマ写真の壁紙が搭載される。
; USB 3.0のサポート
: 標準でUSB 3.0をサポートする。従来のUSB 2.0に比べ、USB 3.0の理論上の転送速度は10倍である<ref>{{Cite web |title=強力な USB 3.0 サポート体制の構築 |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/08/24/usb-3-0.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-date=2011-09-26 |archive-url=https://web.archive.org/web/20110926175300/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/08/24/usb-3-0.aspx |date=2011-08-24}}</ref>。
; Windows 8のリフレッシュ、リセット
: Windows 8に何らかのエラーが発生し、再インストールしなければならなくなった場合、パソコンのデータを保持したままWindows 8をリフレッシュする機能と、すべてのデータを消去して、Windows 8をリセットする機能が搭載されている。
; [[Windows Update]]
: アップデート後の再起動が必要な更新がインストールされた場合でも、再起動はインストール直後ではなく、1か月に1度の月例セキュリティーリリースのときに行われる。これによって、緊急の更新が配布された場合を除き、更新による再起動は1か月に1度だけとなる。自動的な再起動が発生する際は、ユーザーに事前通知する機能も追加される<ref>{{Cite web |title=Windows Update による自動更新後の再起動回数を減らす |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/11/20/windows-update-minimizing-restarts.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20120302201424/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/11/20/windows-update-minimizing-restarts.aspx |archive-date=2012-03-02}}</ref>。
; インストールの簡素化
: Windows 8インストール時のセットアップのユーザーインターフェイスは、誰でも簡単にセットアップができるように簡素化されている<ref>{{Cite web |title=セットアップのエクスペリエンスを改良する |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/11/29/improving-setup.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |date=2011-11-29 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20130512133532/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/11/29/improving-setup.aspx |archive-date=2013-05-12}}</ref>。
; Webインストーラー
: Windows 8のインストールに必要なファイルをインターネット経由でダウンロードし、ダウンロードが終了次第、インストールを始められる。インターネットに接続されていなかったり、インストールを早く済ませたい場合のために、従来のようにISOイメージも用意される。
; 新しいブート画面
: これまでのWindowsでは、ブートマネージャー(後述)や詳細ブートオプションメニューは、完全なグラフィック機能が利用できなかったため[[キャラクタユーザインタフェース|CUI]]だった。Windows 8では初めてGUIを導入し、タッチ操作ができるようになった<ref>{{Cite web |title=Windows の起動のエクスペリエンスを再構築する |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/22/windows.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |archive-date=2012-10-14 |archive-url=https://web.archive.org/web/20121014185536/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/22/windows.aspx |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |date=2011-09-22}}</ref>。
; ブートマネージャー
: 1台のパソコンに2つ以上のOSをインストールしている場合([[マルチブート]])に表示される画面。Windows 8ではModern UIを採用し、タッチ操作に適したものに変更された。また、既定のOSの設定やタイマーの設定もこの画面から行うことができるよう改善された。
207行目:
: Windows Vista以来、効果音も刷新された。
; [[DirectX]] 11.1
: DirectX 11.1は[[WDDM]] 1.2とともに提供されるDirectX 11のマイナーバージョンアップであり、多数の機能追加が行なわれている。Windows 8で追加された[[Direct2D]] 1.1との連携が可能になっている<ref>{{Cite web |url=https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/hh802478.aspx |title=What's new in Direct2D for Windows 8 |access-date=2022-04-14 |website=Windows |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20121105165522/https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/hh802478.aspx |archive-date=2012-11-05 |date=2012-10-16}}</ref> ほか、Windowsストアアプリからも利用可能となっている。一部機能はWindows 7にもバックポートされた。
 
=== セキュリティ ===
; [[Windows Defender]]
: Windows VistaからWindows 7までに搭載されていた同名のアンチスパイウェアソフトの機能とは異なる。Windows 8では、Windows 7までに提供されていた[[Microsoft Security Essentials]]の機能と統合されて大幅に改良され、インターフェイスも新しくなった。あらゆるマルウェアに対応し、検出力もより高くなる<ref>{{Cite web |title=Windows 8: 新しい改善されたセキュリティ機能を探る |url=http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/windows8.aspx |website=Microsoft |access-date=2022-04-14 |language=en-US |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-date=2012-11-17 |archive-url=https://web.archive.org/web/20121117172407/http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/windows8.aspx}}</ref>。Windows Defenderの負荷も軽くなったため、バッテリーの寿命も長くなった。ユーザーエクスペリエンスとパフォーマンスが向上した。Microsoft Security Essentialsベースに開発されているので、見た目は同じであるものの、定期的な自動スキャンのスケジューリングの指定が直接できないなど、機能が簡略化されている。
; セキュアブート
: 許可されていない(デジタル署名がない)ファームウェアやOSなどの起動ファイルを起動時に実行しないようにし、起動時の安全性を高める機能で、Windows 8では推奨事項となっている。これは後述のシステム要件にもあるように、BIOSに替る新しいファームウェアシステムであるUEFI v2.3.1以降が必携条件になる。Windows 8がプレインストールされているメーカー製PCではこれが有効化されているが、それ以前のPCや自作PC用マザーボードではサポートされていないものもあり、アップグレードアシスタントではインストール不可能の判定が出るが、実際にはセキュアブートは必須ではなく、後述の最小システム要件を満たしていればセキュアブートが有効にならないだけであり、Windows 8の動作には問題は発生しない。
226行目:
=== ネットワーク ===
; アドレスソートの改変
: Windows 8では、RFC{{IETF 6724(RFC|6724}}(旧版 RFC{{IETF 3484)RFC|3484}})で定義されているアドレスソートに厳密には準拠しない動作をする。
: Windows 8はネットワーク接続テストを実行し、マイクロソフトがインターネット上に公開しているサーバーとの疎通確認を30日間隔で行う。この疎通確認で[[IPv6]]による通信が確認できれば、RFC{{IETF RFC|3484}}<nowiki/>で定義されているアドレスソートに従う。この疎通確認でIPv6による通信が確認できなければ、IPv6で通信可能であっても、[[IPv4]]を優先する。この優先度は、DNSに対するクエリの結果の評価にも反映される<ref>{{Cite web |title=Windows 8 で IPv6 を使って接続する |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/06/12/windows-8-ipv6.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |date=2012-06-12 |archive-date=2012-08-22 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20120822045447/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/06/12/windows-8-ipv6.aspx}}</ref>。
: この仕様により、Windows 7でIPv6で通信でき、IPv6対応のアプリケーションを使用できていた環境であっても、Windows 8ではIPv6で通信できない場合がある。
: この仕様の目的は、LANでIPv6が有効であっても、IPv6によるインターネット接続ができないような環境において、[[フレッツ網におけるIPv6#IPv6-IPv4フォールバック問題|IPv6-IPv4フォールバック問題]]によりIPv4での通信が機能低下することを改善することである。例えば、[[フレッツ網におけるIPv6|日本のNTTのフレッツ網におけるIPv6]]環境で、ISPとIPv6接続契約をしていない場合である。
241行目:
: ブート画面やデスクトップ画面のクラシックテーマが廃止され、[[Microsoft Windows 2000|Windows 2000]]および[[Microsoft Windows Millennium Edition|Windows Me]]以前のようなスタイルに変更することができない。そのため、自分でハイコントラストの色を設定する必要がある。
; [[スタートメニュー]]
: 新たに搭載されたスタート画面がスタートメニューと置き換えられたため廃止された。Developer Preview版の時点では非公式ながら[[レジストリ]]を書き換えることでスタートメニューを復活させることができたものの、Consumer Preview版からはこの方法でスタートメニューを復活させることもできなくなった。そのことによってスタートメニューを再現するサードパーティのソフトウェアが出回るようになった。スタートメニューが廃止された理由は「ユーザーの使用頻度が減少したため」とされており、実際にマイクロソフトの調査によれば、Windows Vistaに比べてWindows 7ではスタートメニューの使用頻度は11%減少している<ref>{{Cite web |title=[スタート] メニューの進化 |url=http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/07/evolving.aspx |website=Microsoft Developer Blogs |access-date=2022-04-14 |language=en-US |date=2011-10-07 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-date=2012-07-07 |archive-url=https://web.archive.org/web/20120707191416/http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/07/evolving.aspx}}</ref>、とのことである。しかし、結果的にスタートメニューの廃止は従来からのユーザーには特に不評であったため、後継となるバージョンのWindows 10では復活することとなった<ref>{{Cite web |title=Windows 10で復活! スタートメニューの使い方 |url=https://dekiru.net/article/12449/ |website=できるネット |access-date=2022-04-14 |date=2015-07-24}}</ref>。
; [[スタートボタン]]([[Windowsキー]])
: 初期ビルドでは新しいスタートボタンが存在していたものの、削除された<ref>{{Cite web |title=米Microsoft、Windows 8 Consumer Previewで「スタートボタン」を廃止か |url=https://news.mynavi.jp/article/20120207-a058/ |website=マイナビニュース |date=2012-02-07 |access-date=2022-04-14 |author=Junya Suzuki}}</ref>。スタートボタンが廃止されたのもスタートメニューと同じく、[[Microsoft Windows 95|Windows 95]]以来の変更である。しかし、このスタートボタンの廃止も従来のユーザーに不評だったため、後述のWindows 8.1にてスタートボタンが復活することとなった。ただし、Windows 8.1のスタートボタンは主にスタート'''画面'''へのリンクとなっていて、従来のスタートメニューが表示されるわけではない。前述の通り、スタートメニューが復活したのはWindows 10である。
273行目:
|logo = Windows 8 logo and wordmark.svg
|developer = [[マイクロソフト]]
|website = [httphttps://windowsweb.microsoftarchive.comorg/web/20140209185819/http:/ja-jp/windows-8 windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/meet Windows 8.1]
|source_model = [[プロプライエタリソフトウェア|プロプライエタリ]]
|license = マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項
284行目:
|release_date = 2013年10月18日
|release_url = http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2013/Oct13/131003_Windows81.aspx
|support_status = '''延長サポート フェーズ終了'''<br /><span style="font-size:80%">メインストリーム サポート終了日:2018年1月910日<br/>(米国日時2018年1月9日・終了済み)<br />延長サポート終了日:2023年1月1011日<br />(米国日時2023年1月10日・終了済み)<ref name="Microsoft Support Lifecycle">{{Cite web |date=2016-01-12 |url=https://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=16796 |title=マイクロソフト サポート ライフサイクル |publisher=[[マイクロソフト]] |accessdate=2016-01-14|archiveurl=https://web.archive.org/web/20130320163820/https://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=16796|archivedate=2013-03-20}}</ref><ref name="Windows lifecycle fact sheet">{{Cite web |date=2015年10月 |url=http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle |title=Windows ライフサイクルのファクト シート |work=Windows ヘルプ |publisher=[[マイクロソフト]] |accessdate=2016-01-14|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140409013813/http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle|archivedate=2014-04-09}}</ref><ref name="Windows lifecycle fact sheet" /></span>
|other_articles =
|succeeded_by=[[Microsoft Windows 10|Windows 10]]}}
'''Windows 8.1'''(読み方については諸説あるため後述)は、マイクロソフトが2013年10月18日より(日本では同年10月17日の20:00より)提供するオペレーティングシステム。コードネームは「Windows Blue」。Windows 8の一部仕様変更・改良版として、アップデート時現在既にWindows 8を利用しているユーザーは[[Windowsストア]]を通じて無償でアップデートすることができ。内部バージョンは'''6.3'''<ref>{{Cite web |title=ゼロからはじめる「Windows 8.1プレビュー」 - ISOインストール編 (1) |url=https://news.mynavi.jp/article/20130627-windows81isoinstall/ |website=マイナビニュース |date=2013-06-27 |access-date=2013-06-29 |author=阿久津良和}}</ref>。
 
マイクロソフトは同年3月26日に開発を公式に認め、5月8日にはパブリックプレビュー版が6月26日から28日にかけて開催されるBUILD 2013カンファレンスで公開されることを明らかにし、正式リリース時期を公式ブログで明らかにした<ref>{{Cite web |title=「Windows Blue」の開発者向けパブリックプレビューは6月のBUILDで公開へ |url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/08/news028.html |website=ITmedia NEWS |access-date=2022-04-14 |date=2013-05-08 |author=佐藤由紀子}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://blogs.windows.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2013/05/07/julie-larson-green-at-the-wired-business-conference.aspx |title=Julie Larson-Green at the Wired Business Conference |access-date=2022-04-14 |date=2013-05-07 |website=Windows |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20130509150159/http://blogs.windows.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2013/05/07/julie-larson-green-at-the-wired-business-conference.aspx |archive-date=2013-05-09 |last=LeBlanc |first=Brandon}}</ref>。5月14日に開催されたJ.P.モルガンテクノロジー主催のカンファレンスでTami Rellerによって正式名称が「Windows 8.1」に決定したことが明らかになった<ref>{{Cite web |title=Microsoft: Windows Blue to be named Windows 8.1, will be free |url=https://www.neowin.net/news/microsoft-windows-blue-to-be-named-windows-81-will-be-free/ |website=Neowin |access-date=2022-04-14 |language=en |date=2013-05-14 |first=Brad |last=Sams}}</ref>。
 
5月30日には新機能の一部詳細が明らかにされた<ref>{{Cite web |url=http://blogs.windows.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2013/05/30/continuing-the-windows-8-vision-with-windows-8-1.aspx |title=Continuing the Windows 8 vision with Windows 8.1 |access-date=2022-04-14 |date=2013-05-30 |last=Leblond |first=Antoine |website=Windows |archive-date=2013-05-30 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20130530153224/http://blogs.windows.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2013/05/30/continuing-the-windows-8-vision-with-windows-8-1.aspx}}</ref>。
 
6月26日にストアを通じて、プレビュー版のダウンロードが開始された<ref>{{Cite web |title=「Windows 8.1 Preview」のダウンロード提供開始 |url=https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1306/27/news041.html |website=ITmedia PC USER |date=2013-06-27 |access-date=2022-04-14}}</ref>。6月28日にはプレビュー版のISOイメージファイルも公開された<ref>{{Cite web |title=Microsoft、「Windows 8.1 Preview」のISOイメージファイルを公開 |url=httphttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/605598.html |website=窓の杜 |date=2013-06-28 |access-date=2022-04-14 |last=株式会社インプレス}}</ref>。
 
アップデート時現在、Windows 8を利用しているユーザーはWindowsストアから無償で同じエディションへのバージョンアップが可能かつ(2024年2月現在ではWindows 8.1の延長サポートが終了済となっているため、同時にWindows 8からWindows 8.1への無償バージョンアップのサービスも既に終了済となっている)、有償のリテールパッケージ版でもバージョンアップが可能である。Windows 7、VistaおよびXPを利用しているユーザーの場合は有償のリテールパッケージが必要。クリーンインストール版のみ提供でWindows 7からのみ全てのファイルが引き継がれる。
 
Windows 8.1 のライフサイクルポリシーは Windows 8 と同一の下で設定されており、Windows 8 のユーザーがこのポリシーに基づくサポートを受けるためには、Windows 8.1 へ正式提供から2年以内にアップグレードする必要がある<ref name="support_lifecycle 8.1">{{Cite web |url=http://blogs.windows.com/windows/b/business/archive/2013/07/30/windows-8-1-enterprise-preview-now-available.aspx |title=Windows 8.1 Enterprise Preview Now Available |access-date=2022-04-14 |date=2013-07-30 |last=Visser |first=Erwin |website=Windows |language=en |archive-url=https://web.archive.org/web/20130801111032/http://blogs.windows.com/windows/b/business/archive/2013/07/30/windows-8-1-enterprise-preview-now-available.aspx |archive-date=2013-08-01 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04}}</ref><ref>{{Cite web |title=製品およびサービスのライフサイクル情報の検索 - Microsoft Lifecycle |url=https://docs.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/ |website=docs.microsoft.com |access-date=2022-04-14 |language=ja-jp |last=GitHub-Name}}</ref>。このライフサイクルポリシーの形態は、以前の Windows 向けに[[サービスパック]]がリリースされた際にも適用されている<ref>{{Cite web |title=マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル |url=http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509 |website=Microsoft |access-date=2022-04-14 |last=tfosmark |archive-date=2013-03-27 |archive-url=https://web.archive.org/web/20130327023610/http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04}}</ref>。
 
Windows 8.1 には、[[Windows Display Driver Model|WDDM 1.3]]の採用や<ref>{{citeCite web |url=http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dn265512(v=vs.85).aspx |title=What's new for Windows 8.1 display drivers (WDDM 1.3) (Windows Drivers) |author= |publisher=Microsoft Corporation |date=2013-10-14 |accessdate=2013-11-03 |archive-url=https://web.archive.org/web/20131108002451/http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dn265512(v=vs.85).aspx |archive-date=2013-11-08 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04}}</ref>、[[DirectX]] 11.2の追加<ref>{{citeCite web |url=http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/apps/bg182880.aspx |title=DirectX programming (Windows) |author= |publisher=Microsoft Corporation |date=2013-10-12 |accessdate=2013-11-03 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2015-07 |archive-url=https://web.archive.org/web/20131031094305/http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/apps/bg182880.aspx |archive-date=2013-10-31}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dn312084.aspx |title=Direct3D 11.2 Features |access-date=2022-04-14 |website=Windows |archive-url=https://web.archive.org/web/20130724034535/https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dn312084.aspx |archive-date=2013-07-24 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |date=2013-06-14}}</ref><ref>{{cite web|url=httphttps://www.4gamer.net/games/126/G012689/20130705055/|title=Microsoftの開発者向けイベント「Build 2013」で見えたWindows 8.1。「DirectX 11.2」とUI面の改良がポイントに - 4Gamer.net|author=[httphttps://www.4gamer.net/words/005/W00596/ 塩田紳二]|work=4gamer.net|publisher=2000-2013 Aetas, Inc.|date=2013-07-06|accessdate=2013-11-03}}</ref>、UIの改善、設定の引継ぎが可能なOSの変更など、OSの仕様を変更する修正が多く含まれる。
 
サポート ライフサイクル ポリシーなどの観点から、Windows 8 に対する Windows 8.1 の扱いは以前の Windows におけるサービスパックに近いものである<ref>{{cite web|url=https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/618/2618847/?r=1|title=Windows 8.1発表会で盛り上がる小型タブレットとSurfaceの不在|author=文●山口健太 編集●KONOSU|publisher=週アスPLUS / KADOKAWA CORPORATION|date=2013-10-18|accessdate=2013-11-23}}</ref> が、既存のサービスパックでのバグフィクスの範囲を超えた数多くの修正が含まれている<ref>{{cite web|url=httphttps://itproxtech.nikkeibpnikkei.co.jpcom/it/article/COLUMN/20131029/514588/|title=スタートボタンが復活したWindows 8.1にアップデートする|author=中島 省吾=メディアプラネット|date=2013-10-31|accessdate=2013-11-23}}</ref>。マイクロソフトは「Windows 8.1はサービスパックではなく、全く新しいWindows」<ref>{{cite web|url=httphttps://itproxtech.nikkeibpnikkei.co.jpcom/it/article/NEWS/20130712/490942/|title=「Windows 8.1はサービスパックではない」MS COOが基調講演、次期更新の見通しにも言及|author=山口 健太|date=2013-07-12|accessdate=2013-11-24}}</ref> であると主張している。
 
なお、Windows 8.1の「'''8.1'''」は読み方が一定ではない。「'''エイトドットワン'''」「'''エイトポイントワン'''」「'''はちてんいち'''」「'''はってんいち'''」等の読み方がよく知られている。Windows 8の正式名称が「ウインドウズ'''エイト'''」であることを鑑みれば「'''エイトドットワン'''」または「'''エイトポイントワン'''」が道理的に正しいことになるが、家電量販店では主に「'''はってんいち'''」という呼称を採用していた(「'''はちてんいち'''」とする企業もあった)。これはかつてのOSである[[Windows3Windows 3.1]]も同様であるが、「3.1」の読みは「'''さんてんいち'''」の呼称でほぼ統一されている。「'''はってんいち'''」や「'''さんてんいち'''」と呼称されることの多い理由は、日本語による語呂の都合によるところが多いためと推測される。
 
サポートライフサイクル終了後は最低でも一年以上に渡って既存の重要なダウンロードや情報がマイクロソフトのホームページ上に残されるのが慣例となっており、オンラインセルフヘルプサポートと呼ばれる。例えばWindows 8.1の延長サポートが既に終了済となった2024年2月1日現在でも[https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO マイクロソフト公式サイト]からISOイメージ(32ビット版・64ビット版)を入手することができる。
 
=== 新機能および変更点 ===
323 ⟶ 325行目:
: Windows 8では非対応だった[[フリック入力]]に対応する。ただし、サードパーティ製のIMEからは利用することはできない<ref>{{Cite web |title=【Windows 8.1カウントダウン】 発売直前。一般公開までに知っておきたいWindows 8.1 |url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/winbluecd/619463.html |website=PC Watch |date=2013-10-16 |access-date=2022-04-14 |author=山田祥平}}</ref>。
; クライアントHyper-V
: 従来のクライアントHyper-Vに対し、今回はコピー&ペースト、オーディオ再生/録音、USBデバイスの各サポートなど、ホスト - ゲスト間の連携機能に対応しており、Windows 7の上位エディション(Professional、およびEnterprise、Ultimate)に搭載されていた[[Microsoft Virtual PC|Virtual PC]]の機能とほぼ同等になり、使い勝手が向上した<ref>{{Cite web |title=Windows 8.1で「クライアントHyper-V」はこう改善された (1/3) |url=https://ascii.jp/elem/000/000/821/821822/ |website=ASCII.jp |access-date=2022-04-14 |last=ASCII |date=2013-09-06}}</ref>。ただしゲストOSがPro以上のエディションのWindows 8.1(x64/x86)、またはPro以上のエディションの[[Microsoft Windows 10|Windows 10]](x64/x86)の場合に限り、この機能が利用できる(無印の8および8.1の場合のみ、基本的にPro以上のエディションにアップグレードすることで使用可能となるが、アップグレードしない場合では[[VMware]]および[[VirtualBox]]などのType 2型のハイパーバイザは稼働するため、一定の用途では代替となる)。
; 検索チャーム
: 改良されて、パソコン内の「ファイル」(OneDrive内も含む)・「設定」・「Web上の画像」・「Web上の動画」を検索チャームからまとめて検索できるようになった。
337 ⟶ 339行目:
: より高速化され、HTML5のサポートも改善した。タブ同期機能の他いくつかの新機能が搭載される。タッチパフォーマンスの改善。Modern UI版のIE11では、アドレスバーを常時表示可能になった。
; Windows ストア
:ユーザーにアプリを勧める機能が追加された。アプリのアップデートは、バックグラウンドで自動的に実行される<ref>{{Cite web |url=http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2013/Oct13/131018_Windows81.aspx |title=Windows 8.1 を提供開始 |access-date=2022-04-14 |date=2013-10-18 |website=Windows |archive-url=https://web.archive.org/web/20131022024410/http://www.microsoft.com/ja-jp/news/Press/2013/Oct13/131018_Windows81.aspx |archive-date=2013-10-22 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04}}</ref>。
; Skype
: 「メッセージング」を置き換える形で標準搭載される<ref>{{cite web|url=httphttps://www.forest.watch.impress.co.jp/docs/news/20131023_620660620660.html|title=「Windows 8.1」にぴったりの「Skype」、「Skype for Windows 8.1」が正式にリリース “Windows ストア”経由でv2.2へアップデート可能 - 窓の杜|author=柳 英俊|publisher=Impress Watch Corporation|date=2013-10-23|accessdate=2013-12-18}}</ref>。
; OneDrive(旧SkyDrive)
: 本バージョンよりOSに統合されており、ローカル同期の対応や同期設定の柔軟性が増すなどのメリットがある一方で、OSのログインアカウントとOneDriveのアカウントが分離できなくなる、同期フォルダーを変更できないなど、デメリットが指摘されている<ref>{{cite web|url=httphttps://www.forest.watch.impress.co.jp/docs/special/20130801_610004610004.html|title=Windows 8.1 徹底解剖 第1回 OSに統合された“SkyDrive” より密接でスムーズな連携を実現、“もっとも身近なオンラインストレージ”に - 窓の杜|author=柳 英俊|publisher=Impress Watch Corporation|date=2013-08-01|accessdate=2013-12-18}}</ref>。
 
== Windows 8.1 Update ==
Windows 8.1 Updateとは、2014年4月2日(アメリカ時間)にサンフランシスコで開催されたBUILD 2014で発表されたWindows 8.1の大型アップデートのことである。同日、[[MSDN]]サブスクリプション会員向けに先行公開・提供された。一般公開・提供は、米国時間2014年4月8日になる(日本時間4月9日)<ref>{{cite web |url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/642651.html |title=Microsoft、Windows 8.1 Updateを4月8日に公開MSDNでは本日公開。スタートメニュー復活も予定 |publisher=[[Impress Watch#サイト一覧|PC Watch]] |date=2014-04-03 |accessdate=2014-04-04 |author=若杉 紀彦}}</ref>。このアップデートで内部バージョンの番号に変化はない。
 
Windows 8.1を既に導入済みのユーザーはWindows Updateを通じて適用できる。なお、マイクロソフトは本アップデートプログラムの適用期限を2014年6月10日と定めている。Windows 8.1でそれ以降アップデートを適用していない場合は、'''この日以降セキュリティ更新プログラムが提供されなくなる'''った。なお、期限後でもこのアップデートを行えば、今後2023年1月までの更新プログラムは適用できるようになる。
 
また、2014年5月からは適用済みのDSP版、およびリテール版、ダウンロード版の販売も順次開始され、購入することで新規にインストールした時点でWindows 8.1 Updateが導入された環境をつくることができる<ref>{{Cite news |title=アップデート適用済みのDSP版Windows 8.1が発売 OS単品で購入可能 |newspaper=[[Impress Watch#サイト一覧|AKIBA PC Hotline!]] |date=2014-05-04 |author= |url=httphttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140504_647015647015.html |accessdate=2014-05-08}}</ref>。
 
また、その後は順次アップデートで機能を追加する予定であるため形になり、大型アップデートは行わないことを明らかにしており、主要な新機能の追加はWindows 10で行われることになった。
 
=== 変更点 ===
381 ⟶ 383行目:
Windows 8のシステム要件は、Windows 7とほぼ同じであるが、新たに追加された要件として[[物理アドレス拡張|PAE]]、[[NXビット|NX]]、[[ストリーミングSIMD拡張命令#SSE2|SSE2]]が搭載されたCPUでなければインストールできない。64ビット版Windows 8.1では、さらにCMPXCHG16b、PrefetchW、LAHF/SAHF 命令の搭載が追加要件として設定された<ref name="mshp">{{Cite web |title=システム要件 |url=https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6-2f327e5a-2bae-4011-8848-58180a4353a7 |website=Microsoft |access-date=2022-04-14}}</ref><ref name="mscif">{{Cite web |url=http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/cc835722.aspx |title=Coreinfo |access-date=2022-04-14 |archive-url=https://web.archive.org/web/20121025165606/http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/cc835722.aspx |archive-date=2012-10-25}}</ref>。
 
ただし、[[インテル]]の「[[Kaby Lakeマイクロアーキテクチャ|Kaby Lake]]」「Gemini Lake」以降、および[[クアルコム]]の「[[Snapdragon#Snapdragon 425/430/652/820|MSM8996]]」以降、[[アドバンスト・マイクロ・デバイセズ|AMD]]の「Bristol Ridge」以降の各種次期マイクロアーキテクチャなどについては後継OSのWindows 10以降みのサポートWindowsが対象となり、当OSWindows 8.1以前のWindowsは非サポート対象となる<ref>{{Cite web|url=https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4012982/discusses-an-issue-in-which-you-receive-a-your-pc-uses-a-processor-tha|title=Windows の更新プログラムをスキャンまたはダウンロードするときに、"お使いの PC はこのバージョンの Windows でサポートされていないプロセッサを使用しています" エラーが表示される|publisher=Microsoft|date=2017-03-16|accessdate=2017-03-16}}</ref>。
 
{| class="wikitable"
412 ⟶ 414行目:
Windows 8.1 ではさらに方針を転換し、アップグレード版が廃止された。これによりDSP版を加えて<ref name="itmedia-pcuser/win81-release-akiba">{{cite web|url=https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/21/news078.html|title=Windows 8.1発売、アキバでの評判は? (1/4) - ITmedia PC USER|author=古田雄介(ぜせ)&ITmediaアキバ取材班,ITmedia|publisher=ITmedia PC USER_ / ITmedia, Inc.|date=2013-10-21|accessdate=2013-11-01}}</ref>、全てのバージョンがダウンロード、またはパッケージ(リテール/DSP)版のフルバージョン・ソフトウェアとして提供されることになった<ref name="internet-watch/win81upgrade">{{cite web|url=https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/615764.html|title=「Windows 8.1」はアップグレード版廃止で119.99ドルから - INTERNET Watch|author=青木 大我|publisher=INTERNET Watch / Impress Watch Corporation, an Impress Group company.|date=2013-09-18|accessdate=2013-11-01}}</ref>。
 
DSP版の販売形態はWindows 10発売を機に見直され、従来のDSP版パッケージの在庫が無くなり次第、Windows 8.1/8.1Proもパーツ類とのバンドル販売に移行する<ref name="impress150725">{{Cite web|url=httphttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150725_713172713172.html|title=DSP版Windowsの販売方法が変更、PCパーツとのバンドル販売のみに|publisher=AKIBA PC Hotline!|date=2015-07-25|accessdate=2015-07-29}}</ref>。
 
=== エディション ===
Windows 7の6種類から、さらにエディションが整理されて4種類(8.1では5種類)となった。一般向けのエディションは単に「Windows 8」とよばれるものと、その上位版の「Windows 8 Pro」である。共に32ビット・64ビット版が提供される<ref>{{Cite web |title=Announcing the Windows 8 Editions |url=http://windowsteamblog.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2012/04/16/announcing-the-windows-8-editions.aspx |website=Windows Blog |access-date=2022-04-14 |language=en-US |first=Brandon |last=LeBlanc |date=2012-04-16 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20120418070243/http://windowsteamblog.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2012/04/16/announcing-the-windows-8-editions.aspx |archive-date=2012-04-18}}</ref>。2013年1月31日までは、安価で購入することができ、Proパッケージ版(アップグレード)が5,800円(消費税別)、Proダウンロード版(アップグレード)が3,300円(消費税別)であった。Microsoft Storeでは、Pro、およびPro Packがいずれも5,800円(消費税別)であった。プロダクトキーは32ビット・64ビット版共通であるので、プロダクトキーを購入した後、どちらかを自由に選ぶことができる。なお、無印からProへのステップアップグレードは、'''Windows 8/8.1 Pro Pack'''を購入([[Windows Anytime Upgrade]]を参照)。
; Windows 8(無印)
: 一般家庭や[[Active Directory]]のない[[Small Office/Home Office|SOHO]]/[[中小企業]]向けのエディション<ref name="ITmedia_edition">{{Cite web|url=https://atmarkit.itmedia.co.jp/fwin2k/productreview/win808/win808_01.html|title=Windows 8 エディション別機能比較|publisher=[[ITmedia]]|date=2012-04-25|accessdate=2015-08-18}}</ref>。Windows 8の基本的な機能をすべて搭載している。他のエディションと区別するときには「無印」、「Core Edition<ref>{{Cite web |title=第1回 Windows 8製品版の概要 |url=https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1208/23/news133.html |website=@IT |access-date=2022-04-14 |date=2012-08-23 |author=打越浩幸}}</ref>」と呼ばれる。Windows 7の「Starter」「Home Basic」「Home Premium」エディションに相当する。なお、マイクロソフトの公式ウェブサイトによると、このエディションは発売当初から2013年1月31日までは[[Microsoft Windows#ライセンス|DSP版]]、および特定のタブレットとメーカー製パソコンにプレインストールされた状態でのみ入手可能となっていたが、2013年2月1日より、Windows XPの「Home Edition SP3」およびWindows Vista(SP1以降)の「Home Basic」「Home Premium」、Windows 7の「Starter」「Home Basic」「Home Premium」の各ユーザーを対象とした同エディションのアップグレード版が提供された([[Microsoft Windows 8#概要と歴史|後述参照]])。
423 ⟶ 425行目:
: ボリュームライセンス契約者に提供される、企業向けのエディション<ref name="ITmedia_edition" />。[[Windows Media Center]]を除くWindows 8の全ての機能が使用できるエディションである。Windows To Go, DirectAccess, BranchCache, AppLocker, Services for NFSなどのEnterpriseのみの付加機能がある。Windows 7の「Enterprise」エディションに相当する。
; with Bing
: 2014年5月に発表されたOEM出荷元でのInternet Explorerの検索エンジンを[[Microsoft Bing|Bing]]から変更することを禁止する代わりに9インチ未満のデバイスには無償、当てはまらなければ有償<ref>{{cite web | url = https://news.mynavi.jp/article/20150306-mstick/3 | title = 大河原克行のWindows 8 PC探訪記 マウスコンピューター編 「こんなの作っちゃって、と言われるPCを作りたい」m-Stick担当者に聞く | accessdate = 2015-09-19 | date = 2015-03-06 | quote = OSにはWindows 8.1 with Bingを採用したものの、これがマイクロソフトが展開する特別プログラムからはずれるため、有償で調達していることが、コスト増につながった。 }}</ref>での提供を行うプリインストール専用エディション。ユーザーが後から検索エンジンを変更、または別のブラウザをインストールすることは可能。それ以外は無印に準ずる。
; Windows RT
: {{main|Microsoft Windows RT}}
432 ⟶ 434行目:
! !! style="min-width:6em"|Windows 8/8.1(無印)/<br/>Windows 8.1 with Bing !! style="min-width:6em"|Pro !! style="min-width:6em"|Enterprise !! style="min-width:6em"|Windows RT
|-
| style="text-align:left"|供給方法 || 小売(with BingはOEMのみ)<br>または[[OEM]]ライセンス || 小売またはOEMライセンス<br>およびボリュームライセンス || [[ボリュームライセンス]] || ARMタブレット端末
|-
| style="text-align:left"|32ビット / 64ビット || {{Yes|32/64ビット}} || {{Yes|32/64ビット}} || {{Yes|32/64ビット}} || {{Yes|32ビット}}
442 ⟶ 444行目:
| style="text-align:left"|最大物理メモリ容量 (RAM)([[x86|32ビット]])<ref name="MSDN Memory Limits" /> || {{Yes|4 GB}} || {{Yes|4 GB}} || {{Yes|4 GB}} || {{Yes|4 GB}}
|-
| style="text-align:left"|Windows 7 Starter, Home Basic, <br>Home Premiumからのアップグレード || {{Yes|対応}}(with Bingは非対応)|| {{Yes|対応}} || {{No|非対応}} || {{No|存在しない}}
|-
| style="text-align:left"|Windows 7 Professional, Ultimateからのアップグレード || {{No|非対応}} || {{Yes|対応}} || {{No|非対応}} || {{No|存在しない}}
522 ⟶ 524行目:
: ダウンロード販売による優待プログラムは、2月2日(日本時間 8時頃)まで続けられた。
; Windows 7 優待プログラム対象PC
: 優待プログラム対象の Windows 7 PC(店舗販売、BTO問わず)を購入した人が対象で、Windows 8正式リリース後に1,200円で Windows 8 Pro アップグレード版のダウンロード購入ができた<ref>{{Cite web |title=Windows 8 優待購入プログラムのご案内 |url=http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/upgrade-offer |website=Microsoft |access-date=2022-04-14 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20120627075133/http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/upgrade-offer |archive-date=2012-06-27}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://windowsupgradeoffer.com/ja/ |title=Windows 8優待購入プログラム |access-date=2022-04-14 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20120717214654/https://windowsupgradeoffer.com/ja/ |archive-date=2012-07-17}}</ref>。
; 旧バージョンからのアップグレード
: 前述のWindows 7機を購入した人を対象とした優待プログラムとは別に、旧版の Windows 利用者向けの優待プログラムが2013年1月末まで実施された。アップグレードインストール用のProエディションを39.99ドル(日本語版は3,300円)でダウンロード購入ができた<ref>{{Cite web |title=Upgrade to Windows 8 Pro for $39.99 |url=http://windowsteamblog.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2012/07/02/upgrade-to-windows-8-pro-for-39-99.aspx |website=Windows Blog |access-date=2022-04-14 |language=en-US |first=Brandon |last=LeBlanc |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20120703010204/http://windowsteamblog.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2012/07/02/upgrade-to-windows-8-pro-for-39-99.aspx |archive-date=2012-07-03 |date=2012-07-02}}</ref>。
 
=== ダウングレード ===
Windows 8 Pro / 8.1 Pro のOEM版および、Enterprise を含むボリュームライセンス版 に限り、旧バージョンへのダウングレードが認められる<ref>{{citeCite web |url=http://support.microsoft.com/kb/2832566/ja |title=Windows 8 からダウングレードする方法 |date=2013-08-21 |accessdate=2014-01-30 |publisher=Microsoft |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20130607061241/http://support.microsoft.com/kb/2832566/ja |archive-date=2013-06-07}}</ref><ref>{{citeCite web |url=http://download.microsoft.com/download/4/C/B/4CB42B2E-B4EC-43A2-BFA0-1FE7E30A39E2/Windows_8_1_Licensing_Guide-JP.pdf |title=Windows 8.1 および Windows RT 8.1 ボリューム ライセンス ガイド |format=PDF |publisher=Microsoft |accessdate=2014-01-30 |archive-url=https://web.archive.org/web/20140202154133/http://download.microsoft.com/download/4/C/B/4CB42B2E-B4EC-43A2-BFA0-1FE7E30A39E2/Windows_8_1_Licensing_Guide-JP.pdf |archive-date=2014-02-02 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04}}</ref>。
* OEM(メーカー製PCの[[プリインストール]])版の Windows 8 Pro / 8.1 Pro<br />Windows 7 Professional、Windows Vista Businessにダウングレード可能。
* ボリュームライセンスプログラムの Windows 8 Pro / 8.1 Pro および Windows 8 Enterprise / 8.1 Enterprise <br />[[Microsoft Windows 95|Windows 95]]までダウングレード可能(Windows Meは不可)。
541 ⟶ 543行目:
 
=== Windows 8 発売後の Windows 7 の併売 ===
2014年1月からはWindows 7(SP1適用済)もWindows 8と同様にパーツとのセットでない新たなDSP版という形での販売が始まり<ref>{{cite web|url=httphttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140111_630470630470.html|title=DSP版Windows 7が単品購入OKに、ただし価格は値上がり、円安で|publisher=[[Impress Watch]](Akiba PC Hotline!)|date=2014-01-11|accessdate=2014-01-22}}</ref>、前年に出荷の終了したリテールパッケージ版Windows 7<ref>{{Cite web |title=Windows 7の販売終了に伴うWindows 8.1の下位互換性を確認する - 阿久津良和のWindows Weekly Report |url=https://news.mynavi.jp/article/20131007-windows8report/ |website=マイナビニュース |date=2013-10-07 |access-date=2022-04-14 |author=阿久津良和}}</ref> に代わって、引き続きWindows 7は単体購入が可能となった。その後、DSP版のWindows 10発売後は同DSP版のWindows 7(SP1適用済)/8.1(Update適用済)とも在庫が切れ次第、順次パーツとの[[バンドル]](セット)販売に移行することになった<ref name="impress150725" />(既に出荷終了済となった在庫分のみのWindows 8/8.1(Update未適用)はパーツとのバンドル販売に対し対象外)。
 
ただしOEM版については販売は継続してはいるものの、利用者側での選択の余地が限られるため、新規にOS付きPCを購入する場合にのみ問題となりうる。少なくとも2013年5月時点で、[[家電量販店]]や[[Amazon.co.jp|アマゾン]]などの[[通信販売]]業者といった一般流通ルートで市販されている新品PCのほとんどすべてはWindows 8プリインストール機に切り替わっている。そのため、新品のWindows 7機の購入は旧モデルの在庫品や展示品などの[[アウトレットモール|アウトレット]]販売、大手PCメーカー製通販専売オリジナルモデル(法人向けと見られる[[#ダウングレード|Windows 8 Proダウングレード]]によるWindows 7 Professional機が一部の通販業者に流れている)を除き、直販BTOメーカや内外大手メーカの直販によるダウングレード権を適用した一部法人用機種(個人で購入できる場合もある)、一部[[パソコンショップ]]やBTOメーカ(例:[[エプソンダイレクト]]、[[マウスコンピューター]]、[[サードウェーブ|ドスパラ]]、[[ユニットコム]]系など)によるオーダー機(当初からダウングレードの対象にならない Windows 7 Home Premiumの選択が可能)のほかは、不可能である。
548 ⟶ 550行目:
 
=== Windows 8 とPCマーケット ===
2012年から2013年にかけて、同時期のPC(デスクトップ、ラップトップ)売上は全世界で14%減少したが、この不調の原因の大きな部分はWindows 8にあり、このバージョンは「flop(ばたばたするもの、興業上の失敗)」だとする意見が業界には多い<ref>{{Cite web |url=http://www.huffingtonpost.com/2013/04/10/windows-8-sales_n_3055157.html |title=PC Sales Plunge Due To Windows 8: Report |access-date=2014-01-21 |archive-url=https://web.archive.org/web/20130412013921/http://www.huffingtonpost.com/2013/04/10/windows-8-sales_n_3055157.html |archive-date=2013-04-12 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |author=MICHAEL LIEDTKE、PETER SVENSSON |website=Huffpost |date=2013-04-10}}</ref><ref>{{Cite web |url=http://www.extremetech.com/computing/153111-windows-8-causes-most-precipitous-pc-decline-in-history |title=Windows 8 causes most precipitous PC decline in history |access-date=2014-01-21 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20130411184505/http://www.extremetech.com/computing/153111-windows-8-causes-most-precipitous-pc-decline-in-history |archive-date=2013-04-11 |date=2013-04-11 |last=Anthony |first=Sebastian |website=EXTREME TECH}}</ref><ref>{{Cite web |title=Windows 8 takes blame for 'brutal' PC sales slide |url=https://www.computerworld.com/article/2496568/windows-8-takes-blame-for--brutal--pc-sales-slide.html |website=Computerworld |date=2013-04-11 |access-date=2014-01-21 |language=en |first=Gregg |last=Keizer}}</ref>。
 
== 沿革 ==
560 ⟶ 562行目:
:** 19日 - Windows 8の発売日が10月26日に決定された。オンライン・パッケージでの販売となり、アップグレードも可能となる。また、Windows RTが搭載されたタブレットPC「[[Microsoft Surface|Surface]]」もこの日に発表となる。
:* 10月
:**12日 - [[Amazon.co.jp|Amazon]]などでDSP版の予約受け付けが開始された。価格も明らかとなる。Microsoft オンラインストアでも予約の受け付けが開始された<ref>{{Cite web |title=Windows 8 Pro 予約開始 |url=http://blogs.technet.com/b/microsoft_japan_corporate_blog/archive/2012/10/12/windows-8.aspx |website=Microsoft |access-date=2022-04-14 |language=en-us |last=kexugit |date=2012-10-12 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20121015181026/http://blogs.technet.com/b/microsoft_japan_corporate_blog/archive/2012/10/12/windows-8.aspx |archive-date=2012-10-15}}</ref>。
:** 25日 - 都内にある「ベルサール秋葉原店」にて18時よりWindows 8「前夜祭」が開催された<ref>{{Cite web |title=Windows 8 発売 「前夜祭」 開催決定 ! |url=http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win8event/default.aspx |website=Microsoft |access-date=2022-04-14 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |archive-url=https://web.archive.org/web/20121014002157/http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win8event/default.aspx |archive-date=2012-10-14}}</ref>。参加料は無料。Windows 8のCM曲にも起用されたガールズバンド[[SCANDAL (日本のバンド)|SCANDAL]]を含む、何人かの有名人による、スペシャルライブやトークショーなども行われた。Windows 8の発売に合わせ、Windows.comのページも刷新され、Windows 8のスタイルが採用されたデザインとなっている。また、Windows 8の詳しい情報なども掲載された。
:** 26日 - Windows 8が一般に販売開始される。Windows.comでもダウンロード販売が開始。日本では、午前0時より発売が開始された。Windowsストアが正式にオープンした<ref name="reljdate" />。
:
569 ⟶ 571行目:
:* 6月28日 - Windows 8の初のアップデート「Windows 8.1」のパブリックベータ版が配布開始。
:* 9月9日 - Windows 8.1 RTM版を開発者向けにリリース。
:* 10月18日 - 日本時間では10月17日20時、Windows 8.1が一般向けに正式に配布された。また、これと同時にDSP版のWindows 8.1、Windows 8.1 Pro<ref group="注">両者共に購入する際にあたっては64ビット版、または32ビット版のいずれかを選択する必要がある。</ref>、および有償[[リテール]]パッケージ版<ref group="注">Windows 8の場合はアップグレード版のみが提供されていたのに対し、Windows 8.1ではクリーンインストール版のみが提供される(これまで通り64ビット版と32ビット版の各インストール用のDVD-ROMとプロダクトキーがセットで同梱)。</ref> のWindows 8.1、Windows 8.1Pro、そしてWindows 8.1(無印)からWindows 8.1 Pro with Media Centerにステップアップグレード可能なWindows 8.1 Pro Pack(プロダクトキーのみ同梱)がそれぞれ発売開始<ref>{{Cite web |title=DSP版Windows 8.1が予約開始、特典付きの発売記念パックも“8001本”販売 |url=https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/04/news092.html |website=ITmedia PC USER |access-date=2022-04-14 |author=池田憲弘 |date=2013-10-04}}</ref><ref>{{Cite web |title=日本マイクロソフト、Windows 8.1パッケージ版を18日に発売 ~Windows 8.1は13,800円、同Proは25,800円 |url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/617973.html |website=PC Watch |date=2013-10-03 |access-date=2022-04-14 |author=劉尭}}</ref>。
:
; 2014年
588 ⟶ 590行目:
; 2016年
:* 1月12日(現地時間、日本時間1月13日) - '''Windows 8の全エディションのサービスパックサポートが終了'''し、これと同時に'''Windows 8用[[Internet Explorer 10]]のサポートも終了'''(ただし、[[Windows Server 2012]]用のInternet Explorer 10のサポートは継続)。それ以後もWindows 8を継続使用する場合は'''Windows 8.1 Updateへの適用が必須'''となる。また、Windows 8からWindows 8.1 Updateへ適用した場合は同年7月28日(現地時間、日本時間7月29日)までの期間限定で[[Microsoft Windows 10|Windows 10]]へ無償アップグレードすることも可能だった<ref>{{Cite web |title=Windows 8のサポート終了は1月13日 |url=https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1601/12/news066.html |website=ITmedia PC USER |access-date=2022-04-14 |date=2016-01-12 |author=前橋豪}}</ref>。
:* 5月17日 - convenience rollup for Windows 8.1を提供<ref>{{Cite web |url=https://blogs.technet.microsoft.com/windowsitpro/2016/05/17/simplifying-updates-for-windows-7-and-8-1/ |title=Simplifying updates for Windows 7 and 8.1 |accessdate=2016-05-18 |date=2016-05-17 |archive-url=https://web.archive.org/web/20160518022521/https://blogs.technet.microsoft.com/windowsitpro/2016/05/17/simplifying-updates-for-windows-7-and-8-1/ |archive-date=2016-05-18 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2022-04 |website=Microrsoft |first=Nathan |last=Mercer}}</ref>。
:* 6月30日 - Windows 8、およびWindows 8 Proの各プリインストールPC、DSP版Windows 8の各種エディション(無印・Pro)の販売が終了。
:* 10月31日 - Windows 8.1 Update、およびWindows 8.1 Pro Updateの各プリインストールPC、DSP版Windows 8.1の各種エディション(無印・Pro)の無条件での販売が終了<ref>{{Cite web |url=https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/04/news072.html |title=Windows 7 / 8.1搭載PCの販売は2016年10月31日で終了 |publisher=ITmedia |date=2015-11-04 |accessdate=2015-11-06 |author=佐藤由紀子}}</ref>。
600 ⟶ 602行目:
:
; 2023年
:* 1月10日(日本時間1月11日) - Windows 8.1 Updateの全エディションの'''延長サポートが終了'''。また、[[独立行政法人]][[情報処理推進機構]](IPA)は、Windows 8.1 Updateを含む延長サポートが全て終了したWindows 8のセキュリティ上の危険の可能性を指摘しており、ネットワークに接続しない単独の専用システム([[スタンドアローン]])、または最新版のWindowsを搭載したシステムに全面更新(例:[[Microsoft Windows 10|Windows 10]]・[[Microsoft Windows 11|Windows 11]])することを呼びかけている<ref>[https://www.ipa.go.jp/security/announce/win8_1_eos.html Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起] - 独立行政法人 情報処理推進機構 2023年1月12日。</ref>。
:* 1月10日(日本時間1月11日、予定) - Windows 8.1 Updateの全エディションの'''延長サポートが終了'''。
 
== 関連項目 ==