削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
(25人の利用者による、間の44版が非表示)
16行目:
| 経度度 = 139 |経度分 = 43 | 経度秒 = 37.1 | E(東経)及びW(西経) = E
| キャンパス = [[巣鴨]]([[東京都]][[豊島区]])<br />埼玉([[埼玉県]][[北葛飾郡]][[松伏町]])
| 学部 = [[社会共生学部]]<br />[[地域創生学部]]<br />[[表現学部]]<br />[[心理社会学部]]<br />[[文学部]]<br />[[仏教学部]]
| 研究科 = [[仏教学研究科]]<br />[[人間学研究科]]<br />[[文学研究科]]
| 大学の略称 = '''正大'''
| ウェブサイト = https://www.tais.ac.jp/
24行目:
== 概観 ==
=== 大学全体 ===
大正大学は[[19251919年]]([[大正]]148年)、[[高楠順次郎]]、[[姉崎正治]]、[[前田慧雲]]、[[村上専精]]、[[澤柳政太郎]]が[[仏教]]連合大学構想を提唱したことに始まる<ref name="amano" >[[天野郁夫]] 『高等教育の時代(上)戦間期日本の大学』 [[中公叢書]]、2013年、95頁</ref>。これに[[浄土宗]]、[[天台宗]]、[[真言宗豊山派]]、[[浄土宗]]の各宗が賛同し、宗教大学、天台宗大学、豊山大学、宗教大学が合併して[[1926年]](大正15年)に発足した。後の[[1944年]](昭和19年)に[[真言宗智山派]]の智山専門学校も合併された。2018年(平成30年)には[[時宗]]加わり大学運営に参画し、浄土宗、天台宗、[[真言宗山派]][[真言宗山派]]浄土宗の派の連合大学となった。天台宗と[[最澄]]教学を専門的に研究できる唯一の大学である。
 
初代学長は[[文部官僚]]で[[大正自由主義教育運動]]の中心人物であった[[教育者]]の[[澤柳政太郎]]である。
 
[[巣鴨]][[キャンパス]]は敷地面積23,629.37[[平方メートル|m<sup>2</sup>]]。本部棟、研究棟、体育棟、クラブ棟、教室棟、図書館総合学修支援のほか、鴨台記念館[[礼拝堂]]、すがも鴨台[[観音菩薩|観音]]堂などを備える。現在、キャンパス改革整備計画が施行され、各種施設の建設や[[ランドスケープ]]整備が行われている。
 
<gallery>
38行目:
== 沿革 ==
=== 年表 ===
 
[[File:Taisho University-old1.jpg|thumb|往年の大正大学]]
'''(大正大学の前史)'''
* [[1588年]]([[天正]]16年) - (真言宗豊山派) [[専誉|小池坊専誉]]が[[長谷寺]]を再興。学徒を集めたことで、次第に新義の学山としての傾向を強める。
* [[1885年]]([[明治]]18年) - [[東京府]][[東京市]][[下谷区]](現在の東京都[[台東区]])の[[寛永寺]]内の天台宗中学林(総黌)を改称して、天台宗大学林支校が設立。
* 江戸時代初期 - (浄土宗) 関東の有力な檀林18ヶ寺により自然発生的に[[関東十八檀林]]が成立。
* [[1887年]](明治20年) - 東京市[[小石川区]](現在の東京都[[文京区]])の[[護国寺]]内に真言宗新義派大学林が開校。同年、東京市[[芝区]](現在の東京都[[港区 (東京都)|港区]])の天光院に浄土宗宗学本校が開校。
* [[1602年]]([[慶長]]7年) - (真言宗智山派) [[玄宥]]により[[智積院]]が再興される。学山としての環境は智積院第3世・日誉の時代に整う。
* [[1891年]](明治24年) - 浄土宗宗学本校は小石川区の[[伝通院]]裏に移転。
* [[1624年]]~[[1645年]]([[寛永]]年間) - (天台宗) 上野[[寛永寺]]に「勧学寮」を設置。後に「勧学講院」と改称。
* [[1896年]](明治29年) - [[広島県]][[佐伯郡]][[厳島]]の光明院、浄土宗宗学本校に[[阿弥陀如来]]坐像を寄贈(現在の大正大学の[[本尊]])。
* [[1694年]](元禄7年)
* [[1898年]](明治31年) - [[寛永寺]]内の天台宗大学林は、天台宗東部大学黌となる。
**(真言宗豊山派) 長谷寺山内の寮舎や子院の数が64棟に増加し隆盛を極める。
* [[1900年]](明治33年) - 真言宗各山独立別置管長制の認可により、真言宗各派が分離独立され、新義派大学林が閉鎖。
**(真言宗智山派) この頃から[[宝永]]年間にかけて長谷寺山内の寮舎の数が60棟となり隆盛を極める。
* [[1901年]](明治34年) - 小石川区の[[護国寺]]内に豊山派大学林が設立。
* [[19031716年]]~[[1736年]](明治36[[享保]]) - (天台宗) 関部大学黌に8ヶ寺もしく、寛永10ヶ寺から成る関京市[[本郷区]](現在の東京都文京区)の大保福寺内に移転すること天台檀林決定(現在の[[駒込学園]]の敷地)成立
* [[1868年]]([[明治]]元年)
* [[1904年]](明治37年) - 天台宗東部大学黌は改称して[[専門学校令]]による天台宗大学が認可。浄土宗高等学院は専門学校令による認可となり、同年に浄土宗宗教大学院、さらに浄土宗大学と改称。
**(浄土宗) 政府の神道国教化により関東十八檀林の機構が崩壊。それに伴い浄土宗僧侶養成機関の存続を危惧した岩槻[[浄国寺 (さいたま市)|浄国寺]]住職・[[養鸕徹定]]ら有志により[[増上寺]]山内の源興院に「興学所」を設置。後に「勧学所」と改称。
* [[1906年]](明治39年) - 豊山派大学林は豊山派高等学院と改称。
**(天台宗) [[戊辰戦争]]により寛永寺が戦禍に見舞われ、勧学講院は存続の危機に瀕する。
* [[1907年]](明治40年) - 小石川区の浄土宗大学は宗教大学と改称。
* [[1872年]](明治5年) - (天台宗) 勧学講院の管轄が寛永寺から天台宗へ移管。「天台宗総黌(東部総黌)」に改称。
* [[1908年]](明治41年) - 護国寺内に専門学校令による豊山大学が開校。同年、宗教大学は東京府[[北豊島郡]][[巣鴨村]](現在の東京都豊島区)に移転(現在の大正大学の敷地)。
* [[1874年]](明治7年) - (真言宗豊山派・智山派) 真言宗大教院により真言宗合一の「宗学林」を東京市[[小石川区]](現:東京都[[文京区]])の[[護国寺]]に設置。
* [[1914年]](大正{{0}}3年) - [[京都府]][[京都市]][[下京区]](後に[[東山区]]に分離)の[[智積院]]に専門学校令による智山勧学院が設立。
* [[1875年]](明治8年)10月 - (真言宗豊山派・智山派) 宗学林が愛宕真福寺へ移転。
*1925年(大正14年) - 大保福寺内の天台宗大学及び護国寺内の豊山大学の学生は、西巣鴨の宗教大学内の仮教場にて授業開始。
* [[1876年]](明治9年) - (真言宗豊山派・智山派) 宗学林を真福寺から長谷寺・智積院・[[金剛峯寺]]の3ヶ寺へ分散し、名称を「真言宗専門学林」と改称し開校。
* [[1877年]](明治10年)
** (浄土宗) 勧学所を「宗学校東部本校」と改称し開校。
** (真言宗豊山派・智山派) 宗学林から独立し両山それぞれ「東校」と「西校」を開校。
* [[1879年]](明治12年) - (真言宗豊山派) 豊山西校を「豊山大学林」と改称。
* [[1884年]](明治17年) - (浄土宗) 宗学校東部本校を「東部大学林」と改称。
* [[1885年]](明治18年) - (天台宗) [[東京府]][[東京市]][[下谷区]](現:東京都[[台東区]])の寛永寺内の天台宗中学林(総黌)を改称して、「天台宗大学林支校」を開校。
* [[1886年]](明治19年) - (浄土宗) 西部大学林(京都[[知恩院]])と東部大学林(増上寺)を合併し、増上寺山内の天光院に「浄土宗学本校」を開校。
* [[1887年]](明治20年)
**(真言宗豊山派・智山派) 護国寺内に「新義派大学林」が開校。5月から授業開始。
**(浄土宗) 「宗教大学」設立。
* [[1890年]](明治23年) - (浄土宗) 浄土宗学本校が天光院から小石川区の[[伝通院]]裏に移転。
* [[1896年]](明治29年) - (浄土宗) [[広島県]][[佐伯郡]][[厳島]]の光明院住職・荒谷隆徳氏が浄土宗学本校に対し[[阿弥陀如来]]坐像を(現在の大正大学の[[本尊]]、[[重要文化財|国指定重要文化財]])が寄贈される。
* [[1898年]](明治31年)
** (浄土宗) 浄土宗学本校は「浄土宗高等学院」と「浄土宗専門学院」に分離。浄土宗専門学院は京都[[知恩院]]へ移転。
**(天台宗) 寛永寺内の天台宗大学林が「天台宗東部大学黌」となる。
* [[1900年]](明治33年)
**(真言宗豊山派・智山派) 真言宗各山独立別置管長制が認可。真言宗各派が分離独立したため、新義派大学林が閉校。
**(真言宗豊山派) 護国寺内の旧新義派大学林校舎を継承し「豊山派東京中学林」が開校。後に「豊山派東京高等尋常中学林」と改称。上部教育機関として補習科を設置し、大学林の代替機関とする。
**(真言宗智山派) 智積院に「智山派大学林」を開校。
* [[1901年]](明治34年) - (真言宗豊山派) 小石川区の護国寺内に「豊山派大学林」開校。
* [[1903年]](明治36年)
**(浄土宗) 私立浄土宗高等学院が専門学校令による学校として認可される。
**(天台宗) 天台宗東部大学黌が寛永寺から東京市[[本郷区]](現在の東京都文京区)の大保福寺(現:[[駒込学園]]の敷地)へ移転することが決定。
**(真言宗豊山派) 豊山派東京高等尋常中学林が文部大臣の認可により「私立豊山中学校」と改称し、一般学生の入学を許可。
* [[1904年]](明治37年)
**(浄土宗) 浄土宗高等学院を「浄土宗教大学院」と改称。さらに浄土宗教大学院を「浄土宗大学」と改称。
**(天台宗) 天台宗東部大学黌は改称して[[専門学校令]]による天台宗大学が認可。本郷区駒込の大保福寺にて開校。
**(真言宗智山派) 智山派大学林を「智山勧学院」と改称。
* [[1906年]](明治39年) - (真言宗豊山派) 豊山派大学林を「豊山派高等学院」と改称。
* [[1907年]](明治40年) - (浄土宗) 浄土宗大学を「宗教大学」と改称。東京府下巣鴨町字庚申塚(現:大正大学所在地)に宗教大学新校舎の建設に着手。
* [[1908年]](明治41年)
**(浄土宗) - 新校舎(宗教大学本館)が落成。総工費4万5660余円<ref>『大正大学五十年略史』58頁</ref>。
**(真言宗豊山派) - 豊山派高等学院を廃校とし、新たに護国寺内に専門学校令により「私立豊山大学」が開校。
* [[1910年]](明治42年) - (浄土宗) 宗教大学が小石川から巣鴨へ移転。
* [[1914年]]([[大正]]3年) - (真言宗智山派) [[京都府]][[京都市]][[下京区]](後に[[東山区]]に分離)の[[智積院]]に専門学校令による「智山勧学院」を開校。
* [[1919年]](大正8年) - [[高楠順次郎]]、[[姉崎正治]]、[[前田慧雲]]、[[村上専精]]、[[澤柳政太郎]]が「各宗長老に呈す」という檄文を発し、[[仏教]]連合大学設立を呼びかける<ref name="amano" />。
* [[1921年]](大正10年) - (真言宗豊山派) 豊山大学内で真言宗合同大学の設立運動が展開され、後に真言宗新古合同大学期成連盟と名付けられる。この連盟は後の仏教連合大学構想に影響を及ぼす。
* [[1923年]](大正12年) - (浄土宗・天台宗・真言宗豊山派・智山派・古義真言宗) 各宗連合大学設立決議書が提出される。
* [[1924年]](大正13年)
**(古義真言宗) 単独での大学昇格を目指し、仏教連合大学協議から離脱<ref>『大正大学五十年略史』245頁</ref>。
**(浄土宗・天台宗・真言宗豊山派) 仏教連合大学進展のために宗教大学・天台宗大学・豊山大学の各大学から代表委員が選定され、内容協議が開始される。真言宗智山派は設立に関して保留の状態となる。
* [[1925年]](大正14年)
**(天台宗・真言宗豊山派) 大保福寺内の天台宗大学及び護国寺内の豊山大学の学生は宗教大学に設置された仮教場において授業を開始。
**(真言宗智山派) 仏教連合大学の設立に不参加と発表。
 
 
'''(大正大学の開学)'''
[[File:『東京朝日新聞』 1926年4月8日付朝刊6面.jpg|thumb|大正大学認可(『東京朝日新聞』 1926年4月8日付朝刊6面)]]
*1926年(大正15年) - '''大正大学'''、旧学制により設立<ref>[http://www.tais.ac.jp/guide/pdf/financial/17/jigyohokokusho.pdf 『大正大学平成17年度事業報告書』1頁]</ref>。天台宗大学、豊山大学、宗教大学が合併して、[[大学令]]による文学・予科、専門学校令による専門部が設置。
[[File:Taisho University-old1.jpg|thumb|往年の大正大学]]
* [[1929年]]([[昭和]]{{0}}4年) - 智山勧学院を北豊島郡[[石神井村]](現在の東京都[[練馬区]])に移転して智山専門学校と改称(現在の[[早稲田大学高等学院・中学部]]の敷地)。
 
* [[1943年]](昭和18年) - 智山専門学校を大正大学へ合併。
*[[1926年]](大正15年)11月6日 - '''大正大学'''が旧学制により開学<ref>[http://www.tais.ac.jp/guide/pdf/financial/17/jigyohokokusho.pdf 『大正大学平成17年度事業報告書』1頁]</ref>。天台宗大学(天台宗)、豊山大学(真言宗豊山派)、宗教大学(浄土宗)が合併して、[[大学令]]による[[文学部]]・[[大学予科|予科]]、専門学校令による[[大学専門部 (旧制)|専門部]]を設置。同日、大正大学新館(現:大正大学4号館)が落成。
* [[1948年]](昭和23年) - 付属高等学校(大正大学高等学校)創立。
* [[1928年]]([[昭和]]3年)
* [[1949年]](昭和24年) - 大正大学、[[新制大学]]として設立認可。[[仏教学部]]・[[文学部]]設置。
**(天台宗) 天台宗大学閉学。
* [[1956年]](昭和31年) - [[大学院]][[博士]]課程([[仏教学]]・[[宗教学]]・[[日本文学|国文学]])設置。
**(真言宗豊山派) 豊山大学閉学。
* [[1957年]](昭和32年) - 綜合佛教研究所開設。
* [[1929年]](昭和4年) - (真言宗智山派) 智山勧学院を北豊島郡[[石神井村]](現:東京都[[練馬区]])に移転(現:[[早稲田大学高等学院・中学部]]の校地)。「智山専門学校」と改称し開校。
* [[1962年]](昭和37年) - 大正大学カウンセリング研究所開設。
* [[1943年]](昭和18年) - (真言宗智山派) 智山専門学校を大正大学へ合併。ただし、在学生の都合により1944年(昭和19年)9月までは併置することに決定。文科系学生の徴兵猶予が停止。一部学生が明治神宮競技場での[[学徒出陣|出陣学徒壮行会]]に応召。11月25日には、出陣学徒738名の壮行会を挙行<ref>『大正大学五十年略史』704頁</ref>。
* [[1978年]](昭和53年) - 大学院[[修士]]課程・博士課程([[歴史学|史学]])設置。
* [[19791944年]](昭和5419年) - 別科(仏教(真言宗智山派) 智山修)設置門学校、閉校
* [[19811948年]](昭和5623年) - 新制大部文設立のため正大制度審議委員会を設置。大正大科国[[文高等]]専攻、[[英語]][[英文学]]専攻校を設置。
* [[1949年]](昭和24年) - 大正大学、[[新制大学]]として設立認可。学部は[[仏教学部]]と[[文学部]]の2学部制。旧制は昭和25年まで併置。5月30日に大学本尊・木造阿弥陀如来坐像が国宝(現:国指定重要文化財)に指定される。
* [[1982年]](昭和57年) - 文学部[[社会福祉学科]]設置。
* [[19931950年]]([[平成]]{{0}}5昭和25)12月 - [[人間旧制学部]]新設。大正大学高等学校廃止(第24回)の最後の卒業式を挙行
* [[1951年]](昭和26年)
* [[1997年]](平成{{0}}9年) - 大学院文学研究科比較文化専攻、社会福祉学専攻、[[臨床心理学]]専攻開設。
**3月1日 - 旧制専門部仏教科(第24回)・旧制高等師範科(第25回)の最後の卒業式を挙行。これをもって旧制完了。
* [[1999年]](平成11年) - 大学院修士課程([[人間科学]]専攻)大学院博士課程([[福祉]]・臨床心理学専攻)を設置。
* [[2001年]](平成13年)*日付不明 - 大学院[[仏教修士課程、設置認可。文学研究科]](仏教学[[人間科宗教研究科|人間・国文研究科]])設置。
* [[20031956年]](平成15昭和31年) - [[大部改組院]][[博士]]課程表現設置認可。研究、歴史(仏教学・宗教学・国)設置。
* [[1957年]](昭和32年)4月1日 - 大学内研究所として「綜合佛教研究所」を開設。
* [[2005年]](平成17年) - キャリアエデュケーションセンター(CEC)、ネクストコミュニケーションコース(NCC)開設。
* [[1963年]](昭和38年)5月13日 - 「大正大学カウンセリング研究所」を開設。初代所長に[[中村康隆]]氏が就任<ref>『大正大学五十年略史』707頁</ref>。
* [[2008年]](平成20年) - 人間学部人間科学科人間科学専攻、[[教育人間学]]専攻設置。
* [[1968年]](昭和43年) - 旧館(旧宗教大学本館)、解体。
* [[2009年]](平成21年) - 人間福祉学科(社会福祉学専攻、臨床心理学専攻)を改組し、アーバン福祉学科と臨床心理学科を設置。
* [[20101976年]](平成22昭和51年) - 新教育・研究棟竣工開校50周年。記念誌として『大正大学五十年略史』を刊行
* [[20111978年]](平成23昭和53年) - 人間部に人間環境院修士課程・博士課程(史科、教育人間学科)
* [[20121979年]](平成24昭和54年) - 新3号館完成別科(仏教専修)を設置
* [[20131981年]](平成25昭和56年) - アーバン福祉科を社会福祉部文学科に名称変更。新5号館国文学専攻新11号館完成英語英文学専攻設置
* [[20141982年]](平成26昭和57年) - 地域構想研究所文学部社会福祉学科
* [[20151988年]](平成27昭和63年) - 仏教学部に[[日本仏教学科]]を化コース設置。
* [[1989年]]([[平成]]元年) - 日本語教員養成講座開設。
* [[2016年]](平成28年) - [[地域創生学部]]を新設。人間学部人間科学科・臨床心理学部を、心理社会学部人間科学科・臨床心理学科に改組。
* [[20171990年]](平成292年) - 社会学科に生涯職支援センタ育コエンロ社会福祉学科に福祉心理学コルメント・マネジメント研究所ス、国文学専攻に日本語コースを開設。
* [[20181993年]](平成305年) - [[時宗]]が運営に参画仏教学部と文学部を改組し、人間学部と文学部を設置。大正大学高等学校廃止
* [[1995年]](平成7年) - 学生総合開発センターを開設。
* [[1996年]](平成8年) - 大学院文学研究科比較文化専攻、社会福祉学専攻、臨床心理学専攻の修士課程開設。
* [[1999年]](平成11年) - 大学院文学研究科人間科学専攻修士課程、大学院福祉・臨床心理学専攻、比較文化専攻博士課程を設置。全学部・全学科に昼間主・夜間主コースを開設。人間学部人間福祉学科生涯教育専攻募集停止。
* [[2000年]](平成12年) - 新図書館が完成。社会学科を人間科学科に名称変更。
* [[2001年]](平成13年) - 大学院仏教学研究科、人間学研究科設置。
* [[2003年]](平成15年) - 文学部を再編し表現文化学科、歴史文化学科設置。
* [[2005年]](平成17年) - キャリアエデュケーションセンター(CEC)、ネクストコミュニケーションコース(NCC)を開設。
* [[2008年]](平成20年) - 人間学部人間科学科人間科学専攻、教育人間学専攻設置。
* [[2009年]](平成21年) - 人間福祉学科(社会福祉学専攻、臨床心理学専攻)を改組し、アーバン福祉学科、臨床心理学科を設置。夜間主コースを廃止。
* [[2010年]](平成22年) - 仏教学部を再設置。表現学部を開設。文学部に人文学科を開設。新教育・研究棟竣工。
* [[2011年]](平成23年) - 人間学部に人間環境学科、教育人間学科を開設。
* [[2012年]](平成24年) - 新3号館完成。
* [[2013年]](平成25年) - アーバン福祉学科を社会福祉学科に名称変更。新5号館、新11号館完成。
* [[2014年]](平成26年)10月1日 - 地域構想研究所設立。
* [[2015年]](平成27年) - 文学部に日本文学科を設置。
* [[2016年]](平成28年) - 地域創生学部地域創成学科、心理社会学部人間科学科、臨床心理学科を設置。
* [[2017年]](平成29年)
**10月1日 - エンロールメント・マネジメント研究所を開設。
**日付不明 - 教職支援センターを開設。
* [[2018年]](平成30年) - [[時宗]]が運営に参画。
* [[2019年]]([[令和]]元年) - 総合学修支援機構DACを設置。
* [[2020年]]([[令和]]2年)
**4月 - 人間学部教育人間学科、社会福祉学科、人間環境学科を社会共生学部公共政策学科、社会福祉学科に改組。
**11月 - 文部科学省により、令和2年度「知識集約型社会を支える人材育成事業」採択校に指定される<ref>https://www.mext.go.jp/content/20201118-mxt_daigakuc03-000011074_01.pdf</ref>。
**日付不明 -新8号館完成。
 
== 基礎データ ==
=== 所在地 ===
* 巣鴨校舎(東京都豊島区西巣鴨3-20-1)
* 埼玉校舎([[埼玉県]][[北葛飾郡]][[松伏町]][[大字]]築比地<ref group="注">かつては[[淑徳学園短期大学]]および[[実践女子大学短期大学部|実践女子短期大学]]の校地であった。</ref>)
 
=== 校章 ===
105 ⟶ 175行目:
=== 教育 ===
==== 学部 ====
*社会共生学部(2024年4月学生募集停止)
** 公共政策学科(2024年4月より地域創生学部に移動)
** 社会福祉学科
*[[地域創生学部]]
** 地域創生学科
** [[公共政策学]]科(2024年4月社会共生学部より移動)
*[[人間学部]](2024年4月開設)
** 人間科学科
*** 人間発達プログラム
*** 現代社会生活プログラム
** 社会福祉学科
* [[表現学部]]
** 表現文化学科
*** 情報文化デザインコース
*** 街文化プランニングコース(2024年度より[[ライフデザイン]]コースへと名称変更)
*** [[放送]]・映像メディアコース
*** アート&エンターテインメントワークコース
*** クリエイティブライティングコース
*心理社会学部
 
*心理社会学部(2024年4月学生募集停止)
** 人間科学科
** 臨床心理学科
*臨床心理学部(2024年4月開設)
** 臨床心理学科
*文学部
224 ⟶ 304行目:
* 鴨台祭実行委員会
 
=== 学祭 ===
祭は2013年(平成25年)より「鴨台祭」と名称を改めた。毎年[[11月]]上旬に2日間開催される。ただし、2022年(令和4年)は6月に開催された<ref>{{Cite web|和書|url=https://ohdaisai.jp/ |title=鴨台祭2022 |access-date=2023-02-09 |publisher=大正大学}}</ref>。鴨台祭実行委員会が企画するイベントと、書道研究部が主催する全国書道展が人気。
 
== 大学関係者と組織 ==
236 ⟶ 316行目:
*使用学部 - 全学部
*使用研究科 - 全研究科
*交通アクセス
* 交通アクセス:[[都営地下鉄三田線]][[西巣鴨駅]]下車徒歩2分、[[東日本旅客鉄道|JR]][[埼京線]][[板橋駅]]下車徒歩10分、[[都電荒川線]][[庚申塚停留場]]下車徒歩7分、[[池袋駅]]東口[[都営バス]]「西巣鴨」又は「堀割」下車徒歩2分。
**[[都営地下鉄三田線]] [[西巣鴨駅]]下車徒歩2分
**[[東日本旅客鉄道|JR]][[埼京線]] [[板橋駅]]下車徒歩10分
**[[都電荒川線]] [[庚申塚停留場]]下車徒歩7分
**[[都電荒川線]] [[新庚申塚停留場]]下車徒歩7分
**[[池袋駅]]から[[都営バス]]「西巣鴨」又は「堀割」下車徒歩2分。
* 講義が行われる教室―1号館~5号館、7号館、10号館
* 1号館:本部棟
244 ⟶ 329行目:
* 6号館:体育棟。2010年(平成22年)[[6月15日]]に完成<ref>[http://www.tais.ac.jp/other/campus_mainte/campus_6th.html 大正大学体育棟]</ref>。(旧[[学生食堂]])
* 7号館:教育・研究棟。2010年(平成22年)[[3月30日]]に8階建て約7,000m<sup>2</sup>規模の新教育・研究棟が完成した<ref>[http://www.tais.ac.jp/guide/pdf/financial/22/h22jigyokeikaku.pdf 『大正大学平成22年度事業計画』1頁]</ref>。
* 新8号館:総合学修支援施設。2020年(令和2年)9月、図書館を含む学修支援機能を備えた新施設としてオープン。4階に礼拝ホールを備える。
* 8号館:礼拝堂
* 9号館:部室棟
* 10号館:教室棟
* 11号館:すがも鴨台観音堂([[さざえ堂]])
* 13号館:図書館棟教室・Academic Commons
* 15号館:地域構想研究所
** 10号館1階に[[カフェテリア]]がある。
256 ⟶ 341行目:
[[File:Taisho University Saitama Campus.JPG|thumb|埼玉校舎]]
* 交通アクセス:[[東武伊勢崎線]][[せんげん台駅]]下車、[[茨城急行自動車|茨急バス]]大正大学入口行きで「大正大学前」下車、東武伊勢崎線[[北越谷駅]]下車、茨急バス大正大学入口行きで「大正大学入口」下車徒歩5分。
** 寄宿舎紫雲館、体育館、学生ホール、研修道場道心寮、グランド、テニスコート等がある<ref>[http://www.dsecchi.mext.go.jp/d_0906t/pdf/taisho_0906t_zumen.pdf 大学の学部等の設置届出に係る申請書類(平成21年6月)校地校舎等の図面、2009年5月、3頁]</ref>。
 
=== 礼拝堂(らいはいどう) ===
* 創立60周年を記念して[[1985年]](昭和60年)に造られた。平成29年まで巣鴨校舎にあった。本尊に、として[[平安時代]]の作品とされる国指定重要文化財である木造阿弥陀如来坐像<ref group="注">1949年(昭和24年)5月30日に重要文化財に指定された([https://kunishitei.bunka.go.jp/heritage/detail/201/2810 文化庁国指定文化財等データベース]参照)</ref>が安置されてい<ref>[http://www.tais.ac.jp/education/faculty/d-1/blog/2010/10/20-000000.html 大正大学水曜勤行]</ref>。しかし、キャンパス再開発に伴い解体。令和2年9月、新8号館4階に礼拝ホールとしてオープンした。本尊の蓮台は新調された現代風のものに変更されている
* 礼拝堂で使用されていた宮殿と須弥壇は、埼玉県美里町の真言宗智山派真東寺に譲渡された。
 
=== 鴨台食堂(おうだいじきどう) ===
* 新5号館の完成に伴い、2013年(平成25年)に新しく完成した。完成当初は[[プリンスホテル]]が経営していた(その後、[[プリンスホテル]]の元料理長が腕を振るうことを売りにした[[レストラン]]に変わった)。ほぼ全てが学生食堂らしからぬメニュー(「本日のお魚料理」「サーロインステーキ」等)、価格(1000~2000円、セットだと+600円等)だが、大正大学の学生限定メニュー「ゴーゴカレーランチ」は400550円である。
 
== 対外関係 ==
274 ⟶ 360行目:
* [[上海大学]](中国)
* [[ミュンヘン大学]]([[ドイツ]])
* [[ブリティッシュコロンビア大学]]([[カナダ]])
* [[金剛大学校]](韓国)
* [[東西大学校]](韓国)
290 ⟶ 375行目:
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist}}
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
 
== 関連項目 ==
314 ⟶ 402行目:
{{DEFAULTSORT:たいしようたいかく}}
[[Category:大正大学|*]]
[[Category:日本の私立大学]]
[[Category:日本の仏教系大学]]
[[Category:東京都の私立大学]]
[[Category:天台宗|学]]
[[Category:真言宗豊山派]]
[[Category:真言宗智山派]]
[[Category:時宗]]
[[Category:浄土宗系の学校]]
[[Category:真言系の学校]]
[[Category:大東亜帝国]]
[[Category:学校記事]]
[[Category:1926年設立の教育機関]]