削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(16人の利用者による、間の27版が非表示)
1行目:
{{Pathnavbox|
'''前世療法'''(ぜんせいりょうほう {{lang-en-short|''Past Life Therapy''}} )とは、[[催眠療法]]の一種であり、退行催眠により患者の記憶を本人の出産以前まで誘導(= 過去生退行<ref>{{lang-en-short|''Past Life Regression''}}</ref>)し、[[心的外傷]]等を取り除くと主張されている。
{{Pathnav|前世}}
{{Pathnav|催眠|催眠療法}}
}}
'''前世療法'''(ぜんせりょうほう {{langLang-en-short|''Pastpast Lifelife Therapytherapy''}} )とは、[[催眠療法]]の一種であり、人間は死後人間に生まれ変わるという[[転生]]論を前提とする{{要出典|date=2020年9月}}。退行催眠により患者の記憶を本人の出産以前まで誘導(= (=過去生退行<ref>{{lang-en-short|''Past Life Regression''}}</ref>)し、[[心的外傷]]等を取り除くと主張されている{{要出典|date=2020年9月}}
 
== 支持者の報告 ==
==事例==
[[トロント大学]]医学部教授ジョエル・L・ホイットンは1986年の著書の中で、深い催眠状態に入った被験者がみな催眠中の指示に従って、誕生前の前世記憶を想起することを発見したと主張した。彼はまた、患者たちが抱える症状が過去の人生に原因があり、その記憶を意識することで回復がみられたと主張した。ホイットンの推測によると、前世へ退行するほど深い催眠状態に入れるのは、人口の4~10%程度とされている<ref>{{Cite book |title=Life Between Life: Scientific Explorations into the Void Separating One Incarnation from the Next |author=Joel L. Whitton |author2=Joe Fisher |publisher=Doubleday |location=Garden City, N.Y |year=1986 |isbn=0-385-23274-8 }}</ref><ref>{{Cite book|和書|title=輪廻転生:驚くべき現代の神話 |author=ジョエル・L・ホイットン |author2=ジョー・フィッシャー |translator=片桐すみ子 |publisher=人文書院 |date=1989-7-25|isbn=4-409-33036-5 |page=17 }}</ref>。
;[[w:Brian Weiss|ブライアン・L・ワイス]]
:[[アメリカ合衆国]]の[[精神科医]]であるブライアン・L・ワイス博士によって催眠療法中に「前世記憶」が発見され、1986年に出版された"Life Between Life"<ref>1988年の[[日本語訳]]『前世療法』、1989年 片桐すみ子訳『輪廻転生』人文書院</ref>という本で世に知られるようになった。退行催眠療法により出産以前に遡った[[記憶]]([[前世]]記憶)を思い出すことにより現在抱えている病気が治ったりと治療に役立つともされ、、多くのケースで施行された。
 
[[アメリカ合衆国]]の[[催眠療法]]家ギャレット・オッペンハイムは、1987年の記事の中で、1979年に自ら実際に前世への退行催眠を体験して以来、クライアントに対して前世療法を行っていると述べた。オッペンハイムは、前世療法はそれ以外の療法で改善が見られなかった症状に対し、特に効果がみられたと主張した<ref>{{Cite book |title=Who Were You Before You Were You? |author=Garrett Oppenheim |publisher=[[w:en:Association for Research and Enlightenment|A.R.E. Association]] |series=Venture Inward |volume=vol.3, no.3 |year=1987 }}</ref><ref>片桐すみ子 編訳 『輪廻体験:過去世を見た人々の証言』人文書院、1991年11月20日、第1章『前世療法の実際』、ギャレット・オッペンハイム。ISBN 4-409-42011-9。</ref>。
;ジョエル・ホイットン
:[[トロント大学]]医学部のジョエル・ホイットンは、約30人の被験者を集め、退行催眠を用い彼らの記憶を探った。その結果、全員に複数の前世と思しき記憶が見られ、[[旧石器時代|原始時代]]まで遡る事が出来たという。被験者の全員が「魂には男女の性別がない」と語り、多くの被験者が現在とは違う性に生まれた経験があった。そして全員が「人生の目的は進化し学んでいくことであり、何度も生まれ変わりを繰り返すことによってその機会が与えられている」と語ったという。ホイットンの実験では、被験者が前世記憶を蘇らせると心理的・肉体的に深く癒されたという。またホイットンの実験では、被験者が生と生の「中間領域」も語り始めた。被験者たちによると、この領域は「次の人生」を計画するためにあるという。ホイットンはまた、被験者の前世記憶が、実在した人物のものであったことを強く示唆する状況証拠も発見している。<ref>マイケル・タルボット『投影された宇宙』春秋社</ref>(→[[#退行催眠への批判と応答]])
 
[[マウントサイナイ病院]]の[[精神科医]][[ブライアン・L・ワイス]]は、1988年の著書の中で、1980年に治療した患者が年齢退行[[催眠]]の途中で偶然に前世への退行に至ったと主張した。前世への退行催眠の回数を重ねるたびに患者の症状は快方に向かい、最終的に完治したとされている<ref>{{Cite book |title=Many Lives, Many Masters: The True Story of a Prominent Psychiatrist, His Young Patient, and the Past-Life Therapy That Changed Both Their Lives |author=Brian L. Weiss |publisher=Fireside |year=1988 |isbn=0-671-65786-0 }}</ref><ref>{{Cite book|和書|title=前世療法:米国精神科医が体験した輪廻転世の神秘 |author=ブライアン・L・ワイス |translator=山川紘矢・山川亜希子 |publisher=PHP研究所 |date=1991 |isbn=4-569-53301-9 }}</ref>。ワイスはまた、一般に[[催眠療法]]として行われている年齢退行催眠の中でも、意図せず自然に患者が前世回帰に至るケースが3~5%程度あるのではないかと推定している<ref>{{Cite interview |subject=Brian Weiss |interviewer=A. Robert Smith |work= Venture Inward|publisher=[[w:en:Association for Research and Enlightenment|A.R.E. Association]] |volume=July/August 1990 |issue= |page= }}</ref><ref>{{Cite news |url=https://ameblo.jp/hypno2015/entry-12452190867.html |title=ブライアン・ワイス博士にまつわる大きな誤解 |work=村井啓一の「ひぷのがたり」 |date=2019-04-05 }}</ref>。
;キャロル・ボーマン([[:en:Carol Bowman]])
:キャロル・ボーマンが挙げた例によれば、5歳の白人の子供がかつて黒人の兵士であったという「前世記憶」を持っていた、というケースがあり、そうした記憶は空想とは明らかに質が違うという。この例の場合、子供が語る戦争についての記憶はかなり詳しく、当時の大砲、武器の特徴まで詳細に描写したという。注意したいのは、これらの記憶をたどることは、あくまで精神的な[[心的外傷]]などを治療する事を目的に行われていることである(歴史的な事実との検証に貢献するというメリットもあるかもしれない。)またキャロルの著書では、前世の記憶が、現在の生で身体的特徴として現れた例も紹介されている。<ref>Carol Bowman『'Children's past lives』社</ref>
 
==クライアント==
;ドリーン・バーチュー([[:en:Dreen Virtue]])
:キャロル・ボーマンと似た見解を示しているのが、ドリーン・バーチューである。彼女は専門的な研究家ではないが、セラピストとして接した実例から前世記憶について証言している。ドリーンによれば、過去の事故や戦争により受けた傷が、生まれつき現在の体に備わっていることがあるという。いずれも実例からの研究結果によるものであり、治療の手段として知られている。
 
日本での典型的な前世療法のクライアントは、1980年代から始まった、自分には前世の記憶や超能力、前世の記憶を共有する仲間たちがあると信じ、[[最終戦争]](ハルマゲドン)を機に世界を救うために仲間たちと連帯しようという空想や信念が流行した「前世ブーム」(前世の仲間探し、[[戦士症候群]]の流行)の際に、思春期の少女だった女性たちである<ref>{{Cite journal |和書
;モンロー研究所
|author = 堀江宗正
:[[超心理学]]者[[ロバート・モンロー]]が開設したモンロー研究所では[[音]]によるヘミシンクによって、その領域の記憶の開発、あるいは[[体外離脱]]などの様々な領域を開拓している。『光の剣』の著者、クリスチアン・タル シャラーも在籍していたことがある。
|authorlink = 堀江宗正
|title = [https://ci.nii.ac.jp/naid/110007098042 現代の輪廻転生観 : 輪廻する<私>の物語]
|date = 2009-03-30
|publisher = 日本宗教学会
|journal = 宗教研究
|volume = 82
|pages = 1312-1313}}</ref>。
 
== 退行催眠への批判と応答 ==
;ヘレン・ウォンバック
前世の記憶は[[過誤記憶]]、[[虚偽記憶]]の一種であるという批判があり、かつて催眠によりありもしない記憶が作られた例が多くあった<ref>Stevenson, I. (1994). A case of the psychotherapist's fallacy: Hypnotic regression to "previous lives." American Journal of Clinical Hypnosis, 36, 188-93.</ref>。多くの前世療法家は「過去世の記憶」と実際の歴史との符号を調査していない<ref>{{Cite web|url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcam/8/1/8_1_43/_pdf |title=哲学でスピリチュアルを考える |format=PDF |publisher =三井康利(聖隷沼津病院) |date=2011-03-01 |accessdate=2024-08-08}}</ref>。
:サンフランシスコ在住の心理学者ヘレン・ウォンバックは、ワークショップで参加者をグループごとに催眠にかけ、特定の時代に退行させた後、性別や衣服・生活スタイルなどについて質問する、という調査を行った。ヘレンの調査の被験者は数千人に及び、多くの者が過去の時代について詳細な描写を行った。またヘレンは被験者は催眠の種類により[[来世|未来世]]に進む事も発見した。ヘレンが他界した後に、その調査は心理学者のチェット・スノウが受け継いでいる。(→[[#退行催眠への批判と応答]])
 
また「前世」とされるエピソードを想起することで、被験者の現在の心理的疾患が治癒されるケースがあり、それを前世の根拠とする主張がある<ref>{{Cite book|和書|author=ブライアン・L・ワイス / 山川紘矢 / 山川亜希子 |title=前世療法2 米国精神科医が挑んだ、時を越えたいやし |publisher=PHP研究所 |date=19970401 |page=19 |isbn=4569540589}}</ref>。しかし心理的原因の疾患では、原因そのものに触れなくても症状が消えることは多いので、疾患の治癒だけで前世の記憶が正しいと考えるには不十分であるという主張もある<ref>{{Cite journal|和書|journal=日本トランスパーソナル心理学/精神医学会誌「トランスパーソナル/精神医学」 |title=前世療法」の臨床心理学的検証——その問題点と可能性 |volume=1 |issue=5}}</ref>
 
前世の記憶を呼び覚ますための催眠状態がもたらす「記憶のゆがみ」はしばしば批判の対象となってきた。この現象についてブライアン・ワイスは以下の見解を示している。「ゆがみについては、例えば、ある人を子供時代ま催眠退行させて、稚園のこと少期を思い出すよう指示し、呼び覚まさば、当時の先生の名前や自分の服装や壁に貼ってあっ地図、友達のこ記憶、教室実際みどり色の壁紙などを思い出す過去に細もしれい。そして、その相違点がとでいろいろ調べてみると、幼稚園の壁紙は本当は黄色だったこと、緑色の壁紙は小学校一年生の時のことだとわかった。」「しかし、だからといってその記憶は間違ったソースから来ている記憶とは言えないとし、「同じように、過去世の記憶は一種の歴史小説といった性格をもっており、お話はファンタジーや創作、ゆがみ等が一杯あるかもしれないが、その核心はしっかりした正確な記憶であり、それらの記憶はみんな役に立つもの」であると述べている<ref>「前世療法2」邦訳、{{Cite book|和書|author=ブライアン・L・ワイス / 山川 / 山川亜希子 |title=前世療法2 米国精神科医が挑んだ時を越えたいやし |publisher=PHP出版の研究所 |date=19970401 |page=69ページを参照 |isbn=4569540589}}</ref>
なお、上記に挙げた以外に、[[飯田史彦]]著の『[[生きがいの創造]]』(PHP研究所)に、実際にあったとされる多くの事例が紹介されている。
*被験者の発言内容が歴史的事象と一致していた。
*「前世の記憶」を語った子供たちの事例を集め、その真偽を詳しく調査した結果、証言内容の人物が実在し、証言通りの死に方をしていた。
など。
 
== フィクション ==
==退行催眠への批判と応答==
* [[滝清流]] 著、大和真紀 原案 『チャネリング体験記(全3巻)』1992-1993年、[[朝日ソノラマ]]:現在の悩みは前世が原因であり、前世を[[チャネリング]]で思い出し悩みを解決するという連作。
前世の記憶は[[虚偽記憶]]の一種であるという批判があり、かつて催眠によりありもしない記憶が作られた例が多くあった。多くの前世療法家は「過去性の記憶」と実際の歴史との符号を調査していない。そのため、前世療法を利用する人には批判的な観点も必要であるともされている<ref>批判に関しては下記の石川勇一の資料が参照可</ref>。
 
== 脚注 ==
また「前世」を想起することで、被験者の現在の心理的疾患が治癒されるケースがあり、それを前世の根拠とする主張がある。しかし心理的原因の疾患では、原因そのものに触れなくても症状が消えることは多いので、疾患の治癒だけで前世の記憶が正しいと考えるには不十分であるという主張もある。
{{Reflist}}
 
== 参考関連文献 ==
しかし、中には史実と一致して、かつ本人の知るはずの無い正確な記憶を話す事例も存在する。1990年にはシカゴ在住の女性が、16世紀のスペイン女性の生涯を詳細に物語るというケースがあった。後のスペインの公文書館に所蔵されている資料による調査が行われ、彼女の記憶は正確なものであることが判った。また[[イアン・スティーヴンソン]]による生まれ変わり現象の研究では、被験者が知らない言語を、前世退行による[[真性異言]]により話し始めるケースが2例紹介されている。2人の被験者が生後にその言葉を学んでいた可能性はほぼ棄却されている。(しかし、スティーヴンソンは退行催眠によって本当の前世の記憶が蘇ることは稀にしかない、とも語っている。)<ref>http://www.02.246.ne.jp/~kasahara/parapsy/therapycriticism.html</ref><ref>イアン・スティーヴンソン『前世を語る子供たち』</ref>
 
ジョエル・ホイットンの実験によれば、退行催眠により現れた記憶を「前世」のものと仮定することで、子供が生まれながらに持つ言語的なまりや恐怖症、癖や異様な性癖などの特徴が発生した原因を矛盾なく説明できるという。([[イアン・スティーヴンソン]]も同様の見解を示している。)ホイットンの事件では、被験者が過去の時代の歴史的背景について、不気味なほど正確な描写をし、被験者自身が全く知らないとする言語を話す者も現れたという。例として、ある35歳の科学者が無意識に発した言語は[[ノース人|古代スカンジナビア語]]であったことが言語学的に確認された。この被験者は既に絶滅した言語となった紀元前メソポタミアのササニド・パーラディ語を無意識下で書くこともできた。<ref>マイケル・タルボット『投影された宇宙』春秋社</ref>{{See|真性異言}}
 
前世記憶について、それを思い出す人の前世は大抵、国王や貴族など高貴な身分であり、召使などの低い身分のものであることはない、といった批判がある。そうしたケースでは、前世記憶は願望が投影された虚偽記憶である事になる。ジョン・レナードは「中でも最も人気の高いのは[[クレオパトラ7世|クレオパトラ]]で、男性の場合は大抵、古代エジプトの[[ファラオ]]という形を取る」と批判している。<ref>ジョン・レナード『世界心霊宝典〈第3巻〉スピリチュアリズムの真髄』国書刊行会</ref>[[霊媒]]であった[[ダニエル・ダングラス・ホーム]]は「私は12人の[[マリー・アントワネット]]、20人の[[アレクサンドロス3世|アレキサンダー]]に拝謁を賜っているが、過去生で街角の只のおじさんだったという人には一度もお目にかかったことがない」と揶揄している。<ref>葦原瑞穂『黎明(上)』太陽出版</ref>
 
しかし、ヘレン・ウォンバックが行った実験では、被験者の90%が小作人や労働者、農民や狩猟採集民である過去生を思い起こしていた。貴族である前世は10%にすぎず、有名人である前世は(数千件のデータのうち)一例もなかった。また被験者は歴史上の詳細について驚くほど正確であり、例として1700年代の記憶を呼び起こした人々は、歴史上の家具の形の変遷や衣服・食べ物の変化などについて正確な描写をした。<ref>マイケル・タルボット『投影された宇宙』春秋社</ref>こうしたケースでは少なくとも上記の批判は当てはまらない。
 
催眠状態がもたらす「記憶の歪み」はしばしば批判の対象となってきた。この現象についてブライアン・ワイスは以下の見解を示している。「ゆがみについては、例えば、ある人を子供時代まで退行させて、幼稚園のことを思い出すよう指示すれば、当時の先生の名前や自分の服装や壁に貼ってあった地図、友達のこと、教室のみどり色の壁紙などを思い出すかもしれない。そして、そのあとでいろいろ調べてみると、幼稚園の壁紙は本当は黄色だったこと、緑色の壁紙は小学校一年生の時のことだとわかった。」「しかし、だからといって、その記憶は間違ったソースから来ている記憶とは言えない。同じように、過去世の記憶は一種の歴史小説といった性格をもっており、お話はファンタジーや創作、ゆがみ等が一杯あるかもしれないが、その核心はしっかりした正確な記憶であり、それらの記憶はみんな役に立つもの」であるとしている<ref>「前世療法2」邦訳、山川絋矢、亜希子、PHP出版の69ページを参照</ref>
 
==脚注==
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
* 『光の剣―遙かなる過去世への旅』クリスチアン・タル シャラー, ハート出版, 2004年, ISBN 978-4892955020
* 『前世療法―米国精神科医が体験した輪廻転生の神秘』ブライアン・L. ワイス, PHP研究所, 1996年, ISBN 978-4569569321
* 『前世療法―米国精神科医が挑んだ、時を越えたいやし〈2〉』ブライアン・L. ワイス, PHP研究所, 1997年, ISBN 978-4569570013
* 『魂の伴侶―ソウルメイト 傷ついた人生をいやす生まれ変わりの旅』ブライアン・L. ワイス, PHP研究所, 1999年 ISBN 978-4569573090
* ''Children's Past Lives: How Past Life Memories Affect Your Child'', Carol Bowman, Bantam, 1998年, ISBN 978-0553574852
* 『「魂」の未完のドラマ』ロジャー・J・ウルガー, 中央アート出版社, 2006年 ISBN 4-8136-0371-8
 
== 関連項目 ==
* [[催眠]] / [[催眠療法]] / [[前世]] / [[転生]] / [[心霊主義]] / [[スピリティズム]] / [[神智学]] / [[ブライアン・L・ワイス]]
*[[輪廻転生]]
*[[虚偽記憶]]
*[[真性異言]]
*[[催眠療法]]
*[[イアン・スティーヴンソン]]
 
== 外部リンク ==
* [http://www.brianweiss.com/ ブライアン・L.ワイスのウェブサイト(英文)]
* [http://www.sagami-wu.ac.jp/ishikawa/PLTexamination.pdf 『「前世療法」の臨床心理学的検証』石川勇一(PDF)]
* [http://jhpa.info/material/column/pastlifetherapy.html 前世療法における危険性] 日本催眠心理学会
*[http://www.geocities.jp/hypno_pastlife/index.html 前世療法オールガイド(全国セラピスト&文献紹介)]
* [http://www.clearhypno02.246.ne.jp/~kasahara/parapsy/therapycriticism.comhtml 関西での前世療法のセッションに対する批判]
*[http://lself.com/ 論理的前世療法士]
*[http://www.02.246.ne.jp/~kasahara/parapsy/therapycriticism.html 前世療法に対する批判]
 
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:せんせりようほう}}
[[Category:転生ニューエイジ]]
*[[輪廻Category:転生]]
[[Category:催眠]]
[[Category:代替医民間]]
[[Category:スピリチュアリティ疑似科学]]
[[Category:転生]]