「ロジーナ・レヴィーン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
KasparBot (会話 | 投稿記録)
Normdaten moved to Wikidata
m Bot作業依頼#改名に伴う「Category:キエフ出身の人物」→「Category:キーウ出身の人物」リンク修正依頼
 
(9人の利用者による、間の11版が非表示)
1行目:
{{Infobox Musician <!--Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家を参照-->
| Name = ロジーナ レヴィーン
| Img =
| Img_capt =
| Img_size = <!-- サイズが250ピクセルに満たない場合のみ記入 -->
| Landscape = <!-- 画像の横幅が広く、高さが小さい場合に“yes”を記入 -->
| Background = classic
| Born = {{生年月日|1880|3|29}}
| Birth_name = <!-- 個人のみ --><!-- 出生時の名前が公表されている場合にのみ記入 -->
| Alias =
| Blood = <!-- 個人のみ -->
| School_background = [[モスクワ音楽院]]
| Died = {{死亡年月日と没年齢|1880|3|29|1976|11|9}}
| Origin = {{RUS1858}}[[キエフ]]
| Instrument = [[ピアノ]]
| Genre = [[クラシック音楽]]
| Occupation = [[ピアニスト]]
| Years_active =
| Label =
| Production =
| Associated_acts =
| Influences =
| URL =
| Current_members = <!-- グループのみ -->
| Past_members = <!-- グループのみ -->
| Notable_instruments =
}}
{{Portal クラシック音楽}}
 
[[File:Safonov-and-pupils.jpg|thumb|ロジーナ・レヴィーン ]]
[[File:Rosina Lhévinne (Safonov-and-pupils) (cropped).jpg|thumb|ロジーナ・レヴィーン]]
'''ロジーナ・レヴィーン'''('''Rosina Lhévinne''', [[1880年]][[3月29日]] - [[1976年]][[11月9日]])は、[[ユダヤ系]][[ロシア人]]の[[ピアニスト]]・ピアノ教師。ロシア語名は'''ロジーナ・ヤコヴレヴナ・レヴィナ'''('''{{lang-ru|РозинаРози́на ЯковлевнаЯ́ковлевна ЛевинаЛе́вина}}''')。
 
== 生涯 ==
富裕な宝石商の娘として[[キエフ]]に生まれる。旧姓ベッシ({{lang-ru|БессиБе́сси}})。間もなく家族に連れられ[[モスクワ]]に移り、6歳で[[ピアノ]]を始める。その後[[モスクワ音楽院]]にてピアノを[[ワシーリー・サフォーノフ|サフォーノフ]]に師事。[[1898年]]に大金メダルを得てピアノ科を卒業。その後まもなく、5歳年長の[[ヨゼフ・レヴィーン]]と結婚。ヨーゼフ・レヴィーンの演奏会ピアニストとしての経歴が早くも好調だったので、彼女は自分の活動は夫の二の次にして、教育や、2台ピアノでの夫との共演に活動を制限するとの誓いを立てた。この誓いは、夫が[[1944年]]に死去するまで守られた。
[[File:Safonov-and-pupils.jpg|thumb|ロジーナ・レヴィーン ]]275px|
ワシーリー・サフォーノフとモスクワ音楽院の彼の生徒たち(左から右に): ロジーナ・レヴィーン、[[ワシーリー・サフォーノフ]]、 [[アレクサンドル・ゲディケ]]、[[エレーナ・ベクマン=シチェルビナ]]、オリンピアーダ・ダルダショワ、アグライダ・フリードマン]]
 
ロジーナ・レヴィーンは夫と[[1919年]]に[[アメリカ合衆国]]に亡命してから、夫の勤める[[ジュリアード音楽院]]ピアノ科への進学を希望する青少年のために、進学塾を開いてピアノの指導を続けていた。1944年に夫が急死すると、その肩代わりを務められるだけの余裕はとても感じられなかったが、ジュリアードの経営陣の満場一致の要望により、没年である[[1976年]]まで、32年間にわたって夫の後任教授として数々の俊英を育成した。最も著名な門弟として、[[1958年]]に[[冷戦]]時代の[[ソビエト連邦|ソ連]]で、最初の[[チャイコフスキー・コンクール]]にアメリカ人として初めて優勝した[[ヴァン・クライバーン]](審査員の[[ゴリジェンヴェイゼル]]に「[[セルゲイ・ラフマニノフ|ラフマニノフ]]自身の演奏を思い出させる」と言わせた)や[[ジョン・ブラウニング]]、[[ミッシャ・ディヒター]]、[[ラルフ・ヴォタペック]]、[[ジェフリー・シーゲル]]、[[白建宇]]のほか、指揮者の[[ジェムズ・レヴァイン]]、映画作曲家の[[ジョン・ウィリアムズ (作曲家)|ジョン・ウィリアムズ]]などがいる。日本のピアニスト[[中村紘子]]も門下生の一人。
 
独奏者としては絶対に舞台に立たないとのかつての決意を考え直し、70代を迎えてから、[[ジュリアード弦楽四重奏団]]と共演したり、[[アスペン音楽祭|アスペン夏季音楽祭]]で何度か協奏曲を演奏したりした。ソリストとしての頂点は、[[1963年]]に82歳で、[[レナード・バーンスタイン]]指揮の[[ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団]]と初共演を行なった時だった。この時、[[モスクワ音楽院]]での卒業試験以来、六十余年ぶりに演奏した[[フレデリック・ショパン|ショパン]]の《ピアノ協奏曲 第1番》を演奏している。ショパンや[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]]のピアノ協奏曲のほか、いくつかの小品集を録音した。
 
[[2003年]]に、かつての門人で助手を務めたサロメ・ラムラス・アルカートフによって、ドキュメンタリー映画「ロジーナ・レヴィーンの遺産''The Legacy of Rosina Lhevinne'' 」が制作され、教育界や演奏界におけるレヴィーン夫人の数々の足跡が明らかにされた。
 
== 脚注 ==
<references />
 
== 参考文献 ==
* Robert K. Wallace, ''A Century of Music-Making (1976)
 
{{DEFAULTSORT:れういいん ろしいな}}
21 ⟶ 54行目:
[[Category:ジュリアード音楽院の教員]]
[[Category:モスクワ音楽院出身の人物]]
[[Category:キエフ出身ロシア人物亡命者]]
[[Category:ロシア帝国のユダヤ人]]
[[Category:キエフ県出身の人物]]
[[Category:キーウ出身の人物]]
[[Category:1880年生]]
[[Category:1976年没]]