「明治六大教育家」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
NyokiBot (会話 | 投稿記録)
m 書誌情報へのリンクを国立国会図書館デジタルコレクションへのリンクに修正
m 記述移動
 
(18人の利用者による、間の24版が非表示)
1行目:
'''明治六大教育家'''(めいじろくだいきょういくか)は、[[1907年]]([[明治]]40年)に「近世の教育に功績ある故教育家の代表者」<ref>[[辻新次]]「全国教育者大集会開会の辞」(『帝国教育会沿革志』102-103頁)。</ref>として[[顕彰]]された6人の教育家を指す呼称。顕彰当時は'''故六大教育家'''<ref>『帝国教育会沿革志』156頁、『帝国教育会五十年史』115頁、『東京都教育会六拾年史』157頁。</ref>または'''帝国六大教育家'''<ref>顕彰記念誌のタイトルに用いられたもの。全国教育者大集会編『帝国六大教育家』を参照。</ref>と称されたが、[[大正|大正期]]以降に「明治六大教育家」「明治の六大教育家」という呼称が見られるようになった<ref>『[httphttps://books.google.co.jp/books?id=T1icNmX5cjUC&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_ge_summary_r&cad=0#v=onepage&q&f=false 宮城県図書館創立記念展覧会出品目録]』[[宮城県図書館]]、1921年10月、1-2頁、「この学校 攻玉社中学・高校(男子)」(『[[産経新聞]]』1995年10月17日付夕刊、東京版、7面)、岡本武男「スポーツと躾」(『産経新聞』1998年8月11日付朝刊、東京版、16面)。</ref>。
{{Navbox
|name=明治六大教育家
|title=[[明治六大教育家]]
|imageleft=
|image=
|list1={{Navbox with columns|child
|fullwidth=yes
|col1header=[[ファイル:Takato Oki 2.jpg|50px]]
|col2header=[[ファイル:Arinori Mori 2.jpg|50px]]
|col3header=[[ファイル:Makoto Kondo(1831-86) 08.JPG|50px]]
|col4header=[[ファイル:Masanao Nakamura.JPG|50px]]
|col5header=[[ファイル:Jo Niijima.jpg|50px]]
|col6header=[[ファイル:FukuzawaYukichi.jpg|50px]]
|colstyle=text-align:center
|col1=[[大木喬任]] 
|col2=[[森有禮|森 有禮]] <br />[[明六社]]
|col3=[[近藤真琴]] <br />[[学校法人攻玉社学園|攻玉塾]]
|col4=[[中村正直]] <br />[[同人社]]
|col5=[[新島襄]] <br />[[学校法人同志社|同志社]]
|col6=[[福澤諭吉]] <br />[[慶應義塾]]
}}}}
'''明治六大教育家'''(めいじろくだいきょういくか)は、[[1907年]]([[明治]]40年)に「近世の教育に功績ある故教育家の代表者」<ref>[[辻新次]]「全国教育者大集会開会の辞」(『帝国教育会沿革志』102-103頁)。</ref>として[[顕彰]]された6人の教育家を指す呼称。顕彰当時は'''故六大教育家'''<ref>『帝国教育会沿革志』156頁、『帝国教育会五十年史』115頁、『東京都教育会六拾年史』157頁。</ref>または'''帝国六大教育家'''<ref>顕彰記念誌のタイトルに用いられたもの。全国教育者大集会編『帝国六大教育家』を参照。</ref>と称されたが、[[大正|大正期]]以降に「明治六大教育家」「明治の六大教育家」という呼称が見られるようになった<ref>『[http://books.google.co.jp/books?id=T1icNmX5cjUC&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_ge_summary_r&cad=0#v=onepage&q&f=false 宮城県図書館創立記念展覧会出品目録]』[[宮城県図書館]]、1921年10月、1-2頁、「この学校 攻玉社中学・高校(男子)」(『[[産経新聞]]』1995年10月17日付夕刊、東京版、7面)、岡本武男「スポーツと躾」(『産経新聞』1998年8月11日付朝刊、東京版、16面)。</ref>。
 
== 概要 ==
1907年(明治40年)5月、[[帝国教育会]]、[[東京府教育会]]、[[東京市教育会]]共同主催の全国教育家大集会が[[東京工業大学|東京高等工業学校]](東京工業大学の前身)講堂で開催され、集会2日目に故六大教育家追頌式が執り行われた<ref>『東京都教育会六拾年史』156-158頁。</ref>。顕彰された6人は以下の通り。
 
;[[大木喬任]]おおき たかとう:[[文部卿]]として近代的な[[学制]]を制定
;[[森有礼大木喬任]]もり ありのり(おおき たかとう):[[明六社]]の発起代表人、[[文部大臣 (日本)|文部大臣]]として近代的な[[学制改革]]実施制定
;[[森有礼]](もり ありのり):[[明六社]]の発起代表人、[[文部大臣]]として学制改革を実施
;[[近藤真琴]]こんどう まこと:[[学校法人攻玉社学園|攻玉塾]]を創立、主に[[数学]]・[[工学]]・[[航海術]]の分野で活躍
;[[中村正直近藤真琴]]なかむら (こんどう さなおこと):[[学校法攻玉学園|攻玉塾]]を創立、主に[[西国立志編数学]]・[[工学]]・[[航海術]]など多く翻訳書を発刊した分野で活躍
;[[新島襄中村正直]]にいじ(なかむら  じょうさなお):[[学校法同志社|同志社]]を創立、[[英語西国立志編]]・[[キリスト教]]の分野でなど多くの逸材翻訳書教育発刊した
;[[福澤諭吉新島襄]]ふくざわ ゆきち(にいじま じょう):[[学校法人慶應義塾同志社|慶應義塾同志社]]を創立、[[法学英語]]・[[経済学キリスト教]]の分野で多くの逸材中心に幅広い[[思想家]]として著名教育
;[[福澤諭吉]](ふくざわ ゆきち):[[慶應義塾]]を創立、[[法学]]・[[経済学]]を中心に幅広い[[思想家]]として著名
 
== 三大義塾 ==
*[[慶應義塾]](現:[[慶應義塾大学]])
*[[同人社]]
*[[攻玉塾]](現:[[攻玉社中学校・高等学校]])
六人の教育家のうち、福澤、中村、近藤が設立した塾をまとめて「三大義塾」<ref name="example">関口直佑 『明治初期における東京の私塾』 早稲田大学社会科学研究科社学研論集12号、197ページ。</ref>または「東都三塾」<ref>藤原喜代蔵 『[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/980425/251 人物評論 学界の賢人愚人]』 文教会、1913年、478頁</ref>と称する。生徒数は当時設立されていた私塾の中で群を抜いていたという評価をなされている<ref name="example">関口直佑 『明治初期における東京の私塾』 早稲田大学社会科学研究科社学研論集12号、197ページ。</ref>。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist|2}}
 
== 参考文献 ==
38 ⟶ 25行目:
** 全国教育者大集会編『明治教育古典叢書 第1期14 帝国六大教育家』[[国書刊行会]]、1980年11月
* 「[{{NDLDC|809008/56}} 全国教育者大集会]」「[{{NDLDC|809008/84}} 故六大教育家追頌]」(『[{{NDLDC|809008}} 帝国教育会沿革志]』帝国教育会、1908年12月)
* 「[{{NDLDC|1454915/80}} 故六大教育家追頌式]」(帝国教育会編『[http://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=88090423{{NDLDC|1454915}} 帝国教育会五十年史]』帝国教育会、1933年11月)
* 「[{{NDLDC|1461291/97}} 全国教育家大集会 第五回関東聯合教育会]」(中野勇治郎編輯『[http://iss.ndl.go.jp/api/openurl?ndl_jpno=46040925{{NDLDC|1461291}} 東京都教育会六拾年史]』東京都教育会、1944年5月)
 
== 外部リンク ==
{{節スタブ}}
 
{{education-stub}}
|name={{明治六大教育家}}
 
{{DEFAULTSORT:めいしろくたいきよういくか}}
[[Category:明治時代の文化森有礼]]
[[Category:明治時代の教育]]
[[Category:名数6]]
[[Category:福澤諭吉]]
[[Category:新島襄]]
[[Category:明治時代の教育]]
[[Category:明治時代の文化]]
[[Category:日本の名数6]]
[[Category:19世紀日本の教育者|*めいし]]
[[Category:20世紀日本の教育者|*めいし]]