「オッカムのウィリアム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: {{PAGENAME}} → オッカムのウィリアム ,Replaced template programming element ∵Check Wikipedia #34
編集の要約なし
 
(19人の利用者による、間の24版が非表示)
7行目:
| name = William of Ockham
| birth_date = 1288年頃
| birth_place = [[イングランド王国|イングランド]]{{ENG927}} [[オッカム]]
| death_date = 1347年 or 1348年
| death_place = [[神聖ローマ帝国]]{{HRR}} [[ミュンヘン]]
| school_tradition = [[フランシスコ会]]
| main_interests = [[形而上学]]、[[認識論]]、[[神学]]、[[論理学]]、[[存在論]]、[[政治学]]
16行目:
| notable_ideas = [[オッカムの剃刀]]、[[唯名論]]
}}
[[ファイル:William of Ockham - Logica - 1341.jpg|200px|thumb|[[1341年]]に描かれたと思われるオッカムの似顔絵]]
'''オッカムのウィリアム'''({{lang-en-short|William of Ockham}}、[[1285年]] - [[1347年]] <ref>かつては1349年に死亡したとされていたが、現在は[[1347年]]没説が有力である。生没年については他に、1288年生まれ説、1300年ごろ生まれ説、1348年没説、1350年没説がある。</ref>)は、[[フランシスコ会]]会士、後期[[スコラ学]]を代表する[[神学者]]、[[哲学者]]。通例'''オッカム'''とのみ言及されるが、これは下記のように姓ではなく出身地で呼んだものである。哲学や科学における節約の原理「[[オッカムの剃刀]]」の提唱者として知られている。
 
== 経歴 ==
[[1285年]]、[[イングランド]]の[[オッカム|オッカム村]]<ref>Ockham, Occam や Hockham などとも綴る。</ref>に生まれる<ref>サリー(フランソワ・トレモリエール、カトリーヌ・リシ編者、樺山紘一日本語版監修『ラルース 図説 世界史人物百科』Ⅰ 古代ー中世 原書房 2004年 398ページ)</ref>。[[オックスフォード大学]]で学ぶ。30歳を過ぎても命題集講師<ref>聖書、教父、注釈学者の解釈を集めた[[ペトルス・ロンバルドゥス]]『[[命題集 (ペトルス・ロンバルドゥス)|命題集]]』を注釈する職のこと(フランソワ・トレモリエール、カトリーヌ・リシ編者、樺山紘一日本語版監修『ラルース 図説 世界史人物百科』Ⅰ 古代ー中世 原書房 2004年 398ページ)</ref>の職にとどまっていた。と言うのは、ボナヴェントゥーラ系フランシスコ会士として、[[トマス主義|トミスト]]([[トマス・アクィナス]]の継承者)の立場をとる学長、ジョン・ラットレルと対立していたからである。フランシスコ会の会則の解釈をめぐり、いわゆる清貧派の立場をとる。[[普遍論争]]では急進的な[[唯名論]]の立場に立つ。1323年、ジョン・ラットレルから[[異端]]だとして当時[[アヴィニョン]]にあった教皇庁に訴えられる。[[ローマ教皇]]・[[ヨハネス22世 (ローマ教皇)|ヨハネス22世]]と対立、1324年、[[異端審問]]のためアヴィニョンの教皇庁へ召還される。1326年、教皇は、オッカムの学説を異端として破門を宣告する。
このとき[[マイスター・エックハルト]]も異端の容疑で告発され、オッカムはエックハルトと会ったことを書き残している。
 
26行目:
 
== 信仰と理性 ==
オッカムのウィリアムは「信仰によってのみ人間は神学的真理に到達できる。神の道は理性に開かれていない、というのは神は何物にも縛られずに世界を創造することを選択して、人間の論理や合理性が物事から覆いを取るのに必要な法則に頼ることなくその世界での救済の方法を打ち立てるからである」と信じていた<ref>Dale T. Irvin & Scott W. Sunquist. ''History of World Christian Movement'' Volume I: Earliest Christianity to 1453, p. 434. ISBN- 9781570753961</ref>。オッカムの神論は個人的啓示と信仰のみに基づいていた(彼は信仰と理性が矛盾しないという考えを支持していた)。科学のみが発見の方法であり、科学のみが神を唯一の存在論的必然物とみなすことができると彼は信じていた<ref>[http://plato.stanford.edu/entries/ockham/ Stanford Encyclopedia of Philosophy on William Ockham]</ref>。
 
== 哲学的思索 ==
[[File:Guillelmus - Quaestiones in quattuor libros sententiarum - 4417303 Carta 25r.tif|thumb|''Quaestiones in quattuor libros sententiarum'']]
スコラ派において、オッカムは方法と内容の両面において改革を唱道したが、その狙いは簡易化にあった。オッカムは数人の先行する神学者の著作、特に[[ヨハネス・ドゥンス・スコトゥス]]の著作、の多くを統合した。オッカムはスコトゥスから、神の全能性や恩寵といった概念、認識論や倫理学的意見を受け継いだ。しかし、[[予定説]]、[[受難]]、宇宙普遍の理解、「ex parte rei」(つまり、「物の側の」)の特性、節約の原理といった分野では、オッカムはスコトゥスに反する意見を持った。
 
=== 唯名論 ===
58行目:
 
== 文学的オッカミズム/唯名論 ==
オッカムとその作品は数人の文学作品や人物、特に[[ジョフリー・チョーサー]]、他に[[ジャン・モリネ]]、詩人のガーウェイン、[[フランソワ・ラブレー]]、[[ジョン・スケルトン]]、[[ノリッのジュリアン]]、ヨーク市の劇、ルネサンスのロマンス文学などに対する影響を与えたのではないかとして議論されている。実際にはこれらのうちごくわずかなものだけがオッカムと彼の著作との関係を説明できる。しかし、オッカム主義者・唯名論者の哲学・神学と中世からポストモダンにかけての文学作品との間の対応関係は[[文学的唯名論]]という学的パラダイムのもとに議論されている<ref>William H. Watts and Richard J. Utz, "Nominalist Influence on Chaucer's Poetry: A Bibliographical Essay," ''Medievalia & Humanistica'' 20 n.s. (1993), 147–73; Helen Ruth Andretta, ''Chaucer's 'Troilus and Criseyde.' A Poet's Response to Ockhamism'' (New York: Lang, 1997).</ref>。
 
== 著作 ==
103行目:
* {{cite book | last = Spade | first = Paul | title = The Cambridge Companion to Ockham | publisher = Cambridge University Press | location = Cambridge | year = 1999 | isbn = 052158244X }}
* {{Cite book | publisher = Purdue University Press | isbn = 9781557530974 | last = Wood | first = Rega | title = Ockham on the Virtues | year = 1997}}
* {{Cite book|和書|author=オッカム|year=20031999|title=オッカム『大論理学』註解Ⅰ~Ⅴ1|publisher=[[創文社]]|isbn=4423171104|isbn=4423171201|isbn=4423171309|isbn=4423171414|isbn= 9784423171103}}
* {{Cite book|和書|author=オッカム|year=2000|title=オッカム『大論理学』註解2|publisher=[[創文社]]|isbn=4423171201}}
* {{Cite book|和書|author=オッカム|year=2001|title=オッカム『大論理学』註解3|publisher=[[創文社]]|isbn=4423171309}}
* {{Cite book|和書|author=オッカム|year=2005|title=オッカム『大論理学』註解4|publisher=[[創文社]]|isbn=4423171414}}
* {{Cite book|和書|author=オッカム|year=2003|title=オッカム『大論理学』註解5|publisher=[[創文社]]|isbn= 4423171376}}
 
* オッカム『スコトゥス個体化の理論への批判』ラテン語対訳版 [[知泉書館]]
* オッカム『七巻本自由討論集』註解 Ⅰ~Ⅲ [[知泉書館]]
* オッカム「命題集第一巻註解(オルディナティオ)」「アリストテレス命題論註解」「未来の偶然事に関する神の予定と予知についての論考」「任意討論集」『中世哲学原典集成 18 後期スコラ学』[[平凡社]]、1998年9月、ISBN: 978-4-582-73428-7
 
== 関連項目 ==
*[[オッカムの剃刀]]
 
== 外部リンク ==
118 ⟶ 120行目:
{{Normdaten}}
 
{{デフォルトソート:おつかむ ういりあむ}}
[[Category:14世紀の数学者|850000]] <!-- 「世紀別と国別の数学者」と重複しますが、元の生年付きの「〇〇年の数学者」のカテゴリは残しておくこと。 -->
[[Category:イギリスの哲学者]]
[[Category:14イングランドの人物数学者]]
[[Category:14世紀イングランドの著作家]]
[[Category:イギリス14世紀の哲学者]]
[[Category:14世紀の論理学者]]
[[Category:中世ヨーロッパの哲学者]]
[[Category:13世紀イングランド学者]]
[[Category:イングランドの論理学者]]
[[Category:言語哲学者]]
[[Category:中世イングランシスコ会ドの人物]]
[[Category:イングランドのフランシスコ会士]]
[[Category:カトリック教会に破門された人物]]
[[Category:オックスフォード大学マートン・カレッジ出身の人物]]
[[Category:サリバラ・オブ・ギルフォ出身の人物]]
[[Category:ペストで死亡した人物]]
[[Category:サリー出身の人物]]
[[Category:1285年生]]
[[Category:1347年没]]
[[Category:アリストテレス註解者]]