「トカレフM1940半自動小銃」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
(18人の利用者による、間の27版が非表示)
1行目:
{{出典の明記|date=2016-08-08}}
{{銃器
|画像 = [[ImageFile:SVT-401940 1941Tula Izhevsk 01SVT40.jpg|250px300px]]
|説明 = SVT-40 [[19411940年]]製
|名称 = トカレフM1940半自動小銃
|種類 = [[自動小銃|半自動小銃]]
12行目:
|配備期間 =
|配備先 =
|戦争 = [[第二次世界大戦]]など
|種別 =
|口径 = 7.62mm
30行目:
'''トカレフM1940半自動小銃'''(トカレフM1940はんじどうしょうじゅう、{{llang|言語記事名=ロシア語|ru|Самозарядная винтовка Токарева, образец 1940 года〈СВТ-40〉|'''S'''amozaryadnaya '''V'''intovka '''T'''okareva, Obrazets 19'''40''' goda〈SVT-40〉}}は、[[第二次世界大戦]]中に[[ソビエト連邦]]で開発された[[自動小銃|半自動小銃]]である。
 
== 開発経緯に至るまで ==
[[File:SVT-38 - Ryssland - AM.045576.jpg|thumb|300px|SVT-38]]
この時代に[[赤軍|ソ連軍]]が使用していた代表的な[[狙撃銃]]には、しばしば[[モシン・ナガンM1891/30]]が挙げられるが、この銃は機関部が[[ボルトアクション方式]]だったために、連続して[[狙撃]]を行う事が困難だった<ref>ただし、熟練した狙撃手が扱った場合はこの限りではなく、半自動式にはおよばないものの手動操作によってある程度の連射は可能である。史上最高のスナイパーと呼ばれるフィンランド人狙撃手[[シモ・ヘイヘ]]はモシン・ナガン狙撃銃を用いて約4秒に1発という高速射撃を得意とし、その状態にあっても狙撃は正確無比を極めたと伝えられている</ref>。[[1930年代]]に入り各国の[[軍隊]]では次世代[[小銃]]として[[自動小銃|半自動小銃]]の開発を進めていた。[[ソビエト連邦|ソ連]]の銃技師[[フョードル・トカレフ]]は、この、[[照準器|スコープ]]から目を離さず連続狙撃が可能である半自動小銃の研究を[[1920年代]]末頃から開始した([[小銃#自動小銃・半自動小銃|半自動小銃]]の構造についてはリンク先を参照)。
 
そして、[[1932年]]に[[プロトタイプ|試作型]]の半自動小銃が完成。しかし、機関部の不具合から、この試作銃は制式採用されることはなかった。[[フョードル・トカレフ|トカレフ]]は、この試作銃の欠陥を解消したうえで更なる改良を重ね、[[1938年]]にトカレフM1938半自動小銃を完成させた。
 
別名SVT-38とも呼ばれたM1938は、機関部[[ガス圧作動方式]]を採用・使用するし、[[]]は、以前からソ連の制式小銃に使用されてきたリム付き[[7.62x54mmR弾]]併用可能という高い互換性を備えていた。しかし、当時ソ連軍が使用していた[[弾薬]]には粗悪品も多く混じっていたため、発射圧でふくらんだ空[[薬莢]]がチェンバー([[薬室]])内部に貼り付き作動不良を起こす事が少なからずあったが無、[[フョードル・トカレフ|トカレフ]]はM1938半自動小銃にこの作動不良を防ぐためにチェンバー内に細かな溝を刻み込改良を行うこと空薬莢がチェンバー内上記の問題を未然貼り付かなだ。このことにう改良が施され、[[フョードル・トカレフ|トカレフ]]は銃弾の後方互換性を実装しながら高信頼性、作動性も両立させという妙技を見事成功させた
 
== トカレフM1940半自動小銃の登場 ==
41 ⟶ 42行目:
 
== その後 ==
M1938の欠点を改善するべく開発されたM1940であったが、最後まで欠点を改善することはできなかった。またしかしM1940のフルオートライフルへの改造(AVT-40)が行わ徐々に生産数を減らしつつ終戦まで生産さ<ref>{{Cite web |url=https://forums.gunboards.com/showthread.php?504617-Tokarev-SVT-40-Identifying-collecting-and-FAQ |title=Tokarev SVT-40. Identifying, collecting and FAQ. |accessdate=2020-02-25}}</ref>、まが失敗。[[前線]]の[[兵士]]は戦後結局既存の改良型[[モシン・ナガンM1891/30猟銃]]を使用するようになっとしフルオート機能を封印まっ。結局、不具合が相次いだM1940は[[1944年]]頃にKO-40も生産が打ち切らてしまった。
 
世間から見れば失敗作に近いM1940だが、作動方式や機構などは当時には無いものであった。[[ドイツ国防軍|ドイツ軍]]は、戦地で[[鹵獲]]したM1940を自軍の[[自動小銃]]開発の参考にし、そのまま使用した言われていもある。
また、比較的軽量な狙撃銃である事も手伝って赤軍の女性スナイパーたちの多くはこの銃を愛用した。確認戦果309名射殺という傑出した成績を残した史上最高の女性スナイパー[[リュドミラ・パヴリチェンコ]]も、遠距離射撃の精度に優れている[[モシン・ナガンM1891/30]]から、遠距離射撃には不向きでも装弾数が10発と多く、パヴリチェンコが得意とした後退戦闘や防御戦闘、あるいは近~中距離での市街戦という状況に適したこのトカレフSVT-40に持ち換えている。
 
== AVT-40 ==
AVT-40は、M1940にセミオート射撃とフルオート射撃のセレクターを追加したもので、当時不足していた[[機関銃]]を補うために開発された。フルオート射撃時に10発[[弾倉|マガジン]]では装弾数が少ないということから、AVT-40用の15発・20発マガジンが作られたとも言われる。外見はM1940とほぼ同一であるが、ライフル弾をそのままフルオートで[[射撃]]するには無理があり、制御ができないほど大きな反動が発生したほか、銃本体が反動に耐え切れず破損してしまう危険もあるなど、問題多かったため途中で開発中止となり計画は破棄終戦までに50万丁ほどが生産された<ref>{{Cite web |url=https://forums.gunboards.com/showthread.php?504617-Tokarev-SVT-40-Identifying-collecting-and-FAQ |title=Tokarev SVT-40. Identifying, collecting and FAQ. |accessdate=2020-02-25}}</ref>
 
== 登場作品 ==
=== 映画・ドラマ ===
;『[[炎628]]』
:[[赤軍パルチザン#ベラルーシ|パルチザン]]に参加した主人公の少年フリョーラが使用。
 
=== 漫画 ===
; 『[[滝沢聖峰#漫画|独立戦車隊ウクライナ混成旅団]]』
: 単行本ウクライナ混成旅団~幻の豹 The Panther in Ukraina 1950にて、または「独立戦車隊」収録作品。[[赤軍]]の[[看守]]が所持していたものを[[暴動]]の際にリアシェンコが奪い使用するが、監視塔から[[DShK38重機関銃]]の攻撃を受け立ち往生していたところを中川に奪われる。その後、中川がDShK38の銃手を本銃で[[狙撃]]し無力化する。
 
=== ゲーム ===
61 ⟶ 67行目:
:; 『[[コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー|CoD:WaW]]』
:: ソ連軍の小銃として登場する。
:; 『[[コール オブ デューティ ワールドウォーII|CoD:WWII]]』
; 『[[スナイパーエリートV2]]』
: 初回生産版のみに特典として[[Kar98k]]と共に「SVT-40」の名称で実装されており、使用可能。
『'''Arena Breakout'''』
 
「SVTU」という名称でカービンライフル枠で登場。ショップでの購入やトレーダーのブラッドレン から購入可能な他、レイド中に倒した敵からも入手可能。
 
またガンスミスにてドットサイト等のオプションも装着可能。
 
===小説===
; 『[[同志少女よ、敵を撃て]]』
:主人公セラフィマらの国ソ連の狙撃銃として登場。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==