削除された内容 追加された内容
NAVERまとめ(リンク切れ)を出典から除去、対応する本文記述も除去。まとめサイト信頼できる情報源でなく、むしろ掲載すべきでない外部リンクに該当
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(6人の利用者による、間の7版が非表示)
3行目:
 
== 概要 ==
ファルセットは声区(声域と声質)の一つとして捉えられることが多いが、発声状態あるいは発声技法の一つとして捉えられることもある<ref name="hirayama">{{Cite journal|和書|url=https://doi.org/10.15002/00009878 |title=喉頭の運動に注目した歌唱音声の自動判別と評価 |journal=法政大学大学院紀要. 情報科学研究科編= 法政大学大学院紀要. 情報科学研究科編 |ISSN=1881-0667 |publisher=法政大学大学院情報科学研究科 |author=平山健太郎 |date=2013-03 |volume=8 |pages=201-206 |doi=10.15002/00009878 |hdl=10114/9123}}</ref><ref name="takahashi">{{Cite journal|和書|url=https://petit.lib.yamaguchi-u.ac.jp/6710 |title=発声用語の研究(2) : ファルセットの概念規定及び訳語の変遷を中心に |journal=研究論叢. 芸術・体育・教育・心理 |publisher=山口大学教育学部 |author=高橋雅子 |date=2009-01 |volume=58 |pages=165-179 |id={{CRID|1050282812430951552}}}}</ref>。
 
発声を発声法により細かく分類すると、チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ファルセットに分類される<ref name="murai">{{Cite web|和書|url=http://kotoba.slp.k.hosei.ac.jp/~itou/doc/2019/15k0036_1.pdf|format=PDF|title=裏声発声に着目した歌唱力向上メソッドの考案|publisher=法政大学情報科学部 音・言語メディア研究室|author=村井 亮介|date=|accessdate=2023-02-10}}</ref>。このうちチェストボイスは[[甲状披裂筋]]を使用した発声、ファルセットは[[輪状甲状筋]]を使用した発声で、歌唱時などその中間にあるミドルボイスやヘッドボイス([[ミックスボイス]])を含めて声区転換しながら発声するためには甲状披裂筋と輪状甲状筋の双方を使う必要がある<ref name="murai" />。
 
研究機関や辞書の定義にはファルセットを男声高音部の呼称に限定するものも多くみられる<ref name="takahashi" />。歴史的には16世紀にローマ教皇が人前で女性が演奏することを禁じたため、ソプラノやアルトなどの高音パートを少年やスペインからの歌手(ファルセット歌手)が受け持つようになったが、[[ポリフォニー音楽]]が発展する一方で少年の声量不足や[[変声期]]などの問題もあり大人の男声が担当するようになった<ref name="takahashi" />。音声生理学では複数の声区は重なっているとみるが、男性では地声区と頭声区もしくはさらにその上にファルセットの2つまたは3つの声区があり、女性では胸声区、中間区、頭声区の3つの声区があるという主張が多いとされる<ref name="hirayama" />。ただし、声区に関してクラシック音楽以外の分野では、アルペンヨーデルなどで歌唱法は男女の区別がなく行われており、広義にファルセットと呼ばれている<ref name="takahashi" />。また、ポップスの分野でもファルセットの用語を使用すべきかどうか議論は分かれている<ref name="takahashi" />。
18行目:
 
== ポピュラー音楽への応用例 ==
[[ソウルミュージック|ソウル]]、ゴスペルなどでは使用頻度の高い歌唱法で、[[ロック (音楽)|ロック]]の[[ボーカリスト]]もこの歌唱法を使うこともある。[[歌謡曲]]、ニュー・ミュージック、[[J-POP]]でもこの歌唱法が使用された例がある。多くの女性歌手は自然にファルセットを歌うことがある(欧米のオペラ、クラシック界においては、女性の声は胸声、ミドルヴォイス、頭声の三種類に区分され、ファルセットは女性には出せないとする見解も強く、多くの場合、女性の発する高音は頭声として理解される<ref name="oxfordDictOperaOne">The OXFORD DICTIONARY OF OPERA. JOHN WARRACK AND EWAN WEST, ISBN 0-19-869164-5</ref>)。スキャットのダニエル・リカーリが有名歌手である。[[ホイットニー・ヒューストン]]や[[マライア・キャリー]]はより高い音域に達するために、たいてい自然な発声からファルセットに切り替えて歌っている。[[ハワイの音楽|ハワイの歌]]でもファルセットがしばしば使われており、毎年「ハワイアン・ファルセット・コンテスト」が開かれているほどである<ref> [http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=31334 第13回ハワイアン・ファルセット・コンテスト開催] </ref>。ウイリー沖山はファルセットを使う[[ヨーデル]]歌手である。
 
男性シンガーでは、スモーキー・ロビンソン、エディ・ケンドリックス、ラッセル・トンプキンス・ジュニア、ウィリアム・ハート、[[プリンス (ミュージシャン)|プリンス]]や[[マイケル・ジャクソン]]は頻繁にファルセットを活用した。
 
=== 主な歌手/グループ ===
*ウィリアム・ハート(デルフォニックス<ref group="注釈">「ララ・ミーンズ・アイ・ラブ・ユー」がヒット</ref>)
* [[エディ・ケンドリックス]]([[テンプテーションズ]])
* [[カーティス・メイフィールド]]
*クロード・ジーター(スワン・シルヴァートーンズ<ref group="注釈">ファルセットが売り物のゴスペル・グループ</ref>)
*CPスペンサー(オリジナルズ<ref>http://www.allmusic.com/artist/the-originals-mn0000890724</ref>)
*ジョニー・カーター(デルズ)
* [[スモーキー・ロビンソン]]([[ミラクルズ]])
* [[ソニー・ティル]](オリオールズ<ref group="注釈">ファルセット、ハイテナーが特徴のドゥーワップ・グループ</ref>)
* [[ダニエル・リカーリ]]、スキャット
*デヴィッド・バイロン([[ユーライア・ヒープ]])
*テッド・ミルズ(ブルー・マジック)
* [[アーロン・ネヴィル]]
* [[バリー・ギブ]]([[ビージーズ]])
* [[アンディ・ギブ]]
42 ⟶ 43行目:
* [[ベイビーフェイス (ミュージシャン)|ベイビーフェイス]]
* [[マイケル・ジャクソン]]
*マット・コヴィントン(フィリー・ディボーションズ<ref group="注釈">「涙のディスコティック」が日本のチャートでもヒット</ref>)
* [[:en:Russell Thompkins Jr.|ラッセル・トンプキンス・ジュニア]]([[スタイリスティックス]])<ref>http://www.russellthompkinsjr.com/</ref>
* [[ロバート・プラント]]([[レッド・ツェッペリン]])
* [[ロン・バンクス]](ドラマティックス)
* [[山下達郎]]
* [[晃]]([[フィンガー5]])
* [[伊集加代子]]、スキャット
* [[ウイリー沖山]]、ヨーデル
* [[北嶋徹|TK]]([[凛として時雨]])
* [[キングトーンズ]]
* [[シャネルズ]]
* [[橘慶太]](w-inds.)
* [[灰田勝彦]]、ヨーデル
* [[BENNIE K]](YUKI)
* [[舞乃空]]
* [[村上てつや]](ゴスペラーズ)
* [[森中花咲]](にじさんじ)
* [[森山直太朗]]
* [[山下達郎]]
* [[ラッツ&スター]]
* [[森中花咲]](にじさんじ)
* [[北嶋徹|TK]]([[凛として時雨]])
 
=== 代表的な曲 ===
74 ⟶ 77行目:
* [[玉置浩二]]:「[[行かないで (玉置浩二の曲)|行かないで]]」(1989)
* [[米良美一]]:「[[もののけ姫 (曲)|もののけ姫]]」(1997)
* [[V6 (グループ)|V6]]:「[[Can't Get Enough/ハナヒラケ|Can't Get Enough]]」<ref name="V6"></ref>
* w-inds:「[[FANTASY]]」「[[夢で逢えるのに〜Sometimes I Cry〜]]」「[[Invisivle|CAMOUFLAGE]]」
* 橘慶太:「[[FRAGMENTS (KEITAのミニアルバム)|Brand-New Day]]」
80 ⟶ 83行目:
 
==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
<references/>