「アルフォンス・ミュシャ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎関連項目: 文字修正
編集の要約なし
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目:
{{Infobox 芸術家
| bgcolour = #6495ED
| name = アルフォンス・ミュシャ<br />{{lang|cs|Alphonse Mucha}}
| image = Alfons Mucha LOC 3c05828u.jpg
| imagesize = 220px
20行目:
| awards =
}}
'''アルフォンス・ミュシャ'''({{lang-enfr|'''Alphonse Mucha'''}}、{{lang-cs|'''Alfons Mucha'''}}、本名:'''アルフォンス・マリア・ミュシャムハ'''({{lang-encs|'''Alfons Maria Mucha'''}})<ref>{{Cite web |title=Alphonse Mucha (18811) - Musée d’Orsay |url=https://www.musee-orsay.fr/fr/ressources/repertoire-artistes-personnalites/alphonse-mucha-18811 |website=www.musee-orsay.fr |access-date=2024-01-29 |language=fr}}</ref>、[[1860年]][[7月24日]] - [[1939年]][[7月14日]])は、[[チェコ]]出身で[[フランス]]などで活躍した[[グラフィックデザイナー]]、[[イラストレーター]]、[[画家]]。「ミュシャ」という表記は[[フランス語]]の発音によるものであり、[[チェコ語]]の発音を邦訳すると「{{Audio|Cs-Alfons Mucha.ogg|ムハ}}」になである。
 
[[アール・ヌーヴォー]]を代表する画家で、多くの[[ポスター]]、装飾パネル、[[カレンダー]]等を制作した。ミュシャの作品は[[天体|星]]、[[宝石]]、[[花]](植物)などの様々な概念を[[女性]]の姿を用いて表現するスタイルと、華麗な[[曲線]]を多用した[[デザイン]]が特徴である。[[イラストレーション]]と[[デザイン]]の代表作として『[[ジスモンダ (絵画)|ジスモンダ]]』『[[黄道十二宮 (絵画)|黄道十二宮]]』『4芸術』などが、[[絵画]]の代表作として20枚から成る連作『[[スラヴ叙事詩]]』などが挙げられる。
 
== プロフィール ==
[[オーストリア帝国]]領[[モラヴィア]]の{{仮リンク|イヴァンチツェ|cs|Ivančice|en|Ivančice}}に生まれた<ref>{{Cite web |和書|url = https://www.nhk.or.jp/nichibi-blog/400/267994.html |title = 出かけよう、日美旅 第41回 チェコへ ミュシャを訪ねる旅 |publisher = [[日本放送協会|NHK]] |date = 2017-04-16 |accessdate = 2018-09-13 }}</ref>。ブルノ中学校に入り教会の[[聖歌隊]]となった。当時は音楽家を志したが、1875年に声が出なくなり志を諦める{{sfn|松浦|1987|p=41}}。コーラス・グループの仲間のひとりに[[レオシュ・ヤナーチェク]]がいた{{sfn|松浦|1987|p=41}}。夏休みに合唱隊の[[聖歌]]集の表紙を描くなど絵を得意とした。中学校を中退、地方裁判所で働く。19歳で[[ウィーン]]に行き舞台装置工房で働きながら夜間のデッサン学校に通う。この頃、[[ハンス・マカルト]]の作品に触れ、多大な影響を受けた{{sfn|松浦|1987|p=41}}。2年後失業。1883年、[[ミクロフ]]でクーエン・ブラシ伯爵に会い、その弟のエゴン伯爵がパトロンとなる。25歳のときエゴン伯爵の援助で[[ミュンヘン美術院]]に入学、卒業し、28歳のとき[[パリ]]にて[[アカデミー・ジュリアン]]に通う。
 
彼の出世作は1895年、舞台女優[[サラ・ベルナール]]の[[芝居]]のために作成した『[[ジスモンダ (絵画)|ジスモンダ]]』 ([[:en:Gismonda]]) の[[ポスター]]である。これはベルナールが年の瀬に急遽ポスターを発注することにしたが、主だった画家が休暇で[[パリ]]におらず、印刷所で働いてたミュシャに飛び込みで依頼したものだった。威厳に満ちた人物と、細部にわたる繊細な装飾からなるこの作品は、当時のパリにおいて大好評を博し、文字通り一夜にして彼の[[アール・ヌーヴォー]]の旗手としての地位を不動のものとした。またサラ・ベルナールにとっても、この『ジスモンダ』が、[[フランス]]演劇界の女王として君臨するきっかけとなった<ref>{{Cite book|和書|author=堺 アルフォンスミュシャ館 |title=ミュシャのすべて |publisher=KADOKAWA |year=2016 |page=10 |isbn=9784040820811}}</ref>。その後もミュシャは「[[椿姫 (オペラ)|椿姫]]」、「[[メディア (ギリシア悲劇)|メディア]]」、「ラ・プリュム」、「[[トスカ]]」など、サラ・ベルナールの[[ポスター]]を制作している。
175行目:
* [http://www.muchafoundation.org/ The Official Mucha Foundation(英語)]
* [http://mucha.sakai-bunshin.com/ 堺市立文化館アルフォンス・ミュシャ館]
* [https://artsandculture.google.com/entity/m0p_nx アルフォンス・ミュシャ 1860/07/24~1939/07/14] - [[Google アートプロジェクト|Google Arts & Culture]]
* [http://www.mucha.jp/ ミュシャを楽しむために]
* [http://www.artcyclopedia.com/artists/mucha_alphonse.html ART CYCLOPEDIA(英語)]
182 ⟶ 183行目:
* {{Find a Grave|9426038}}
 
 
{{Normdaten}}
{{Authority control}}
{{DEFAULTSORT:みゆしや あるふおんす}}
[[Category:アルフォンス・ミュシャ|*]]