削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
7行目:
|usedname =
|nameorigin =
| image_city = 市街地の様子.jpg{{multiple image
| border = infobox
|image_caption = 市中心部を流れる邵水河とそれに架かる青龍橋
| total_width = 300
| image_style = border:1;
| perrow = 1/2/2
| image1 = Mount Langshan in Hunan, Picture49.jpg
| caption1 = 世界遺産 崀山
| image2 = 阳-632.jpg
| caption2 = 水府廟
| image3 = 旺溪瀑布002 - panoramio.jpg
| caption3 = 雪峰山旺渓滝
| image4 = 魏源雕塑 & 邵阳站.jpg
| caption4 = 魏源銅像
| image5 = 城步南山牧场20150927 - panoramio (60).jpg
| caption5 = 南山国立公園
| image6 = 宝庆府古城墙 邵阳 (7).jpg
| caption6 = 宝慶府古城壁
}}
 
|image_map = Shaoyang.png
|map_caption = 邵陽市の位置
58 ⟶ 75行目:
邵陽に初めて行政区域が設定されたのは[[前漢|漢初]]の昭陵県である。[[266年]]([[宝鼎]]元年)、[[三国時代 (中国)|三国時代]]の[[呉 (三国)|呉]]は[[零陵郡]]北部を新たに[[邵陵郡|昭陵郡]]と設置し、現在の市区に郡治が置かれ、[[280年]]([[太康 (晋)|太康]]元年)、[[西晋]]により[[邵陵郡]]と改称された。
 
[[621年]]([[武徳]]4年)、[[唐|唐代]]により[[長沙]][[邵陽県]]代わり新たに南梁施行さ置かるとた。[[邵州636年]]が設置([[貞観 (唐)|貞観]]10年)、南梁州は邵州と改称された。[[南宋]]には年号の[[宝慶]]を採用し[[1225年]](宝慶元年)に[[宝慶府]]に昇格し、以後[[中華民国]]までその名称が踏襲された。
 
[[19261913年]]、中華民国により宝慶県が府は廃止され、邵陽県は宝慶県と改称された。[[1926年]]宝慶県は邵陽県の称にもどされた。さらに[[中華人民共和国]]成立後の[[1950年]]に邵陽行政専公署管轄の県級市として邵陽市に昇格、[[1977年]]に省轄市となり、さらに[[1980年]]に地級市に改編され現在に至っている。
 
==行政区画==
96 ⟶ 113行目:
 
=== 年表 ===
この節の出典<ref>[http://xzqh.mca.gov.cn/description?dcpid=1 县级以上行政区划变更情况] - [[中華人民共和国民政部]]</ref><ref>[https://www.xzqh.org/html/list/20.html 湖南省 - 区划地名网]</ref>
====邵陽地区(1949年-1983年)====
* 1949年10月1日 - [[中華人民共和国]][[湖南省]]'''邵陽専区'''が成立。'''[[邵陽県]]'''・'''[[新寧県]]'''・'''[[城歩県]]'''・'''[[武岡市|武岡県]]'''・'''[[隆回県]]'''・'''[[新化県]]'''が発足。(6県)
151 ⟶ 169行目:
 
== 出身者 ==
*[[魏源]] - [[清|清末]]の学者。字は黙深。経世実用の学と史学に興味をもち、[[春秋公羊伝|春秋公羊学]]を根幹にすえ、中国社会の内部的崩壊と、西欧列強の圧迫による民族的危機とを自覚して、多くの書物を著わす。特に、「[[海国図志]]」は幕末・明治初期の日本の知識階級に影響を与えた<ref name="#1">日本国語大辞典</ref>。
*[[蔡鍔]] - [[清末[[中華民国|民初]]の軍人。字は松坡。日本の陸軍士官学校を卒業。帰国して辛亥革命に参加。雲南軍政府都督となる。のち、袁世凱の帝政復活に反対して雲南省の独立を宣言し、討袁軍を四川省に進めた。袁世凱の死後、四川省督軍に任ぜられたが日本で病死した<ref>日本国語大辞典< name="#1"/ref>。
 
== 脚注 ==