削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
(11人の利用者による、間の18版が非表示)
1行目:
'''柳家 さん八'''(やなぎや さんぱち)は、[[落語家]]の[[名跡]]。当代は2代目。
 
*初代柳家さん八 - 後'''[[三升家小勝 (5入船亭扇橋#9代目)|5代目三升家小勝入船亭扇橋]]'''
*柳家さん八 - 後の'''[[入船亭扇橋#9代目|9代目入船亭扇橋]]'''。本項にて記述
*2代目柳家さん八 - 当代。本項にて記述。
----
{{落語家
| 芸名 = 2代目 {{ruby|柳家|やなぎや}} さん{{ruby|八|ぱち}}<br>''Yanagiya Sanpachi the 2nd''
| 画像ファイル = Tsuta.gif
| 画像サイズ =
20 ⟶ 19行目:
| 没月 =
| 没日 =
| 師匠 = [[立川談志|7代目立川談志]]<br />[[柳家小さん (5代目)|5代目柳家小さん]]
| 名跡= 1. 柳家そう助<br>(1966年 - 1971年)<br />2. 2'''二代目柳家さん八'''<br>(1971年 - )
| 出囃子 = [[東雲節]]
| 活動期間 = 1966年 -
31 ⟶ 30行目:
| 主な作品 =
| 受賞歴 = 国立花形演芸会賞金賞(1981年)
| 備考 = 落語協会理事付役員<br>(2001年 - 2006年)<br>落語協会監事<br>(2006年 - 2020年)<br>'''落語協会相談役'''<br>(2020年 - )
| 備考 = 落語協会監事
}}
2代目'''柳家 さん八'''([[1944年]][[10月3日]] - )は、[[東京都]][[江戸川区]][[平井 (江戸川区)|平井]]出身の[[落語家]]。[[落語協会]]所属で、同協会の監事を務めている相談役。本名∶'''{{ruby|清水|しみず}} {{ruby|聰吉|そうきち}}'''。[[出囃子 (落語)|出囃子]]は『[[東雲節]]』。
 
[[古典落語]]、世話[[講談]]、そして『私落語』と題した[[創作落語]]を演じる。創作落語(実録噺)の中には、[[東京大空襲]]をテーマにした『私は見ていた?東京大空襲 夜話』がある。
1980年代には[[田中角栄]]、[[福田赳夫]]、[[大平正芳]]の[[物真似]]でもテレビで人気を博した。
 
== 来歴 ==
江戸川区立松江第二中学校、[[東京都立江東工業高等学校]]を卒業後、印刷会社に入社して約3年間勤務したが、その後親の反対を押し切り[[立川談志|七代目立川談志]]に入門、'''柳家そう助'''を名乗るが破門になる。[[1966年]]12月に[[柳家小さん (5代目)|五代目柳家小さん]]に再入門。[[1968年|翌年]][[6月]]に前座となる。前座名はそのまま「そう助」
 
*[[1966年]]12月 - [[柳家小さん (5代目)|5代目柳家小さん]]に入門。
[[1971年]][[11月]]、[[三遊亭歌司]]、[[金原亭馬の助 (2代目)|金原亭駒三郎]]、[[橘家竹蔵]]、[[三遊亭小歌|三遊亭歌橘]]、[[三遊亭鳳楽|三遊亭楽松]]、[[三遊亭好楽|林家九蔵]]、[[三遊亭圓橘#6代目|三遊亭朝治]]と共に二ツ目昇進し、'''さん八'''と改名。[[1980年]]に第一回真打認定試験に合格し[[1981年]][[9月]]に[[三遊亭好楽|林家九蔵]]、[[柳家小袁治]]、[[土橋亭里う馬 (10代目)|十代目土橋亭里う馬]]と共に真打昇進。また、国立花形演芸会賞金賞を受賞。
*[[1968年]][[6月]] - 前座となる。
 
*[[1971年]][[11月]] - 二ツ目昇進。'''さん八'''と改名。
[[2001年]][[10月]]に落語協会理事付役員に就任し、[[2006年]][[6月]]に落語協会監事に転任した。[[2020年]]に監事を退任し、落語協会相談役となる。
*[[1980年]] - 第一回真打認定試験に合格。
 
*[[1981年]][[9月]] - [[三遊亭好楽|林家九蔵]]、[[柳家小袁治]]、[[土橋亭里う馬 (10代目)|10代目土橋亭里う馬]]とともに真打昇進。
== 芸歴 ==
*[[1981年]]9月 - 国立花形演芸会賞金賞を受賞。
* [[1966年]]12月 - [[柳家小さん (5代目)|5代目柳家小さん]]に入門、前座名「そう助」
*[[2001年]][[10月]] - 理事付役員就任。
* [[1971年]][[11月]] - 二ツ目昇進、「'''二代目柳家さん八'''」に改名。
*[[2006年]][[6月]] - 落語協会監事に就任。
* [[19681981年]][[69]] - 前座となる真打昇進
 
== 人物 ==
[[三遊亭歌司]]、[[三遊亭圓丈]]、[[古今亭志ん駒]]、[[柳家さん遊]]、[[柳家小団治#6代目|柳家小団治]]、[[三遊亭圓龍]]、[[むかし家今松 (7代目)|むかし家今松]]、[[古今亭志ん五 (初代)|古今亭志ん五]]、[[金原亭馬の助 (2代目)|金原亭馬の助]]、[[橘家竹蔵]]、[[柳家小袁治]]と共に同期会「落友舎」を結成している。
 
== 役職 ==
* [[2001年]][[10月]] - 落語協会理事付役員就任。
|* 備考[[2006年]]6月 =- 落語協会監事
* [[2020年]]8月 - '''落語協会相談役'''<ref>{{Cite web|和書|url=https://rakugo-kyokai.jp/summary/ |title=協会概要 |publisher=落語協会 |date=2022-06-29 |accessdate=2022-09-13}}</ref>
 
== 活動 ==
[[古典落語]]、世話[[講談]]、そして『私落語』と題した[[創作落語]]を演じる。創作落語(実録噺)の中には、[[東京大空襲]]をテーマにした『私は見ていた?東京大空襲 夜話』がある<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-03/2006050314_01_0.html|title=落語で平和憲法考える “禁演”にしちゃいけません 演目は東京大空襲|accessdate=2020-10-21|publisher=日本共産党|date=2006-5-3|website=しんぶん赤旗}}</ref>
1980年代には[[田中角栄]]、[[福田赳夫]]、[[大平正芳]]の[[物真似]]でもテレビで人気を博した。
 
== 著書 ==
*八っつぁんの落語一代記 噺家の来た道、日本の来た道(2015年1月7日、[[彩流社]])- 共著・清水しゅーまい
 
== 脚注 ==
<references />
 
== 外部リンク ==
* {{落語協会プロフィール|51}}
* [https://www.junueno.jp/artist/data/index5.html 柳家さん八] - ジュンウエノエンタテイメント
 
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:やなきや さんはち}}
[[Category:落語の名跡]]
[[Category:柳家 (落語)|さんはち]]
[[Category:東京都区部出身落語人物|やなきや さんはち02名跡]]
[[Category:1944年生|やなきや さんはち02東京都区部出身の人物]]
[[Category:存命人物|やなきや さんはち021944年生]]
[[Category:落語の名跡存命人物]]
{{Rakugoka-stub}}