削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: 外部リンクの修正 https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kousui.html https://www.seppyo.org/~hokkaido/nomen/nomen-a.html https://yukibancho.jp/slopeSearch.php
m Cite web|和書における引数修正・アーカイブ追加・テンプレート変更
 
(20人の利用者による、間の28版が非表示)
19行目:
 
== 積雪の分類 ==
日本雪氷学会では、雪質によって積雪を次の9種類に分類している<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.seppyo.org/tmp/hokkaido/nomen/nomen-a.html|title=積雪分類の用語集|publisher=日本雪氷学会北海道支部|accessdate=2014年2月6日-02-06|archive-url=https://web.archive.org/web/20160304141921/http://www.seppyo.org/tmp/hokkaido/nomen/nomen-a.html|archive-date=2016-03-04}}</ref>。
*新雪 - 降雪時の結晶の形がほぼ完全に残っているもの。
*こしまり雪 - 樹枝形などの結晶が若干残る程度で、ほとんど丸みを帯びた氷の粒。小締まり雪。
32行目:
== 積雪の記録 ==
=== 世界 ===
{{see also|降水記録一覧#降雪}}
*最深積雪
**1153cm タマラック [[アメリカ合衆国|アメリカ]] [[カリフォルニア州]]([[1911年]][[3月19日]])<ref name="nenkan"/>
**1182cm [[伊吹山]] [[日本]] [[滋賀県]]・[[岐阜県]]の過去最高記録([[1927年]][[2月14日]])<ref>[httphttps://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=60&block_no=47751&year=1927&month=&day=&view=p1 気象庁 観測史上1~10の値(年間を通じての値)月最深積雪(cm)]</ref>※ただしこの数値はサイトや本などによってまちまちである。日本国内だけでも''立山黒部アルペンルート有料道路、北上、名寄など例年10~15mの積雪がある。立山黒部アルペンルートのホームページのトップ写真(例年5月の連休、14mの壁、観光バス日野セレガ)など、その他、有料道路の観光写真参照。''
*24時間積雪
**193cm シルバーレーク [[アメリカ]] [[コロラド州]]([[1921年]][[3月19日]])<ref name="CNN201503" />
44 ⟶ 45行目:
**旧国鉄([[日本国有鉄道]]):785cm [[長野県]][[栄村]][[森宮野原駅]] 1945年[[2月14日]]<ref name="nenkan"/>
**山岳:1182cm [[滋賀県]][[伊吹山]] [[1927年]]2月14日<ref name="nenkan"/>
***日本一標高の高い[[富士山]]では338cm(1989年4月27日)が最高
**アメダス:566cm [[青森県]][[青森市]][[酸ヶ湯|酸ケ湯]] 2013年2月26日
**測候所(山岳除く):377cm [[新潟県]][[上越市]][[高田市|高田]] 1945年2月26日
**その他、参考記録として[[新潟県]]寺野村(現[[上越市]][[板倉区]])で1927年[[2月13日]]に818cm(2[[丈]]7[[尺]])がある<ref name="nenkan"/>。
 
=== 主要都市における積雪の平年値 ===
{| class="wikitable" style="margin-bottom:1.5em;font-size:95%;vertical-align:center"
|+ 統計のある主要都市(北海道・東北・東京)における積雪の平年値<ref>「[httphttps://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php 過去の気象データ検索]」気象庁、(随時更新)、2013年4月10日閲覧</ref><ref>「[http://www.jma-net.go.jp/sapporo/observe/coldnormal.htm 寒候期現象の平年値]」札幌管区気象台、2013年4月10日閲覧</ref><ref>「[http://www.jma-net.go.jp/sendai/kansoku-toukei/heinen/sekisetsu_heinen.html 積雪・長期積雪の初終日の平年値]」仙台管区気象台、2013202149月10日閲覧</ref><br>(1981(1991 - 20102020年、気象庁、観測地点は20122021年時点)<!--期間のグラフは「Help:棒グラフの書き方」参照。-->
|-
! rowspan="2"| 都市 || (初雪) || 積雪初日 || 根雪初日 || 根雪終日 || 積雪終日 || (終雪) || 備考
60 ⟶ 65行目:
! 積雪の深さ年間最大値
|-
| rowspan="2"| [[稚内市|稚内]] || [[10月2219日]] || [[11月312日]] || [[1112263日]] || [[4月42日]] || [[4月2112日]] || [[5月210日]] || 観測が行われている地点では最も初雪が早い。
|-
| colspan="6"|
{| cellspacing="0"
| style="width:172px163px"| <div style="width:170px152px;height:11px;position:relative;left:2px11px;background:#87ceeb;text-align:center">&nbsp;</div>
| rowspan="2"| 170152日/130121
|-
| <div style="width:130px121px;height:11px;position:relative;left:25px32px;background:#00bfff;text-align:center">&nbsp;</div>
|}
| <div style="width:81px72px;position:relative;background:#b0c4de;text-align:center">81cm72cm</div>
|-
| rowspan="2"| [[旭川市|旭川]] || [[10月2319日]] || [[11月34日]] || [[11月2224日]] || [[4月87日]] || [[4月1614日]] || [[45281日]] || 観測が行われている地点では最も根雪初日が早く、根雪終日が遅い。
|-
| colspan="6"|
{| cellspacing="0"
| style="width:167px165px"| <div style="width:165px162px;height:11px;position:relative;left:2px3px;background:#87ceeb;text-align:center">&nbsp;</div>
| rowspan="2"| 165162日/138135
|-
| <div style="width:138px135px;height:11px;position:relative;left:21px23px;background:#00bfff;text-align:center">&nbsp;</div>
|}
| <div style="width:94px89px;position:relative;background:#b0c4de;text-align:center">94cm89cm</div>
|-
| rowspan="2"| [[網走市|網走]] || [[10月3130日]] || [[11月1017日]] || [[12月38日]] || [[4月31日]] || [[4月2318日]] || [[5月911日]] || 観測が行われている地点では最も積雪終日・終雪が遅い。
|-
| colspan="6"|
{| cellspacing="0"
| style="width:174px169px"| <div style="width:165px153px;height:11px16px;position:relative;left:9px;background:#87ceeb;text-align:center">&nbsp;</div>
| rowspan="2"| 165153日/122115
|-
| <div style="width:122px115px;height:11px;position:relative;left:33px37px;background:#00bfff;text-align:center">&nbsp;</div>
|}
| <div style="width:57px63px;position:relative;background:#b0c4de;text-align:center">57cm63cm</div>
|-
| rowspan="2"| [[札幌市|札幌]] || [[1011281日]] || [[11月812日]] || [[12月46日]] || [[4月42日]] || [[4月107日]] || [[4月19日]] || -
|-
| colspan="6"|
{| cellspacing="0"
| style="width:161px158px"| <div style="width:154px147px;height:11px;position:relative;left:7px;background:#87ceeb;text-align:center">&nbsp;</div>
| rowspan="2"| 154147日/122118
|-
| <div style="width:122px118px;height:11px;position:relative;left:34px35px;background:#00bfff;text-align:center">&nbsp;</div>
|}
| <div style="width:100px97px;position:relative;background:#b0c4de;text-align:center">100cm97cm</div>
|-
| rowspan="2"| [[青森市|青森]] || [[11月8日]] || [[11月19日]] || [[12月14日]] || [[3月23日]] || [[4月1日]] || [[4月15日]] || 都道府県庁所在地では最も年最深積雪が多い。
|-
| colspan="6"|
{| cellspacing="0"
| style="width:152px"| <div style="width:134px;height:11px;position:relative;left:18px;background:#87ceeb;text-align:center">&nbsp;</div>
| rowspan="2"| 134日/100日
|-
| <div style="width:100px;height:11px;position:relative;left:43px;background:#00bfff;text-align:center">&nbsp;</div>
|}
| <div style="width:101px;position:relative;background:#b0c4de;text-align:center">101cm</div>
|-
| rowspan="2"| 山形 [[肘折温泉|肘折]] || colspan="6" rowspan="2"| 無人のため観測していない。 || 日本海側山間部。観測が行われている地点では最も年最深積雪が多い。
108 ⟶ 124行目:
| <div style="width:321px;position:relative;background:#b0c4de;text-align:center">321cm</div>
|-
| rowspan="2"| [[仙台市|仙台]] || [[11月2426日]] || [[12月821日]] || なし || なし || [[3月2313日]] || [[4月7日]] || -
|-
| colspan="6"|
{| cellspacing="0"
| style="width:144px"| <div style="width:106px;height:11px;position:relative;left:38px;background:#87ceeb;text-align:center">&nbsp;</div>
| rowspan="2"| 10683
|-
| <div style="width:1px;height:11px;position:relative;background:transparent">&nbsp;</div>
|}
|
{| cellspacing="0"
| <div style="width:17px;position:relative;background:#b0c4de;text-align:center">&nbsp;</div>
| <div style="position:relative;left:17px16px;text-align:left">17cm16cm</div>
|}
|-
| rowspan="2"| [[千代田区|東京]] || [[1月3日]] || なし || なし || なし || なし || [[3月9日]] || -
|-
| colspan="6"| 積雪を記録しない年もある(2007年など)
|
{| cellspacing="0"
| <div style="width:6px;position:relative;background:#b0c4de;text-align:center">&nbsp;</div>
| <div style="position:relative;left:6px;text-align:left">6cm</div>
|}
|}
積雪・根雪(長期積雪)は1cm以上。
 
==== 最深積雪の平年値と極値 ====
{| class="wikitable sortable" style="margin-bottom:1.5em; font-size:95%; text-align:right"
|+ 気象台における最深積雪の平年値と極値<br />(平年値は1991 - 2020年、気象庁)
|-
!気象台!!平年値!!極値(記録日)
|-
|稚内||72cm||199cm(1970年2月9日)
|-
|旭川||89cm||138cm(1987年3月4日)
|-
|札幌||97cm||169cm(1939年2月13日)
|-
|網走||63cm||143cm(2004年2月23日)
|-
|釧路||34cm||123cm(1939年3月9日)
|-
|室蘭||26cm||68cm(1958年2月13日)
|-
|函館||45cm||91cm(2012年2月27日)
|-
|青森||101cm||209cm(1945年2月21日)
|-
|秋田||37cm||117cm(1974年2月10日)
|-
|盛岡||36cm||81cm(1938年2月19日)
|-
|仙台||16cm||41cm(1936年2月9日)
|-
|山形||51cm||113cm(1981年1月8日)
|-
|福島||26cm||80cm(1936年2月9日)
|-
|水戸||7cm||32cm(1945年2月26日)
|-
|宇都宮||9cm||32cm(2014年2月15日)
|-
|前橋||11cm||73cm(2014年2月15日)
|-
|熊谷||9cm||62cm(2014年2月15日)
|-
|東京||6cm||46cm(1883年2月8日)
|-
|銚子||0cm||17cm(1936年3月2日)
|-
|横浜||7cm||45cm(1945年2月26日)
|-
|長野||33cm||80cm(1946年12月11日)
|-
|甲府||15cm||114cm(2014年2月15日)
|-
|静岡||0cm||10cm(1945年2月25日)
|-
|名古屋||8cm||49cm(1945年12月19日)
|-
|岐阜||15cm||58cm(1936年2月1日)
|-
|津||4cm||26cm(1951年2月14日)
|-
|新潟||32cm||120cm(1961年1月18日)
|-
|富山||51cm||208cm(1940年1月30日)
|-
|金沢||32cm||181cm(1963年1月27日)
|-
|福井||48cm||213cm(1963年1月31日)
|-
|彦根||26cm||93cm(1918年1月9日)
|-
|京都||7cm||41cm(1954年1月26日)
|-
|大阪||1cm||18cm(1907年2月11日)
|-
|神戸||1cm||17cm(1945年2月25日)
|-
|奈良||3cm||21cm(1990年2月1日)
|-
|和歌山||1cm||40cm(1883年2月8日)
|-
|岡山||1cm||26cm(1945年2月25日)
|-
|広島||5cm||31cm(1893年1月5日)
|-
|松江||20cm||100cm(1971年2月4日)
|-
|鳥取||37cm||129cm(1947年2月22日)
|-
|徳島||1cm||42cm(1907年2月11日)
|-
|高松||1cm||19cm(1984年1月31日)
|-
|松山||0cm||34cm(1907年2月11日)
|-
|高知||1cm||14cm(2022年12月23日)
|-
|下関||2cm||39cm(1900年1月26日)
|-
|福岡||2cm||30cm(1917年12月30日)
|-
|大分||1cm||15cm(1997年1月22日)
|-
|長崎||3cm||17cm(2016年1月24日)
|-
|佐賀||3cm||21cm(1959年1月17日)
|-
|熊本||1cm||13cm(1945年2月7日)
|-
|宮崎||0cm||3cm(1945年1月24日)
|-
|鹿児島||3cm||29cm(1959年1月17日)
|-
|colspan="3"| 沖縄県は積雪を未観測
|}
 
128 ⟶ 267行目:
 
== 積雪の効果 ==
積雪は、[[生物]]の分野では、生物の[[分布 (生物)|分布]]に大きな影響を与えることが知られている。ある程度以上、温度が下がる時期がある地域においては、寒冷期の最低気温とその生物の[[耐寒性]]がその分布要因として大きな意味を持つ。ところが、積雪は多くの空気を含むため、雪の中は外気ほどは温度が下がらない場合があるのである。たとえば日本海側は冬季の積雪が多いため、低木以下の高さにおいては、より温暖な地域の生物が意外なほどに北まで分布する。[[ユキツバキ]]はその例によく挙げられる。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
144 ⟶ 284行目:
 
== 外部リンク ==
*[https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kousui.html 気象用語・降水][[気象庁]])
*[https://www.seppyo.org/~hokkaido/nomen/nomen-a.html 積雪分類の用語集][[日本雪氷学会]]北海道支部)]
*[http://www.yukicenter.or.jp/ 雪センター]([[公益社団法人]]
*[https://yukibanchowww.jp/slopeSearchski-tenki.phpcom/ ゲレンデ積雪情報](スキー場積雪](雪番長天気ナビ
*[https://yukibancho.jp/search/ スキー場積雪](雪番長)
 
{{Climate-stub}}
{{気象要素}}
{{雪氷学}}
 
{{DEFAULTSORT:せきせつ}}
[[Category:雪]]
[[Category:冬の季語]]
 
{{climate-stub}}