削除された内容 追加された内容
Cat+1
m →‎外部リンク: +{{Kaken}}
 
(47人の利用者による、間の65版が非表示)
1行目:
{{Infobox 学者
'''川北 稔'''(かわきた みのる、[[1940年]] - )。歴史学者。専門は、[[イギリス]]近代史。
|名前 = {{ruby|川北 稔|かわきた・みのる}}
|別名 = 北川 信也
|生年月日 = {{生年月日と年齢|1940|9|12}}
|生誕地 = {{JPN}} [[大阪府]]
|没年月日 = <!-- {{死亡年月日と没年齢|YYYY|MM|DD|YYYY|MM|DD}} -->
|死没地 = <!-- {{JPN}}・XX都道府県YY市区町村 -->
|死因 =
|居住 =
|市民権 =
|国籍 =
|出身校 = [[京都大学大学院文学研究科・文学部|京都大学文学部]]
|配偶者 =
|両親 =
|子供 =
|時代 =
|活動地域 =
|学派 =
|研究分野 = イギリス近代史
|研究機関 =
|博士課程指導教員 =
|他の指導教員 =
|博士課程指導学生 =
|主な指導学生 =
|学位 = [[博士(文学)|文学博士]]
|称号 = [[大阪大学]][[名誉教授]]
|特筆すべき概念 =
|主な業績 =
|主要な作品 =
|影響を受けた人物 =
|影響を与えた人物 =
|学会 = {{仮リンク|英国王立歴史学協会|en|Royal Historical Society}}会員<ref name="kobe_cufs" />
|主な受賞歴 =
|署名 =
|公式サイト=
|脚注 =
}}
'''川北 稔'''(かわきた みのる、[[1940年]][[9月12日]]<ref name="kobe_cufs">{{WAP|pid=9102487 |url=www.kobe-cufs.ac.jp/news/files/20071002.pdf |title=国際交流及び地域貢献担当理事に川北 稔氏(大阪大学名誉教授)が就任 |date=2015-03-07}}</ref> - )は、[[日本]]の[[歴史家|歴史学者]]。専門は、[[イギリス]]近世・近代史。[[大阪大学]][[名誉教授]]。[[博士(文学)|文学博士]]([[大阪大学]]・1983年)<ref>{{Cite thesis|和書|url=https://hdl.handle.net/11094/75|degree=文学博士|title=イギリス商業革命論――工業化前史の研究|author=川北稔|authorlink=川北稔|year=1983|publisher=大阪大学|major=|id=学位授与番号: 乙第03206号}}</ref>。別名・'''北川信也'''。
 
== 経歴 ==
[[大阪府]]生まれ。[[奈良女子大学附属中等教育学校]]、[[京都大学]]文学部卒業後、同大学大学院文学研究科を修了。大阪大学文学部助手、[[大阪女子大学]]学芸学部講師・助教授をへて、[[1987年]]から[[大阪大学]]大学院文学研究科教授。[[2004年]]に同大学を定年退官し、[[名古屋外国語大学]]教授、[[神戸市外国語大学]]教授を経て、現在[[国際高等研究所]]副所長<!-- <ref>[http://www.kobe-cufs.ac.jp/press/stock/20071002.pdf 参照](pdfファイル)</ref>-->、[[大阪大学]]名誉教授、[[京都産業大学]]文化学部客員教授、英国王立歴史学協会会員。
[[大阪府]]生まれ。奈良女子大学文学部附属高等学校(現:[[奈良女子大学附属中等教育学校]])を経て、[[1963年]]、[[京都大学大学院文学研究科・文学部|京都大学文学部]]西洋史学科卒業。[[京都大学大学院文学研究科・文学部|京都大学大学院文学研究科]][[大学院#修士課程・博士前期課程|修士課程]]修了後、[[1967年]]、京都大学大学院文学研究科西洋史学専攻[[大学院#博士後期課程・後期3年博士課程|博士課程]]中退。
 
1967年[[大阪大学文学部]]助手、[[1969年]][[大阪女子大学]]学芸学部社会福祉学科講師、[[1970年]]同助教授を経て、[[1976年]]から大阪大学文学部助教授、[[1987年]]から同教授。[[2004年]]に同大学を定年退職ののち、[[名古屋外国語大学]]教授、[[国際高等研究所]]副所長、[[京都産業大学]]文化学部客員教授、[[佛教大学]]歴史学部歴史学科特別任用教授を歴任。[[大阪大学]][[名誉教授]]。[[2007年]]10月から[[2011年]]3月まで公立大学法人[[神戸市外国語大学]]理事(非常勤)<ref name="kobe_cufs" /><ref>{{WAP |pid=1365253 |url=www.kobe-cufs.ac.jp/about/administration/board.html |title=公立大学法人神戸市外国語大学 役員構成 |date=2011-03-11}}</ref>。[[2001年]]から2004年まで日本西洋史学会代表。
== 社会的活動 ==
 
=== 主な社会的活動 ===
* [[文化庁]][[文化審議会]]委員
** 同 [[文化功労者]]選考分科会委員
 
== 著書 ==
=== 単著 ===
* 『工業化の歴史的前提――帝国とジェントルマン』([[岩波書店]] 1983年)
* 『洒落者たちのイギリス史――騎士の国から紳士の国へ』([[平凡社]] 1986年)
* 『民衆の大英帝国――近世イギリス社会とアメリカ移民』岩波書店 1990年/[[岩波現代文庫, ]]、2008年)
* 『イギリス――繁栄のあとさき』([[ダイヤモンド社]] 1995年/[[講談社学術文庫]]、2014年)
* 『砂糖の世界史』([[岩波ジュニア新書 ]]、1996年)
* 『ヨーロッパと近代世界』([[放送大学 教育振興会]]、1997年、改訂版2001年)
** 改題・改訂版アメリカは誰のものか世界システム論講義――ウェルズ王子マドクの神話パと近代世界』([[NTT出版ちくま学芸文庫]] 2001、2016年)
* 『アメリカは誰のものか――ウェールズ王子マドックの神話』([[NTT出版]]、2001年)
*『世界の食文化(17)イギリス』([[農山漁村文化協会]] 2006年)
* 私と西洋史研究――歴史家世界役割食文化 (17) イギリス』([[創元社農山漁村文化協会]]、20102006年) 
* 『私と西洋史研究――歴史家の役割』([[創元社]]、2010年)
* 『イギリス近代史講義』([[講談社現代新書]]、2010年)
 
=== 共著 ===
* ([[喜安朗]])『大都会の誕生――出来事の歴史像を読む』([[有斐閣]], 1986年/「― ロンドンとパリの社会史」、[[ちくま学芸文庫]]、2018年)
*([[角山栄]]・[[村岡健次 (歴史学者)|村岡健次]])『生活の世界歴史(10) (10) 産業革命と民衆』([[河出書房新社]]、1980年/[[河出文庫], ]]、1992年)
* ([[加藤祐三]])『世界の歴史(25) (25) アジアと欧米世界』([[中央公論社、1998年/[[中公文庫]], 1998、2010年)
* ([[重松信司]] [[小杉泰]] [[杉本淑彦]] [[桃木至朗]] [[青野公彦]] [[清水和裕]] [[吉澤誠一郎]] [[杉山清彦]])『新詳 世界史B』([[帝国書院]], 2008年)
 
=== 共監修書 ===
*([[桃木至朗]])『最新世界史図説 タペストリー 十九訂版』(帝国書院, 2007、2021年)
 
=== 編著 ===
* 『「非労働時間」の生活史――英国風ライフ・スタイルの誕生』([[リブロポート]], 1987年)
* 『歴史学事典(1) (1) 交換と消費』([[弘文堂]], 1994年)
* 『ヨーロッパと近代世界』([[放送大学教育振興会, ]]、1997年)
* 『イギリス史』([[山川出版社]], 1998年)
* 『ウォーラーステイン』([[講談社選書メチエ]], 2001年)
* 『結社のイギリス史――クラブから帝国まで』(山川出版社, 2005年)
* 『歴史学事典(13) (13) 所有と生産』(弘文堂, 2006年)
 
=== 共編著 ===
* (角山栄)『路地裏の大英帝国――イギリス都市生活史』([[平凡社, ]]、1982年/[[平凡社ライブラリー]]、2022年)
* (村岡健次)『イギリス近代史――宗教改革から現代まで』([[ミネルヴァ書房]], 1986年)
* (村岡健次・[[鈴木利章]])『ジェントルマン・その周辺とイギリス近代』(ミネルヴァ書房, 1995年)
* [[鈴木正幸]])『シンポジウム歴史学と現在』([[柏書房]], 1995年)
* ([[竹岡敬温]])『社会史への途』([[有斐閣, ]]、1995年)
* ([[望田幸男]]・[[野村達朗]]・[[藤本和貴夫]]・[[若尾祐司]]・[[阿河雄二郎]])『西洋近現代史研究入門』([[名古屋大学出版会]], 1999年)
* ([[指昭博]])『周縁からのまなざし――もうひとつのイギリス近代』([[山川出版社, ]]、2000年)
* ([[濱下武志]])『地域の世界史(11) (11) 支配の地域史』(山川出版社, 2000年)
* ([[木畑洋一]])『イギリスの歴史――帝国=コモンウェルスのあゆみ』(有斐閣, 2000年)
* ([[藤川隆男]])『空間のイギリス史』(山川出版社, 2005年)
 
=== 訳書 ===
* [[Eエリック・ウィリアムズ]]『コロンブスからカストロまで――カリブ海域史, 1492-1969(1・2)』([[岩波書店, ]]、1977年/[[岩波現代文庫]]、2014年)
* [[イマニュエル・ウォーラステイン|I・ウォーラーステイン]]『近代世界システム――農業資本主義と「ヨーロッパ世界経済」の成立(1・2)』(岩波書店, 1981年)
* I・ウォーラーステイン『史的システムとしての資本主義』(岩波書店, 1985年、新版1997年/岩波文庫、2022年)
* [[ピーターケネスラスレット]]ハドソンわれら失いし質屋の世界――近代 イギリス社会史の一側面』(北川信也共訳、[[三嶺書房リブロポート]], 1986社会科学の冒険、1985年)
* [[シドニピーター・W・ミンツラスレット]]『甘さと権力われら失いし世界――砂糖が語る近代イギリス社会史』(平凡社, 1988三嶺書房、1986年)
* [[シドニー・W・ミンツ]]『甘さと権力――砂糖が語る近代史』([[平凡社]]、1988年/[[筑摩書房]]・[[ちくま学芸文庫]]、2021年)
* [[デイヴィド・ヴィンセント]]『パンと知識と解放と――19世紀イギリス労働者階級の自叙伝を読む』(岩波書店, 1991年)
* A・L・ベーア, R/R・フィンレイ編『メトロポリス・ロンドンの成立――1500年から1700年まで』(三嶺書房, 1992年)
* I・ウォーラーステイン『近代世界システム――重商主義と「ヨーロッパ世界経済」の凝集 1600-1750』(名古屋大学出版会, 1993年)
* [[ジョンIハワウォーラド]]ステイン18近代界システム――重商主義と「ヨーロッパ監獄事情世界経済」の凝集 1600-1750』(岩波書店[[[岩波文庫名古屋大学出版会]]], 1994、1993年)
* [[ジョン・ハワード (監獄改革運動家)|ジョン・ハワード]]『18世紀ヨーロッパ監獄事情』([[岩波文庫]]、1994年)
* A・J・クリストファー『景観の大英帝国――絶頂期の帝国システム』(三嶺書房, 1995年)
* I・ウォーラーステイン『近代世界システム――大西洋革命の時代 1730-1840s』(名古屋大学出版会, 1997年)
* I・ウォーラーステイン『史的近代世界システムとして――大西洋革命資本主義[新版]時代 1730-1840』(岩波書店, 名古屋大学出版会、1997年)
* [[リンダ・コリー]]『イギリス国民の誕生』(名古屋大学出版会, 2000年)
* [[アンドリュー・ローゼン]]『現代イギリス社会史 1950-2000』(岩波書店, 2005年)
* [[リチャード・イングリッシュ]], [[マイケル・ケニー]]編『経済衰退の歴史学-イギリス衰退論争の諸相』(ミネルヴァ書房, 2008年)
* I[[ケネスウォーポメーステイツ]]近代世界システム大分岐――重商主義と「中国、ヨーロッパ、そして近代世界経済凝集 1600-1750形成』(名古屋大学出版会, 1993、2015年)
 
== 出典 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 脚注外部リンク ==
* {{Kaken|70107118}}
 
{{Normdaten}}
<references/>
 
{{デフォルトソートDEFAULTSORT:かわきた みのる}}
[[categoryCategory:20世紀日本の歴史学者]]
[[Category:日本の西洋史家]]
[[Category:文学博士取得者]]
[[Category:大阪大学の教員]]
[[Category:名古屋外国語大学の教員]]
[[Category:神戸市外国語大学の教員]]
[[Category:京都産業大学の教員]]
[[Category:大阪府立女子大学の教員]]
[[Category:神戸市外国語佛教大学の教員]]
[[Category:国際高等研究所の人物]]
[[Category:大阪府出身の人物]]
[[Category:京都大学出身の人物]]
[[Category:1940年生]]
[[Category:存命人物]]