削除された内容 追加された内容
誤記訂正
202.221.224.18 (会話) による ID:25290252 の版を取り消し
2行目:
名前 =正規分布|
型 =密度|
画像/確率関数 =[[画像file:Normal distribution pdf.png|thumb|325px|正規分布の確率密度]]<br /><small>:緑は標準正規分布</small>]]|
画像/分布関数 =[[画像file:Normal distribution cdf.png|thumb|325px|正規分布の分布]]<br /><small>:色は確率密度数と同じ</small>]]|
母数 =<math>\mu</math> 位置([[実数]])<br/><math>\sigma^2>0</math> スケールの2乗 (実数)|
台 =<math>\mathbb{R} = (-\infty,+\infty)</math>|
23行目:
 
==概要==
(一次元)正規分布は、その[[平均]]を &mu;, [[分散]]を &sigma;<sup>2</sup> とするとき、次の形の[[確率密度数]]
 
:<math>f(x)=\frac{1}{\sqrt{2\pi}\sigma} \exp\!\left(-\frac{(x-\mu)^2}{2\sigma^2} \right)</math>
30行目:
:<math>f(x)=\frac{1}{\sqrt{2\pi}} \exp\!\left(-\frac{x^2}{2} \right)</math>
 
なる確率密度数を持つ確率分布として与えられる。
 
正規分布の確率密度数をグラフ化した'''正規分布曲線'''は左右対称な[[つりがね]]状の[[曲線]]であり、[[鐘]]の形に似ている事から'''ベル・カーブ'''とも呼ばれる。直線 ''x'' = &mu; を軸に左右対称であり、''x''-軸が[[漸近線]]である。なお、曲線は &sigma; の値が大きいほど扁平になる。
 
なお、[[中心極限定理]]により、巨大な ''n'' に対する[[二項分布]]とも考えることができる。
46行目:
となることが知られている。
 
また、多変量の[[統計]]として[[共分散]]まで込めた[[多次元]]の正規分布も定義され、平均 '''&mu;''' = (&mu;<sub>1</sub>, &mu;<sub>2</sub>, ..., &mu;<sub>''m''</sub>) の ''m'' 次元正規分布の同時密度数は次の式で与えられる。
 
:<math>\frac{1}{(\sqrt{2\pi})^m \sqrt{|S|}}\exp\!\left(-\frac{1}{2}S^{-1}[\mathbf{x}-\boldsymbol{\mu}]\right)</math>
74行目:
不連続値をとる確率変数についての検定の場合でも、連続変数と同様の考え方で正規分布を近似的に用いることがある。これは標本の大きさ ''n'' が大きく、かつデータの階級幅が狭いほど、近似の精度が高い。
 
確率密度数から実際に値を求める場合は少なく、'''標準正規分布表'''とよばれる、変量に対応した確率をあらわす一覧表から値を算出する場合がほとんどである。
 
== 正規分布の適用 ==