「ガストン・ルルー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
16行目:
 
== 経歴・人物 ==
1868年、[[パリ]]のフォーブール-サンマルタン街で、富裕な[[ノルマン人|ノルマンディー人]]夫妻の間に生まれる。1880年にセーヌ=マリティーム県のウー校<ref>ルーレタビーユの母校ともなっている。</ref>に入学し寮に入る。1886年にパリでロー・スクール入学する。1987年に『ラ・レピュブリック・フランセーズ』紙に小説 ''"Le Petit Marchand de Pommes de terre Frites"'' を発表した。ロースクールを卒業した1889年に父が亡くなり100万フランの遺産を受けるが、たちまち浪費してしまう。翌1890年に弁護士資格を取得。1891年に『エコー・ド・パリ』紙のロベール・シャルヴェーと知り合って記事を書くようになり、またシャルヴェーの秘書となった。その後パリの[[新聞]]『[[ル・マタン]]([[:fr:Le Matin (France)|''Le Matin'']])に入社し、劇評などを手がけた他、法廷記者として活躍し、海外特派員に起用される。1902年に取材に行ったイタリアでジャンヌ・カイヤットと知り合い同棲を始める。1904年には[[日露戦争]]を取材、1905年は[[ロシア第一革命]]のルポルタージュ執筆、中東などにも取材に赴いた。
 
1907年に『イリュストラシオン』誌文芸付録に[[推理小説]]『黄色い部屋の秘密』(別訳『黄色い部屋の謎』)を連載し、現在でも[[密室殺人]]ものの古典的名作として高く評価され、その後はもっぱら作家として人気を博すことになる。この作品で探偵役を務める新聞記者の'''ジョセフ・ルールタビーユ'''([[:en:Joseph Rouletabille|Joseph Rouletabille]])を主人公としたシリーズ作品が書かれるが、どれもスリラー的だとして推理小説としての評価は低い。
 
また[[1910年]]には『[[オペラ座の怪人]]』を発表し大評判になった。1925年に[[映画]]化されて、日本でも『[[キネマ旬報]]』の娯楽的優秀映画6位と人気を博し、その後も何度も映画や[[ミュージカル]]化されている。
 
他に、怪人シェリ・ビビを主人公としたシリーズ作品がある。
 
現代では[[推理作家]]や[[怪奇小説]]の書き手として強調されることが多いが、[[サイエンス・フィクション|SF]]、[[ファンタジー]]、[[歴史小説]]、[[政治小説]]などの著作もあり、多くは新聞に連載された。1927年に手術後の尿毒症のため[[ニース]]にて死去した
 
== 作品 ==
『黄色い部屋の秘密』は、日本では1915年に宮地竹峯によって『疑問の窓』の題で日本を舞台にした作品に翻案された。次いで1930年に日本語訳され、『[[新青年 (日本)|新青年]]』誌1937年2月号の海外探偵小説十傑では[[江戸川乱歩]]、[[甲賀三郎]]が1位に挙げ、集計でも1位となった。その後も1955年[[東京創元社]]『世界少年少女文学全集』、1957年[[ポプラ社]]『世界名作探偵文庫』などで幾度も翻訳が刊行され、1991年[[早川書房]]『ミステリ・ハンドブック』でも読者によるオールタイム人気投票で50位となっている。ルールタビーユ第3作の ''"Rouletabille chez le Tsar"''(1913年)はかつて取材したロシア第一革命を背景にしている。1920年から1922年には金剛社から『ルレタビーユ叢書』として、当時までのシリーズ全作品が翻訳されている。
1920-22年には金剛社から『ルレタビーユ叢書』として、当時までのシリーズ全作品が翻訳されている。
 
ガストンは1910年に[[オペラ座]]([[ガルニエ宮]])を訪れて、不可思議な噂話を聞き込み、インスピレーションを得て『オペラ座の怪人』を書き上げた。1922年にアメリカの[[ユニバーサル映画]]社長の[[カール・レムリ]]に出会い、オペラ座の建築に感銘を受けたというレムリに自著『オペラ座の怪人』を贈る。レムリは異能の演技力を持つ俳優[[ロン・チェイニー]]の『[[ノートルダムのせむし男]]』の次回出演作としてこれを映画化することにした。作品は1925年に公開されて大ヒットなり、以後たびたび映画化されるようになる。1986年に[[アンドリュー・ロイド=ウェバー]]がミュージカル化したものは、ミュージカル史上最大のヒット作ともなった。<ref>[[フレデリック・フォーサイス]]『マンハッタンの怪人』「この物語を書くにあたって」1999年(角川書店,2002年)</ref>
 
=== 長編 ===
98 ⟶ 97行目:
[[Category:1868年生]]
[[Category:1927年没]]
[[Category:オペラ座の怪人|*るるう]]