「浄瑠璃寺 (松山市)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目:
|名称 = 浄瑠璃寺
|画像 = [[ファイル:Zyoururizi0œ.jpg|260px|浄瑠璃寺 本堂と境内]]<br />本堂と境内
|所在地 = [[愛媛県]][[松山市]][[浄瑠璃町]]282
|位置 = {{ウィキ座標2段度分秒|33|45|12.8|N|132|49|8.8|E|type:landmark_region:JP-38|display=inline,title|name=浄瑠璃寺}}
|山号 = 医王山([[醫王山]])
|山号 = [[養珠院]]
|宗旨 =
|宗旨 = [[新義真言宗]]
|宗派 = [[真言宗豊山派]]
|寺格 =
14 ⟶ 15行目:
|中興年 =
|中興 =
|正式名 = 医王山 養珠院 瑠璃寺<br />醫王山養珠院淨瑠璃寺
|別称 =
|札所等 = [[四国八十八箇所]]46番
34 ⟶ 35行目:
 
== 沿革 ==
寺伝によれば、[[和銅]]元年([[708年]])に大仏開眼を前にした布教に訪れた[[行基]]が堂宇を建立、本尊の[[薬師如来]]と[[脇侍]]の[[日光菩薩]][[月光菩薩]][[十二神将]]を刻んで安置して開基したという。その後、[[大同 (日本)|大同]]2年([[807年]])に[[空海]](弘法大師)が本寺を再興したと伝える。<!--<ref name="r1">『[http://www.city.matsuyama.ehime.jp/sight/looking/8kaji.html 松山市観光ガイド | 観る | 坊っちゃんコース>浄瑠璃寺]』 - [[松山市]]</ref>--><!--リンク切れ-->
 
[[室町時代]]末期には当寺に帰依した[[室町幕府|足利幕府]]の武将・[[平岡道倚]](みちより)が伽藍を整備した。[[正徳 (日本)|正徳]]5年([[1715年]])の山火事で焼失し、[[江戸時代]]中期の[[天明]]5年([[1785年]])に住職・堯音(ぎょうおん)の尽力により復興した。
 
== 境内 ==