削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
[[ファイル:Ozaki Hosai Stone Monument 02.JPG|200px|right|thumb|放哉の碑「こんなよい月をひとりで見て寝る」(神戸市・[[須磨寺]]大師堂)]]
'''尾崎 放哉'''(おざき ほうさい、本名:尾崎 秀雄〈おざき ひでお〉、[[1885年]]〈[[明治]]18年〉[[1月20日]] - [[1926年]]〈[[大正]]15年〉[[4月7日]])は、[[日本]]の[[俳人]]。『[[層雲 (雑誌)|層雲]]』の[[荻原井泉水]]に師事。[[種田山頭火]]らと並び、[[自由律俳句]]のもっとも著名な俳人の一人である。[[鳥取県]][[鳥取市]]出身。[[大正]]15年、[[4月7日]](大学時代の恩師・穂積陳重と同日)に南郷庵で死去。死因は、癒着性肋膜炎湿性咽喉カタル。
== 概略 ==
[[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|東京帝国大学法学部]]を卒業後、東洋生命保険(現・[[朝日生命保険]])に就職し、大阪支店次長を務めるなど出世コースを進み、豪奢な生活を送っていたエリートでありながら、突然それまでの生活を捨て、無所有を信条とする[[一燈園]]に住まい、[[俳句]]三昧の生活に入る。その後、寺男で糊口(ここう)をしのぎながら、最後は[[小豆島]]の庵寺で極貧のなか、ただひたすら自然と一体となる安住の日を待ちながら俳句を作る人生を送った。癖のある性格から周囲とのトラブルも多く、その気ままな暮らしぶりから「今[[一休宗純|一休]]」と称された。その自由で力強い句は高い評価を得ており、代表的な句に「咳をしても一人」などがある<ref>[{{NDLDC|1123402/111}} 松波治郎 『歴史と人生』 彰文館、1942年。]</ref><ref>[{{NDLDC|1269897/72}} 山崎白雲 『教育随想・教育論叢』 久米書店、1939年。]</ref>。