「日本の太陽光発電所」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
スタイル変更
m編集の要約なし
2行目:
{{日本の発電所}}
[[File:Mount Komekura Photovoltaic power plant Jan2012.JPG|thumb|280px|[[米倉山太陽光発電所]]]]
'''日本の太陽光発電所'''(にほんのたいようこうはつでんしょ)では、'''[[日本]]'''の{{仮リンク|太陽光発電所<!-- リダイレクト先の「[[太陽光発電]]」は、[[:en:Photovoltaics]] とリンク -->|en|Solar parks and solar farms}}の歴史、現状、予定について説明する。大規模な発電所は'''ソーラーファーム'''(solar farm)や'''ソーラーパーク'''(solar park)と呼ばれる。出力が1M[[ワット|W]](メガワット) (1000kW)以上の施設は一般的に'''メガソーラー'''と称されている。2010年以降、他の[[火力発電所]]、[[原子力発電所]]に比べメンテナンスが容易、建物屋上にも設置できるなどの利点から電力会社以外の一般企業・自治体が、売電用または自家発電用に太陽光発電設備を建設する事例が増加している。
 
== 概要 ==
'''[[経済産業省]]'''[[資源エネルギー庁]]によると[[メガソーラー<!-- ループリンク -->]]は、稼働中のものと建設・計画中のものを合わせて日本国内に80か所程度存在する<ref name="chotatsu_kakaku_1">{{Cite web|date=2012-03-06|url=http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/001_07_01.pdf |title= 調達価格等算定委員会(第1回) 我が国における再生可能エネルギーの現状 |publisher=[[経済産業省]]|accessdate=2012-03-09}}</ref>。内訳は、[[日本の電力会社|電力会社]]のものが約25か所(2012年2月現在)である一方、電力会社以外によるものが約48か所(2011年9月現在)である<ref name="chotatsu_kakaku_1" />(なお、電力会社以外によるメガソーラーは調査時点から増加している)。
 
2010年の調査によると、太陽光発電の設置形態としては、日本と同様に太陽光発電の導入が進んでいる欧米諸国では電力事業用や非住宅用が出力ベースで6 - 9割であるのに対し、日本では電力事業用や非住宅用は2割であり、住宅用の太陽光発電設備が8割と住宅用に特化して市場が発達している<ref name="chotatsu_kakaku_1" />。
23行目:
導入量でかつて世界一だったが、補助金の停止で導入が一時的に停滞し<ref name="JPEA">{{Cite web|url=http://www.jpea.gr.jp/04doc01.html |title= 総出荷量推移・品種別出荷量推移・国内出荷用途別内訳 |publisher=太陽光発電協会|accessdate=2012-03-09}}</ref>、ドイツとスペインに抜かれた<ref name="chotatsu_kakaku_1" />。2009年1月に補助金制度が再開されたが、割高なコストが普及を妨げ、2009年度の年間発電電力量のうち、[[水力発電]]を除く[[再生可能エネルギー]]の占める割合はわずか1%であった<ref name="chotatsu_kakaku_1" />。
 
政府は[[地球温暖化]]対策や日本の競争力強化、エネルギーセキュリティー向上のために'''[[再生可能エネルギー]]'''導入を推進する政策を少しずつ導入していた。[[2009年]]11月から、RPS制度よりコスト低減効果が高い仕組みとして、太陽光発電の余剰電力買取制度が導入され、自家消費分をのぞく余剰電力の買取が電力会社に義務付けられた<ref name="chotatsu_kakaku_1" />。主な対象は住宅用の小規模な設備(10kW未満)であり、徐々に普及していた<ref>{{Cite web|date=2011-12-22|url=http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/kabuka2/03/20120222-OYT8T00366.htm|title=国内市場に期待する太陽電池|publisher=読売新聞|accessdate=2012-03-09|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120223182511/http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/kabuka2/03/20120222-OYT8T00366.htm|archivedate=2012年2月23日|deadlinkdate=2017年10月}}</ref>。節電意識向上などの利点があり、全量買取への移行には既存導入家屋で新たに配線工事が必要となる<ref name="FIT_JPEA">{{Cite web|url=http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g91130d08j.pdf |title=全量買取制度に対する意見 |publisher=太陽光発電協会|accessdate=2012-03-09}}</ref>こと等が考慮され、住宅用の太陽光発電については、現行の余剰電力買取制度が継続されることになった<ref name="FIT_summary" /><ref name="FIT_report" />。
 
=== エネルギー政策の転換 ===
275行目:
*[http://www.kankyo-business.jp/dictionary/002115.php 環境ビジネスオンライン メガソーラー候補地]
 
{{発電の種類}}
{{太陽光発電}}
{{日本関連の項目}}