削除された内容 追加された内容
荒らされた箇所を修正
タグ: 手動差し戻し ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
 
12行目:
|支流=
}}
'''華頂宮'''(かちょうのみや)は、[[慶応日本]]4年([[1868年皇室]]おける[[伏見親王]]の第12王子、[[華頂宮博経親王|博経親王]]によって創設された[[宮家]]一つ
 
== 概要 ==
[[華頂宮博経親王|博経親王]]によって創設された。当初は博経親王一代限りの宮号であったが、特旨による宮号の継承を経て、明治22年(1889年)、[[皇室典範 (1889年)|皇室典範]]の制定とともに宮家としての世襲が認められる。
華頂宮家は3度にわたって断絶の危機に瀕したが、当初は皇族の数が少ないことから特旨をもっての存続が繰り返された。さらにこのことが、当初一代限りとされた4[[世襲親王家]]以外の新設宮家の世襲化を進めていくきっかけともなった。しかし皇族の数が安定し、逆に増加しすぎることへの懸念が産まれた結果、養子や兄弟間継承が禁止、さらに傍系の次男以下の皇族への臣籍降下を半ば強制する[[臣籍降下#皇族降下の施行準則|皇室典範施行準則]]の適用などにより、[[1924年]](大正13年)に断絶し、華頂侯爵家が祭祀を承継した。屋敷は現在の[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]三田四丁目16番20号に所在した。現在は屋敷跡は児童公園([[亀塚公園]])となり、一般に開放されている。また、[[鎌倉市]]には[[1929年]](昭和4年)に建設された[[華頂博信]]侯爵邸がある。[[1996年]](平成8年)に鎌倉市が土地と建物を取得し、[[通称]][[旧華頂宮邸]]<ref name="kamakura">正確には旧華頂侯爵邸だが、一般に[[旧華頂宮邸]]と呼ばれ、市でも旧華頂宮邸と称している。[http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/keikan/k-index1.html 鎌倉市都市景観課 旧華頂宮邸のページ]</ref>として庭園部分が一般に公開されている。
 
大正13年(1924年)3月19日、4代[[華頂宮博忠王|博忠王]]が嗣子を残さず薨去したことにより宮家としては断絶。大正15年(1926年)12月7日、弟の[[華頂博信|博信王]]が臣籍降下して華頂侯爵家を創設、宮家の祭祀を継承した。
{{clear}}
 
== 華頂宮家系図 ==
<div style="font-size:70%; text-align:center">
[[Image:Kamezuka Kohen park wall.JPG|250px|right|thumb|[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]三田四丁目[[亀塚公園]]を囲む旧華頂宮邸の外壁<br />(外壁のみ現存している)]]
{{familytree/start|}}
=== 華頂宮博経親王 ===
{{familytree | | |!| | |}}
{{Main|華頂宮博経親王}}
{{familytree | | N03 | |N03=北朝3代天皇<br>'''[[崇光天皇]]'''|boxstyle_ N03 =background-color: #d99502;}}
博経親王は、[[嘉永]]4年([[1851年]])に誕生。[[孝明天皇]]の[[猶子]]となり[[親王宣下]]。[[知恩院]]に入寺して[[落飾]]し、尊秀入道親王と称した。[[明治維新]]後[[還俗]]して、[[知恩院]]のある山および山号[[華頂山]]にちなんで華頂宮の[[宮号]]を賜り一家を創設した。議定に任命された事を初めとし、和学校御用掛、[[弾正尹]]を歴任する。その後、海軍軍人の道を進路に選び、明治3年([[1870年]])に[[アメリカ合衆国]]の[[アナポリス (メリーランド州)|アナポリス]][[海軍兵学校 (アメリカ合衆国)|海軍兵学校]]に留学した。明治6年([[1873年]])に帰国。明治9年([[1876年]])[[海軍少将]]に任命されるが、26歳で薨去した。
{{familytree | | |!| | |}}
{{familytree | | HSM | |HSM=[[伏見宮]]<br>[[栄仁親王]]}}
{{familytree | | |!| | |}}
{{familytree | | H03 | |H03=[[伏見宮]]<br>[[貞成親王]]}}
{{familytree | | |)|-|-|-|-|-|-|-|.| |}}
{{familytree | | 102 | | | | | | H04 | |102=102代天皇<br>'''[[後花園天皇]]'''|boxstyle_ 102 =background-color: #d99502;|H04=伏見宮<br>[[貞常親王]]|}}
{{familytree | | |:| | | | | | | |:| |}}
{{familytree | | EMP | | | | | | |:| |EMP=〔'''現皇室'''〕}}
{{familytree | | | | | | | | | | |:| |}}
{{familytree | | | | | | | | | | H20 |H20=伏見宮<br>[[伏見宮邦家親王|邦家親王]]}}
{{familytree | | | | | | |,|-|-|-|(| |}}
{{familytree | | | | | | 001 | | 002 |001='''初代華頂宮'''<br>[[博経親王]]|002=伏見宮<br>[[貞愛親王]]|boxstyle_ 001 =background-color: #f19072;}}
{{familytree | | | | | | |!| | | |!| |}}
{{familytree | | | | | | 001 | | 002 |001='''2代華頂宮'''<br>[[博厚親王]]|002='''3代華頂宮'''<br>[[博恭王]]<ref group="注釈">後に伏見宮家へ復籍。</ref>|boxstyle_ 001 =background-color: #f19072;|boxstyle_ 002 =background-color: #f19072;}}
{{familytree | | | | | | | | | | |)|-|-|-|v|-|-|-|.| |}}
{{familytree | | | | | | | | | | 001 | | 002 | | 003 |001=〔伏見宮家〕|002='''4代華頂宮'''<br>[[博忠王]]|boxstyle_ 002 =background-color: #f19072;|003=5代<br>[[華頂博信|博信]]|boxstyle_ 003 =background-color: #f19072;}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | | | | |)|-|-|-|v|-|-|-|.| |}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | | | | 001 | | 002 | | 003 |001=6代<br>博道{{Refnest|group="注釈"|1930年6月4日生{{Sfn|平成新修旧華族家系大成上|p=423}})。慶大経済学部卒業後、東欧トヨペット販売をへて三和自動車販売、華商事の各社長<ref>「門閥: 旧華族階層の復権」佐藤朝泰 立風書房, 1987、97p</ref>。夫人の隆江は[[湯河原温泉]]の髪結い屋の娘<ref name=komae/>}}|boxstyle_ 001 =background-color: #f19072;|002=[[伏見博孝|博孝]]<ref group="注釈">伏見伯爵家の養子となる(養父の[[伏見博英]]は博信の弟)。</ref>|003=治子{{Refnest|group="注釈"|松岡震三([[松岡洋右]]の三男で[[住友金属工業]]専務)夫人<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG16044_W0A211C1000000/|title=松岡震三・元住友金属工業専務が死去|publisher=日本経済新聞|date=2010-12-16}}</ref><ref>{{Cite book|title=門閥: 旧華族階層の復権|author=佐藤朝泰|publisher=立風書房|year=1987|page=98}}</ref>。}}}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | | | | |)|-|-|-|v|-|-|-|.| |}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | | | | 001 | | 002 | | 003 |001=尚隆{{Refnest|group="注釈"|1957年3月10日生{{Sfn|平成新修旧華族家系大成上|p=423}}。[[日本映画製作者連盟]]事務局長。}}|002=博俊{{Refnest|group="注釈"|1961年9月8日生{{Sfn|平成新修旧華族家系大成上|p=423}}。ドライバーズバンク代表<ref>[https://bm6z8nr9.jbplt.jp/ 会社情報]株式会社ドライバーズバンク</ref>、中央運転サービス代表<ref>[https://biz-maps.com/item/Vo1ezvG6lW 中央運転サービス株式会社]biz-maps</ref>。}}|003=博行{{Refnest|group="注釈"|1962年12月17日生{{Sfn|平成新修旧華族家系大成上|p=423}}。美容室経営<ref name=komae>[https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/46,87612,c,html/87612/20170529-093815.pdf 老舗めぐり56 HANA美容室]Monthly わっこ166号、狛江市、2017.6</ref>。}}}}
{{familytree/end}}
</div>
 
=== 華頂宮博厚親王邸宅 ===
[[File:Former Residence of Marquis Kacho 01.jpg|thumb|250px|leftright|[[神奈川県]][[鎌倉市]]にある旧華頂侯爵邸(一般に「[[旧華頂宮邸]]」と呼ばれる)]]
{{Main|華頂宮博厚親王}}
第2代[[華頂宮博厚親王|博厚親王]]は、明治8年([[1875年]])誕生。当初の身位は「王」であった。明治元年制定の[[皇族]]の範囲を定めた皇族賜姓の成規によれば本来、華頂宮は皇族としては博経親王一代限りで[[臣籍降下]]するはずであったが、父・博経親王の皇族としての働きや、博厚王が当時わずか6歳で臣籍降下されることの悲観もあり、他の皇族たちによる存続嘆願もあり、[[明治天皇]]の特旨をもって皇族の身分に留まることとなり、さらに明治天皇の[[猶子]]として[[親王宣下]]を受けた。しかし博厚親王は短命であり、明治16年([[1883年]])に8歳で薨去した。
 
屋敷は現在の[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]三田四丁目16番20号に所在した。現在は屋敷跡は児童公園([[亀塚公園]])となり、一般に開放されている。
=== 華頂宮博恭王 ===
{{Main|華頂宮博恭王}}
第3代[[伏見宮博恭王|博恭王]]は、[[伏見宮貞愛親王]]の第1王子。初名は愛賢(なるかた)。貞愛親王の庶子であり、伏見宮宗家は嫡子がいる場合そちらの継承を優先させたために、当初は宮家の継嗣とならなかった。しかし、博厚親王の夭折と、再度の華頂宮存続願もあり、多くの新設宮家の宗家に当たる伏見宮家から継承者を出すこととなり、華頂宮継承が決定した。しかしその後、[[伏見宮|伏見宮家]]を相続する予定だった弟宮邦芳(くにか)王が病弱のため、明治37年([[1904年]])、第1王子・博義王と共に伏見宮に復帰した。以後、[[1923年]]に父・貞愛親王が薨去し、第23代伏見宮となる。その後昭和21年([[1946年]])に70歳で薨去。
 
華頂また、博信侯爵は、家を創設した後の[[1929年]](昭和4年(1929年)[[鎌倉市]][[浄明寺 (鎌倉市の地名)|浄明寺]]2丁目にハーフティンバー様式の洋館を建設。臣籍降下後の邸宅であり正確には宮邸だったわけではないが一般に「[[旧華頂宮邸]]」と呼ばれる。当初は常住を予定していたが、華頂侯爵夫妻(華頂博信侯爵夫人は[[閑院宮載仁親王]]第4王女[[戸田華子|華子女王]]。後に離婚)が実際にこの邸宅で暮らしたのは数年間だけだったという{{Sfn|鈴木博之|和田久士|2006|p=49}}。この邸宅は平成8年([[1996年]])に[[鎌倉市]]が取得し、平成18年4月に鎌倉市の[[景観重要建造物]]、同年10月に国の[[登録有形文化財]]に登録された。庭園部分は一般に公開されており、建物内部も春と秋に2日(合計で年に4日)だけ一般公開される<ref name="sankei">{{cite news|title=華頂宮、東伏見宮…旧宮家ゆかりの邸宅、神奈川に点在 皇室と深い縁で結ばれてきた地域史|url=https://www.sankei.com/article/20161128-UJZG7OXUPZJYPLNO4VVAYD43TE/|newspaper=産経新聞|date=2016年11月28日|accessdate=2023年7月30日}}</ref>。
=== 華頂宮博忠王 ===
{{Main|華頂宮博忠王}}
博恭王が伏見宮に復籍し、第1王子・博義王もその継嗣として同時に伏見宮に復籍したことから、明治37年に勅命により華頂宮家には博恭王の第2王子[[華頂宮博忠王|博忠王]]が入った。博忠王は、[[海軍兵学校 (日本)|海軍兵学校]]を卒業後、[[海軍中尉]]に進んだが、[[大正]]13年([[1924年]])薨去した。
 
== 華頂侯爵家備考 ==
==; 僭称者・華頂博一について ==
{{日本の氏族
|家名=華頂家
<!--|家紋= 家紋の画像 -->
|家紋名称=
|本姓=
|家祖=[[華頂博信|伏見宮博信王]]<br/>([[伏見宮博恭王]]の第3王子)
|種別=[[華族]]([[侯爵]])
|出身地=[[京都]]
|根拠地=[[山城国]]<br/>[[東京都]]<br/>[[神奈川県]][[鎌倉市]]
|人物=
|支流=
}}
[[File:Former Residence of Marquis Kacho 01.jpg|thumb|250px|left|[[神奈川県]][[鎌倉市]]にある旧華頂侯爵邸(一般に「[[旧華頂宮邸]]」と呼ばれる)]]
{{Main|華頂博信}}
[[伏見宮博恭王]]三男([[華頂宮博忠王]]弟)の[[華頂博信|伏見宮博信王]]が、[[大正]]15年([[1926年]])[[12月7日]]に20歳で[[海軍少尉]]の時に[[臣籍降下]]し、華頂[[侯爵]]家を創設し、同時に華頂宮家の[[祭祀]]を承継した。なお、王が「華頂宮5代目」とならなかったのは、皇室典範とその準則により、宮家を皇族としてそのまま継承することが禁じられていたことによるものである。王は、伏見宮家からの初の臣籍降下となることから、慣例により侯爵を賜った。
 
華頂博信侯爵は、昭和4年(1929年)に[[鎌倉市]][[浄明寺 (鎌倉市の地名)|浄明寺]]2丁目にハーフティンバー様式の洋館を建設。臣籍降下後の邸宅であり正確には宮邸だったわけではないが一般に「[[旧華頂宮邸]]」と呼ばれる。当初は常住を予定していたが、華頂侯爵夫妻(華頂博信侯爵夫人は[[閑院宮載仁親王]]第4王女[[戸田華子|華子女王]]。後に離婚)が実際にこの邸宅で暮らしたのは数年間だけだったという{{Sfn|鈴木博之|和田久士|2006|p=49}}。この邸宅は平成8年([[1996年]])に[[鎌倉市]]が取得し、平成18年4月に鎌倉市の[[景観重要建造物]]、同年10月に国の[[登録有形文化財]]に登録された。庭園部分は一般に公開されており、建物内部も春と秋に2日(合計で年に4日)だけ一般公開される<ref name="sankei">{{cite news|title=華頂宮、東伏見宮…旧宮家ゆかりの邸宅、神奈川に点在 皇室と深い縁で結ばれてきた地域史|url=https://www.sankei.com/article/20161128-UJZG7OXUPZJYPLNO4VVAYD43TE/|newspaper=産経新聞|date=2016年11月28日|accessdate=2023年7月30日}}</ref>。
{{clear}}
 
== 僭称者・華頂博一について ==
現在、[[YouTube]]や[[Twitter|Twitter(X)]]、[[Facebook]]などで'''華頂博一'''や'''岡崎華頂'''、'''岡崎祐一'''[https://www.facebook.com/profile.php?id=100044880031495]という名義で活動している人物がいる。この人物は、自身を「旧皇族 華頂宮当主」であるとし、「高祖父・[[伏見宮貞愛親王|伏見貞愛]]、曾祖父・[[伏見宮博恭王|伏見博恭]]、祖父・[[華頂博信]]、父・'''博祐'''[https://twitter.com/kacho_channnel?s=21&t=3qODvsVvtzErr0Q1vMohyA]」、あるいは、'''岡崎祐一'''名義のFacebookでは「高祖父伏貞愛{{sic}} 曽祖父伏見博恭 祖岡崎秀夫{{sic}} 父岡崎博祐[https://www.facebook.com/share/p/gHnaNz4V4NCp8HQu/?mibextid=WC7FNe]」と自称している<ref>Twitter「旧皇族 華頂宮チャンネル[https://twitter.com/kacho_channnel?s=21&t=3qODvsVvtzErr0Q1vMohyA]」</ref>。しかしながら、[[華族令]]による[[華族]]全1011家の系図を載せた『[[平成新修旧華族家系大成]]』などには、博一自身や、博一の父とされる博祐の名前は確認できないことから、[[有栖川宮詐欺事件|北野康行]]や[[梨本隆夫|神林隆夫]]と同じ僭称者である<ref>霞会館『平成新修旧華族家系大成』(霞会館、1996年)</ref>。
{{Main|有栖川宮詐欺事件}}
65 ⟶ 63行目:
 
== 脚注 ==
{{Reflist脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|30em|group=注釈}}
=== 出典 ===
{{Reflist|18em}}
 
== 外部リンク ==