削除された内容 追加された内容
→‎本姓とは?: お返事。
8行目:
:: Horlicksさん、ご意見ありがとうございます。ただ、私が言いたかったのは「Wikipediaで本姓という言葉が作られた」ということでなく「Wikipediaで本姓の意味を取り違えている」ということです。すなわち、上記でも挙げましたが当ページでは本姓を「明治以前の日本において、「氏(うじ)」のこと」と定義していますが、その{{underline|「本姓=ウジ」の定義に誤りがある}}のでは、ということです。
:: 姓が変化した場合に「新姓」・「本姓」の別が生じるのであり、例として「新姓:徳川氏」に対し「本姓:清和源氏」とか「本姓:松平氏」という表現になるかと思います。このように「本姓」とは比較のために生じる言葉で、「松平氏」という「苗字or名字」を指すことも可能です。提示していただいた寛政重修諸家譜でも「和気氏の本姓は○○○公」という表現がなされています。すなわち私が言いたかったのは、「本姓」とは「比較のため生じる言葉」であり、「ウジという具体的なグループを指す言葉」ではないということです。以上、煩雑な文となりましたがいかがでしょうか。--[[利用者:Saigen Jiro|Saigen Jiro]]([[利用者‐会話:Saigen Jiro|会話]]) 2013年3月4日 (月) 14:02 (UTC)
 
:::『私が言いたかったのは~』ということであれば、最初のコメントの『正直に言いまして本wikipediaで作られ広まった語であり、不適切と思われます。』を訂正・撤回されたほうがよいかと思いますが、それはそれとして、おっしゃる意味は理解します。
:::しかし『「本姓」とは「比較のため生じる言葉」であり』は正確ではありませんね。『姓が変化した』という認識は正しくなく、氏(うじ)や姓(かばね)に替わって苗字が用いられるようになったため、「元々の氏でいえば~」という意味で「本姓」と言うのです。たとえば徳川家康は朝廷の書面では「源朝臣家康」です。源が徳川に「変わった」のではなく、あくまで源氏の徳川家ですよね。
:::解説としてはそういうことなのですが、ただ、ちゃんとした研究論文のようなものを出典として提示することが難しいところなので、それについてはご本人でいろいろ調べて納得していただくしかないのかな、とは思います。
:::どうしても現状のWikipediaの記述に手を入れたい、ということであれば、それなりのしっかりした根拠となる研究論文や文献資料類を示したうえでなら、可能かとは思いますが、おそらくそれはできないのではないかと思います。--[[利用者:Horlicks|Horlicks]]([[利用者‐会話:Horlicks|会話]]) 2013年3月5日 (火) 12:48 (UTC)
ページ「本姓」に戻る。