削除された内容 追加された内容
Opendeals (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Opendeals (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
48行目:
 
== 朝廷の対応 ==
この非常事態を[[朝廷]]が知ったのは藤原隆家らが刀伊を撃退し、事態が落着した後であった。朝廷は何ら具体的な対応を行わず、[[防人]]や[[弩]]を復活して大規模に警護を固めた[[新羅の入寇#弘仁の韓寇|弘仁]]、[[新羅の入寇#貞観の韓寇|貞観]]、[[新羅の入寇#寛平の韓寇|寛平]]の韓寇の時に比べ、ほとんど再発防止に努めた様子もなかった。
 
当初、日本側は何者が攻めてきたのか分からず、賊虜3人がみな高麗人であって、彼らは「高麗を襲った刀伊に捕らえられていたのだ」と申し立てたが、以前に新羅の海賊が九州を襲ったこと([[新羅の入寇]])もあってか、太宰府や朝廷は半信半疑であった。
 
結局、賊が高麗人でないと判明したのは、7月7日、高麗に密航していた対馬判官代長嶺諸近が帰国して事情を報じ、9月に高麗虜人送使の[[鄭子良]]が保護した日本人270人を送り届けてきてからである。高麗使は翌年2月、太宰府から高麗政府の下部機関である安東護府に宛てた返書を持ち、帰国した。藤原隆家はこの使者の労をねぎらい、黄金300両を贈ったという。
 
この非常事態を[[朝廷]]が知ったのは藤原隆家らが刀伊を撃退し、事態が落着した後であった。朝廷は何ら具体的な対応を行わず、[[防人]]や[[弩]]を復活して大規模に警護を固めた[[新羅の入寇#弘仁の韓寇|弘仁]]、[[新羅の入寇#貞観の韓寇|貞観]]、[[新羅の入寇#寛平の韓寇|寛平]]の韓寇の時に比べ、ほとんど再発防止に努めた様子もなかった。
 
その上、撃退した藤原隆家らに何ら恩賞を与えなかった。これは[[平将門]]の乱、[[藤原純友]]の乱([[承平天慶の乱]])に続き、朝廷の無策と[[武士]]の影響力の増長を示すこととなった。ただし、追討の勅符の到着前に撃退していたため、勅符の重要性を強調して[[藤原行成]]・[[藤原公任]]が恩賞不要の意見を述べたが、[[藤原実資]]が反論して恩賞を与えるべきとの結論に達したとされている。また、後に引退していた[[藤原道長]]の口添えによって恩賞が出されたともされている。