削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 2 件をウィキデータ上の d:q197617 に転記
35行目:
水上警察は[[沿岸警備隊]]と同一の組織、または同一の性格を持つ組織であると思われがちであるが、沿岸警備隊は[[準軍事組織]]であり、水上警察は[[文官|文民]]警察組織である。
:* 水上警察の船舶は、活動範囲が主に沿岸部や内水面で、近距離である反面狭隘・浅水深であることから沿岸警備隊の船舶に比較して小型の船舶が多い。また、隊員や船舶の武装の面においても水上警察は陸上における警察活動の延長線上にあることから、主に[[拳銃]](あるいは[[短機関銃]]や船舶に施設する[[放水砲|放水銃]])などに留まる。
:* 沿岸警備隊の船舶の場合は武装した船舶・航空機に対処する必要もあり、拳銃・短機関銃といった小型武器や放水銃のみならず、[[機関銃]]等の重火器ないし[[機関砲]]などの[[兵器]]を装備するのが通常である。なお、例えば[[アメリカ沿岸警備隊]]の[[ハミルトン級]]や[[ベア級カッター]]などは[[Mk 12 5インチ砲|Mk.30 5インチ単装砲フリゲート]]と同じ[[オート・メラーラ 76 mm 砲|Mk .75 76mm単装速射砲]]といった[[駆逐艦]]並みの砲を装備しており、日本でも[[海上保安庁]]でも「[[しきしま]]」や[[高速高機能大型巡視船]]など大型巡視船(PLH, PL)では[[エリコンKD 35 mm 機関砲|エリコン 35mm機関砲]]や[[M61ボフォース バルカン|20mm40mm機関砲]]、[[ひだとから型巡視船|とから型]]が[[FCS]]付[[ボフォースなど中・小型巡視船(PM, 40mm機関砲|ボフォース40mm機関砲]]や[[RFS]]付きPS)では[[M61 バルカン|20mm多銃身機関砲]]を装備するなど、その最大火力は警察を大きく上回っている。
 
また、両者の権限が競合する場合もあるが、沿岸警備隊の性質をもつ海上保安庁及びその職員には条約により付与された特殊な権限がある。
:* 日本の場合、[[海上保安庁]]が外洋、沿岸及び内海([[東京湾]]、[[大阪湾]]など)、港湾を管轄区域とするのに対し、水上警察は港湾地区(陸上地域を含む。)及び内水([[運河]]、[[河川]]、[[湖沼]]など)を管轄区域とする。したがって、海の存在しない[[滋賀県警察]]にも[[琵琶湖]]を管轄する水上派出所が存在する。また、一般的に水上警察署は地上の管轄区域も存在する事が多い。