削除された内容 追加された内容
458行目:
: 元は牢人。堺へ向かう途中山賊に襲われていた官兵衛たちを助け、共に堺まで旅をし、別れ際に官兵衛に「一国一城の主になる」夢を語った。その後、信長の旗下に参じて摂津の国主となる。以後、官兵衛の信長への謁見を仲介したり、小寺政職が信長への謁見を躊躇していた際には大軍を引き連れて御着を訪れ政職に謁見を促すなど、官兵衛の窮地を救っている。
: しかし、本願寺の調略に失敗して以降、失策を重ねたために信長の制裁を恐れて毛利家の調略に乗って織田家に反旗を翻し、翻意の説得に訪れた官兵衛を有岡城の牢に幽閉する。だが戦況が不利になると毛利に援軍を直談判すると称して密かに有岡城を脱出するが、途中の尼崎城で有岡城の落城を知りそのまま尼崎城に留まる。その後、一族が処刑されたことを知ると「ただ信長よりも生き続ける」ことを誓って尼崎城から姿を消した。
: 信長の死後、生への執着から死ぬことも出来ない身を皮肉って'''道糞'''(どうふん)と名乗り、茶の湯を究めることで心の平穏を得ようと千宗易(利休)の弟子となっていた。その後秀吉面会御伽衆て、自分加えられたの含めそこいる全員'''道薫'''(どうくん)と名「戦国の世が生み出した魔物」と評し改めた。なおそれ以前に官兵衛と対峙再会た時に「秀吉変わったのではないか?」と問いかけた有岡城の出来事に興味を持った茶々の要望で秀吉たちに有岡城での出来事を話すことになったが、その席に居合わせた全員を「戦国の世が生み出した化け物」と罵倒し、秀吉の怒りを買って追放された。同時期にだしとの子である又兵衛との対面の後、'''道薫'''(どうくん)と名改める。その果たし、翌年に堺で生涯を閉じた。
; [[だし (戦国時代)|だし]]
: 演:[[桐谷美玲]]
510行目:
: 演:[[浜田学]]
: 荒木家臣。
: 有岡城で官兵衛が入れられた土牢の牢番を務めていた。幾度と密会を試みるだしを窘めるなど従順に役目をこなしていたが、官兵衛を粗略に扱う事もなかった。後に戦況が悪化すると官兵衛にこれまでの事を詫び、遺児となる玉松(後行く末黒田一成)を官兵衛に託す。その後、城内へ突入してきた織田軍と戦って討死した。
; 谷崎新吉(たにざき しんきち)
: 演:[[正名僕蔵]]
516行目:
; [[岩佐又兵衛|又兵衛]](またべえ)
: 演:[[藤野大輝]]
: 村重とだしの間に生まれた子。幼少ながら並々ならぬ画才の持ち主。後の岩佐又兵衛。
: 後の岩佐又兵衛。荒木村重の遺児。
 
==== その他の織田家臣 ====