削除された内容 追加された内容
68行目:
このうち[[実数]]部 &epsilon;<sub>1</sub>(&omega;) は電場の振動との位相差および分極の大きさを与える。なお、&omega;=0 のときの実数部 &epsilon;<sub>1</sub> は上述した誘電率 &epsilon; にほかならない。また、[[虚数]]部 &epsilon;<sub>2</sub>(&omega;) は電気伝導やバンド間遷移による[[誘電正接|誘電損失]]を与えている。
 
ある物質の誘電関数を調べることで、その物質の電子物性、光物性に関する多くの情報を得ることができる。光吸収スペクトルの測定から、虚数部 &epsilon;<sub>2</sub> を得ることができる。これに[[クラマース・クローニッヒの関係式]] (Kramers-Kronig relations) を用いることで、実数部 &epsilon;<sub>1</sub> を得ることができる。また、[[電子エネルギー損失分光]] (EELS) の測定結果は &epsilon;<sub>2</sub>/(&epsilon;<sub>1</sub><sup>2</sup> + &epsilon;<sub>2</sub><sup>2</sup>)(損失関数)を与える。
 
複素誘電率は、[[複素屈折率]]の二乗で求められる。