削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
53行目:
 
=== カタログ燃費と実際の燃費の乖離 ===
上述のように、実際にドライバーが走行した場合の燃費(実走行燃費)は、カタログに掲載されている燃費に比べて低い(燃料単位量あたりで走行できる距離がカタログ値より短い)場合が多く、このことが各種メディア等で報道されることがある<ref>[http://diamond.jp/articles/-/47340 エコカー苛烈競争で浮上する知られざる“燃費偽装”問題] - [[タイヤモンド社|ダイヤモンドオンライン]](2014年1月20日版/2016年5月15日閲覧)</ref>。燃費のカタログ値は各国・各地域が制定した走行パターン(テストサイクル)に基づきテストドライバーが走行させて計測されているが、実際の走行では同じ距離でも天候や道路状況・交通状況が異なること、運転する一般のドライバーはテストドライバーほど高い運転技術を持たないこと、エアコンやランプなどの各種電装品を作動させるためにも燃料が消費されることなどにより、燃料消費量が変化する。
 
カタログ燃費値を実走行燃費に近づけるためのテストサイクルの改定も各国で行われており、日本では先述のように10モードから[[10・15モード]]、そして[[JC08モード]]へと切り替えられているほか、EU[[欧州連合]]が中心となり、[[世界]]で導入を進めている[[WLTP]]などの例がある<ref>[http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1206/28/news008.html JC08モードでもまだまだ甘い:カタログ燃費と実燃費の差をなくせ! 欧州が燃費計測の世界標準策定に動く] - 朴尚洙、[[ITmedia|@IT MONOist]]、2012年6月28日</ref>。なおWLTPは[[2018年]]より日本でも採用される予定<ref>[http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160328_750387.html 国交省と経産省、乗用車等の燃費試験法に国際基準「WLTP」を導入] - インプレスCarWatch・2016年3月28日</ref>。
 
[[日本自動車工業会]]が2013年(平成25年)5月8日に作成した冊子[http://www.jama.or.jp/user/pdf/jitsunenpi.pdf 「気になる乗用車の燃費〜カタログとあなたのクルマの燃費の違いは?〜」]では、日本車の平均的な値として、実走行燃費は10・15モードのカタログ値より約3割、JC08モードのカタログ値より約2割程度低いとしている<ref>[http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1305/30/news004.html もう止めないか? 実態と違う、日本独自の燃費“規格”] - [[ITmedia]](2013年5月30日 8時2分 更新/2016年10月23日閲覧)</ref>。