削除された内容 追加された内容
TempuraDON (会話 | 投稿記録)
31行目:
太平洋戦争終結後、戦災復興のために各方面より無尽会社でも当座預金の取扱を可能としようとする要請が為されるようになったものの、[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]は当時、無尽を[[賭博]]的でギャンブルの一つであると見ており、これに難色を示したため、政府は当時の銀行並の業務を可能としつつも、無尽の取扱が可能で制度・監督上は無尽会社程度で設立可能な金融機関制度を企画、[[1951年]]に[[相互銀行法]]が成立し、[[日本住宅無尽]]株式会社を除く全社が[[相互銀行]]へ転換した。相互銀行では、無尽に類似した制度である相互掛金という相互銀行専用商品が可能であったが、相互掛金制度自体が無尽とは大きく異なるものであったことや、取扱が面倒なことから早期に有名無実の制度となった。
 
[[1981年]]に[[銀行法]]が全部改正された際に、「定期積金等」という定義によって、相互掛金は普通銀行での取扱も可能にはなったものの、銀行法以外の法律に基づいて設立された[[長期信用銀行]]、[[信用金庫]]、[[信用組合]]、[[農業協同組合|農協]]、[[漁業協同組合|漁協]]、[[労働金庫]]の各根拠法は改正されなかったため、1992年に相互銀行法が廃止された現在でてからは、普通銀行のみが取扱えるものとなっている。だが、現在まで、この定期積金等の金融商品を発売した銀行はない。
 
現在、営業無尽を行う企業は「日本住宅無尽株式会社」ただ1社のみである(→「[[無尽会社]]」の項を参照)。