削除された内容 追加された内容
ヤン・パウル・スクッテン『おしえて、レンブラントさん』野坂悦子訳、2015年、BL出版の役者あとがきを確認。撤去で対処。
32行目:
『夜警』は[[オランダ黄金時代の絵画|オランダ黄金時代]]の絶頂期であった[[1642年]]に完成した。この絵は題名となった市民隊([[火縄銃]]手組合による市民自警団<ref>自警団員は、16世紀以降に普及した[[火縄銃]]([[:en:arquebus|arquebus]])にちなんで火縄銃手(Arquebusiers、アルケブス銃兵)と呼ばれていた。</ref>)が出動する瞬間を描いている。黒い服に隊長の印である赤い飾り帯を斜めにかけたフランス・バニング・コック隊長と、その右横の黄色の服を着たウィレム・ファン・ラウテンブルフ副隊長は隊を率いて動き出そうとし、その周辺では銃に火薬を詰める隊員や銃を構える隊員が銃の技量を示し、鼓手がドラムを構え、後ろでは旗手のヤン・フィッシェル・コーネリッセン(Jan Visscher Cornelissen)が隊旗を掲げている。一斉に人々が動き始めたため、その下では犬が吠えたて、左には少年が走り回っている。各隊員はそれぞれ異なった方向に体を向け、多様な表情を見せており、隊員の動きが交錯して画面躍動感を生み出している。いずれも体の一部分しか画面に映されておらず、全身が描かれているのは3人のみである。
 
レンブラントは[[キアロスクーロ]](明暗法)を用いて群像にドラマチックな表情を与えた。強い日光が斜め上から差し込み影を作ることで、レンブラントは群像の中から3人の主要人物、すなわち中央の隊長と副隊長、そして中央左奥の少女を浮かび上がらせている<ref>妻のサスキアを描きかかったのだ、とか明暗を極めるために描き加えたという説があ。絵本作家のヤン・パウル・スクッテンは『おしえて、レンブラントさん』([[BL出版]][[2015年]])の中で、何の取り柄もないと思っているニーシェという女の子を描いたという、いちばんかわいい子の物語にしている。</ref>
 
レンブラントは火縄銃手組合の象徴物をさりげなく画面に配している。黄色いドレスの少女は隊のマスコット的な存在であったが、彼女の帯にぶら下がった鶏の爪は火縄銃手(''clauweniers'')の象徴である。死んだ鶏は打ち倒された敵の象徴でもあり、黄色は勝利の色でもある。鶏の後ろの銃も火縄銃隊を象徴する。また彼女は自警団の盃(ゴブレット)を持っている。彼女の前の人物は[[オーク]]の葉のあしらわれた兜をかぶっているが、これは火縄銃手の伝統的な主題(モチーフ)である。