「成田空港問題円卓会議」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
5行目:
== 経緯 ==
{{See also|成田空港問題|三里塚闘争}}
新東京国際空港(現・[[成田国際空港]])は、[[1966年]]([[昭和]]41年)[[7月4日]]に、新空港建設予定地を[[千葉県]][[成田市]]三里塚にることを[[閣議決定]]した。しかし[[日本国政府]]は、地元の合意を得るどころか事前説明すら怠り、農民を中心とした地元住民は[[三里塚芝山連合空港反対同盟|反対同盟]]を結成して大規模な反対運動を行なった。その後反対運動は、[[日本の新左翼|新左翼]]も加わった衝突による実力闘争に発展し、反対派および[[日本の警察官|警察官]]他空港建設関係者の双方に死者を出すなど、凄惨な事件も発生した。
 
新東京国際空港は、[[1978年]](昭和53年)[[5月20日]]に開港を迎えたが、反対運動は継続したままとなっていた。上記事態について、話し合いで解決することが水面下で模索され続けた。
 
[[1978年]](昭和53年)から大物右翼活動家の[[四元義隆]]を通じて反対同盟幹部と日本国政府が秘密裏に接触するようになり、話し合いによる解決を水面下で模索した結果、[[1979年]](昭和54年)には覚書の締結にまで至ったが、その後その内容が事前に[[読売新聞]]にリークされ報道されてしまい、話し合い自体が無くなってしまった<ref>{{Cite web
|date = 2015-02-08
|url = https://www.wako.ac.jp/_static/uploads/contents/managed_html_file.name.826e264c63bca41c.3035382d3039322de382b7e383b3e3839d2de4b889e9878ce5a19a2de69c80e7b582772e706466/058-092-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D-%E4%B8%89%E9%87%8C%E5%A1%9A-%E6%9C%80%E7%B5%82w.pdf
18行目:
}}</ref>。
 
[[東峰十字路事件]]の判決が確定した後、[[1989年]](平成元年)、反対同盟の熱田派で<ref>当時は三里塚芝山連合反対同盟内ですで、既北原派」「熱田派」「小川派に分裂が発生していた</ref>、話し合いによる成田空港問題を解決を目指す動きが出ていた。そこで[[1990年]]11月に熱田派青年行動隊員および[[千葉大学]]教授の村山元英らが中心に、芝山町民有志の会「椎の木むら」を母体として「地域振興連絡協議会」(地連協)を設置した<ref>{{Cite web
|url = http://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/kyousei.html
|title = 共生委員会とは?
26行目:
|publisher = [[千葉県]]
|accessdate = 2017-03-27
}}</ref><ref>この動きに過激派が猛反発し「自連協の活動を実力で阻止」等と公言した。これに対し、熱田派の事務局員が、仲間が襲撃させたときには雇ったヒットマンに復讐させると吹聴してけん制した。(朝日新聞成田支局『ドラム缶が鳴りやんで―元反対同盟事務局長石毛博道・成田を語る』四谷ラウンド、1998年、135-138頁)</ref>。この時[[浜田幸一]][[衆議院]]議員[[浜田幸一]]が、広い参加を呼び掛ける熱田派と[[沼田武]][[千葉県知事]][[沼田武]]と間で斡旋を行った<ref>朝日新聞成田市局『ドラム缶が鳴りやんで―元反対同盟事務局長石毛博道・成田を語る』四谷ラウンド、1998年、138頁</ref>。
 
[[1990年]](平成2年)[[1月30日]]に、当時の運輸大臣[[江藤隆美]]と反対同盟の熱田派の対話が行われ、公開討論による[[シンポジウム]]開催を目指した。
 
反対同盟はシンポジウム参加の条件として、[[強制収用]]申請の放棄、二期工事・B滑走路の白紙、公正な議論を提示し、日本国政府も容認した。政府による条件容認は、反対同盟にとって驚きを持って受け止められた。
 
「成田空港問題シンポジウム」は、[[1991年]](平成3年)11月から[[1993年]](平成5年)5月まで、計15回にわたって開催された(詳細は後述)。