削除された内容 追加された内容
Thirteen-fri (会話 | 投稿記録)
タグ: 2017年版ソースエディター
Thirteen-fri (会話 | 投稿記録)
タグ: 2017年版ソースエディター
23行目:
 
== コンピュータにおける使用法 ==
コンピュータの記憶容量について言及する場合にキロを1024 (=2<sup>10</sup>) の意味で使うことがあったが、[[2進接頭辞]]が公式に採用されたことを受けて、[[国際単位系]] (SI) 第8版(2006年)において、キロやその他の[[SI接頭語]]は、決して 2 の[[べき乗]]を表すために用いてはならないと定められた<ref>[http://www.nmij.jp/library/units/si/R8/SI8J.pdf] 国際文書第8版(2006) 国際単位系(SI)日本語版 3.SI 単位の10進の倍量及び分量 3.1 SI 接頭語 p.33サイドノート <br />「これらの SI接頭語は 10の整数乗を表す。それらを決して2のべき乗を表すために用いてはならない(例えば,1キロビットは 1000 ビットであり,1024ビットではない)。IEC 規格 60027-2:2005,第3 版,電気用文字記号―第 2部:電気通信及びエレクトロニクス(IEC 60027-2: 2005, third edition, Letter symbols to be used in electrical technology –Part 2: Telecommunications and electronics)では 2<sup>10</sup>,2<sup>20</sup>,2<sup>30</sup>,2<sup>40</sup>,2<sup>50</sup>,及び 2<sup>60</sup>に対する接頭語がそれぞれ以下のように定義されている。
:名称 / 記号
*キビ (kibi) / Ki
32行目:
*エクスビ (exbi) / Ei
 
例えば,1 キビバイトは1 KiB = 2<sup>10</sup>B = 1024 Bと書き表される。ここで,B はバイトを表す。これらの接頭語はSIに属さないが,SI接頭語の誤用を避けるために,情報工学の分野では既に用いられている。」</ref>(2<sup>10</sup>には「'''キビ'''」(kibi, 記号:Ki) が導入されている。詳細は「[[2進接頭辞]]」を参照のこと)。
 
==脚注==