削除された内容 追加された内容
Cccny001 (会話 | 投稿記録)
m 速吸門=明石海峡説をソース付きで追記。
3行目:
 
== 概要 ==
[[神武天皇]]が東征において[[速吸門]]で出会った国つ神で、船路の先導者となる。このとき、『日本書紀』では天皇が[[勅]]曲浦(わだのうら)魚釣するところを[[シイ|椎]]の棹を授けて御船に引き入れて名を珍彦(うづひこ)から椎根津彦に改めさせたとあり、『古事記』では[[カメ|亀]]の[[甲羅]]の上に乗っていたのを棹をさし渡し御船に引き入れて槁根津彦の名を賜ったという。
 
その後、神武天皇に献策し、[[兄磯城]]を挟み撃ちにより破る。
 
速吸門については諸説ある。『日本書紀』では[[豊予海峡]]を指すと考えられており、[[大分県]][[大分市]][[佐賀関]]には、椎根津彦を祀る椎根津彦神社がある。『古事記』では[[吉備国]]の[[児島湾]]口を指すと考えられる。[[岡山県]][[岡山市]]東区水門町には、珍彦(宇豆毘古命、うづひこのみこと)の乗った大亀の化身とされる亀岩を祀る[[亀石まつり|亀石神社]](かめいわじんじゃ)がある。あるいは『古事記』が吉備の高島宮から浪速に行く間に速吸門を通ったとある点から、これを[[明石海峡]]とする考え方もある<ref>『日本古典文学大系 67 日本書紀・上』1967年、岩波書店、p.190、頭註</ref>
 
また、椎根津彦命を祭神とする神社には、[[兵庫県]][[神戸市]][[東灘区]][[本山町]]の[[保久良神社]]がある。保久良神社由緒書によると「社名の起因も 1、椎根津彦命の子孫たる倉人水守等が祖先を祭祀し奉る 2、三韓役の戦利武器を収蔵するより」とあり、神武東征時速吸之門([[明石海峡]])に現れて軍勢を先導したとある。