削除された内容 追加された内容
Jasaj (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
→‎概要: 無意味な太字表現を修正。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
25行目:
元々は天界の役人で{{読み仮名|'''捲簾大将'''|けんれんたいしょう}}。[[玉皇大帝|天帝]]の御側役の一人で、{{読み仮名|霊霄殿|れいしょうでん}}で謁見を求める者が罷り出た時に、天帝の前の[[すだれ|御簾]]の側にいて、天帝と謁見を受ける者の間に入り、天帝を守護する役目。[[近衛兵]]の大将であり、「'''霊山の大将'''」と称される。“捲簾”の職名からしばしば誤解されるが、御簾の揚げ降ろしをする担当ではなく、高官であり、西遊記における沙悟浄は地位の象徴であると理解される。雑劇でも水官大帝が[[四海竜王]]達へ差し向けた上使の役回りである。
 
[[蟠桃会]]のおりに、天帝の宝である[[玻璃]]の器を手を滑らせて割ってしまった罪で天界を追われた<ref>二次作品には天界で悟空との絡みを描くものが多いが、原作では地上で会うのが初対面である。天界を追われた理由はただの'''単なる過失'''である。</ref>。鞭打ち800回の刑を受けて下界に落とされ、さらに7日に1度は鋭い剣を飛ばして脇腹を貫くという罰を受け続け、飢えと寒さから三千里もあるという弱水<ref>[[書経]]の[[禹貢]]篇に「弱水を導きて合黎に至り余波は流砂に至る(=消えるの意味)」とある。中国の川はすべて東に向かって流れるのだが、この川は西に向かうので古くから伝説の舞台として登場した。場所は判然としないが現在の黒河のことと推測されている</ref>の流沙河<ref>もともとは流砂河は文字通りの[[流砂]]の広がる砂漠のことであったが、かなり早い段階で川と誤解され、西遊記の中でも川や水中のような描写になっている。なお幅は800里とのこと</ref>で人を喰らう妖仙となった。
 
ある日、[[天竺]]に[[経典]]を取りに行く取経者を探していた[[観音菩薩]]と出会って突然襲いかかるが、お供の[[恵岸行者]]に阻止されて戦う。ひとかどではないと悟って相手の名を聞いてみると菩薩の一行であったので、平伏して慈悲を乞い、これまでに9名の取経者を殺したこと告白する。菩薩は次に来る取経者の弟子となるように諭し、'''沙悟浄'''という法名と[[戒律]]を与え、さらに殺した取経者の髑髏は持っておくように命じた。なお、悟浄という名は「[[諱#実名敬避俗|実名敬避俗]]」に準じ師や兄など目上の者からの呼びかけのみに使用される。普通は通称の「{{読み仮名|'''沙和尚'''|しゃおしょう}}<ref>この渾名は、三蔵に弟子入りしたときに剃髪して、礼儀作法や仕草に僧侶の風格があったことからきている</ref>」と僧侶名で呼ばれる(孫悟空の「孫行者」、猪悟能の「猪八戒」と同じ)。