削除された内容 追加された内容
Akilamenai (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目:
 
== 概要 ==
イニングの途中で投手が交代した場合には、登板時に取った(攻撃側に記録された)[[アウト (野球)|アウト]]一つにつき'''1/3'''ずつを加える。投手がアウトを一つも取れずに降板した場合は0投球回は、0ではなく'''[[0/3#その他 0/3 に関すること|0/3]]'''投球回と記録する(登板した事を明確にするため)。また、イニングをまたいで登板したが、アウトを取れなかったイニングがある場合にも、1 0/3投球回([[新聞]]の[[活字]]などでは0/3を一字に収める)などと記録する。
 
新聞などでは便宜上、投球回の0/3、[[1/3#その他 1/3 に関すること|1/3]]、[[2/3#その他 2/3 に関すること|2/3]]([[活字]]で一字に収める場合は{{分数|0|3}}、{{分数|1|3}}、{{分数|2|3}})をそれぞれ.0、.1、.2と表記することがある([[日本野球機構]]の公式ウェブサイトなど、「0/3」や「.0」の代わりに「+」記号を用いる媒体もある)
 
[[メジャーリーグベースボール|MLB]][[日本プロ野球]]では、歴代最多投球回の記録上位のほとんどがプロ野球リーグ草創期の選手で占められている。草創期には優秀な投手の数は多くなく、ごく少数の優秀な投手が過度に優先起用されていたため、チーム投球回全体のかなりの割合を担っていたが、次第にリーグの競技水準が上昇し優秀な投手の数が増えてくると、各投手間の起用機会は均一化していった。これにより[[先発ローテーション]]が整備され、また投手分業制が進展していき、1980年代後半以降はMLB・日本ともに一投手の投球回数は多くとも1シーズンで200から250投球回程度にとどまっている。
 
== 日本プロ野球 ==
28行目:
|6||[[梶本隆夫]]||4208.0
|-
|7||[[ヴィクトル・スタルヒン|V.スタルヒン]]||4175.1
|-
|8||[[東尾修]]||4086.0
72行目:
|1||[[林安夫]]||[[松竹ロビンス|朝日]]||541.1||1942年||
|-
|2||[[野口二郎]]||[[西鉄軍|大洋]]||527.1||1942年||
|-
|3||[[真田重蔵]]||[[松竹ロビンス|パシフィック]]||464.2||1946年||
78行目:
|4||野口二郎||[[翼軍|東京セネタース]]||459.0||1939年||
|-
|5||[[ヴィクトル・スタルヒン|V.スタルヒン]]||[[読売ジャイアンツ|東京巨人軍]]||458.1||1939年||
|-
|6||[[亀田忠]]||[[大和軍|黒鷲]]||456.2||1940年||
92行目:
|13||[[権藤博]]||[[中日ドラゴンズ]]||429.1||1961年||セ・リーグ記録
|-
|18||[[稲尾和久]]||[[埼玉西武ライオンズ|西鉄ライオンズ]]||404.0||1961年||パ・リーグ記録
|}
* 参照<ref>[http://npb.jp/bis/history/ssp_ip.html 歴代最高記録 投球回【シーズン記録】] - NPB.jp 日本野球機構</ref>