削除された内容 追加された内容
m fix typo: "精神病疾患としての" → "精神疾患としての"
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses||エトルリア神話などの神|マニア (エトルリア神話)}}
{{出典の明記|section=1|date=2011年8月}}
'''マニア'''(mania, maniac)とは、普段から自己の得意とする専門分野に没頭する[[生活習慣]]を持つ人物。特定の事柄ばかりに熱狂的な[[情熱]]を注ぐ者や、その様子を称して言う。
{{wiktionary|en:mania}}
'''マニア''' (mania) は、「狂気」の意味のギリシャ語に由来し、以下の複数の意味を持つ語<ref name="britanica-mania">{{cite web|url=https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2-136962|title=マニア|work=ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典|accessdate=2020-7-24}}</ref>。
#「[[狂気]]」。[[プラトン]]哲学の主要概念のひとつでもある。
#躁うつ病の躁状態([[躁病]])のこと。現行の診断名は[[双極性障害]]。
#「ひとつのことに熱中する人」を意味する語。
現代日本では一般的に、「ひとつのことに熱中する人」を意味する語として用いられる<ref name="britanica-mania"/>。
 
== 概要言葉 ==
「マニア」の語源は、[[ギリシャ語]]で狂気を意味する {{lang|grc|μανία}} である。日本語では「〜狂(きょう)」と訳されることがある。
{{出典の明記|section=1|date=2011年8月}}
マニアの語源は[[ギリシャ語]]で狂気(''madness'')のことであり、自身の[[趣味]]の対象において、周囲の目をも気にしないようなところもある事から、「〜狂(きょう)」と訳され、ほぼ同義のものとされる。同様の表現としては「○○バカ」に代表される[[馬鹿|バカ]]も挙げられる。なお下記の分類のうち、「収集家」及び「趣味狂い」に関しては「好事家(こうずか)<ref>[http://kotobank.jp/word/%E5%A5%BD%E4%BA%8B%E5%AE%B6 好事家とは‐コトバンク] </ref>」と表記される場合もある。
 
日本では、1909年の[[森田草平]]「煤煙」に「偏狂(モノマニヤ)」の用例がある<ref>{{cite web|url=https://kotobank.jp/word/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2-646429|title=モノマニア|work=精選版 日本国語大辞典|accessdate=2020-7-24}}</ref>。1914年発行の『外来語辞典』([[勝屋英造]]、二松堂書店)に「マニア」<ref>{{cite web|url=https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2-136962|title=マニア|work=精選版 日本国語大辞典|accessdate=2020-7-24}}</ref>や「ビブリオマニア」<ref>{{cite web|url=https://kotobank.jp/word/%E3%83%93%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2-612311|title=ビブリオマニア|work=精選版 日本国語大辞典|accessdate=2020-7-24}}</ref>の語が収録されていることが確認できる。「マニア」は「狂、躁狂、狂気」と説明されている<ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/969165/136 国立国会図書館デジタルコレクション]</ref>。
; 精神疾患としてのマニア
 
: [[英語]]で'''マニア'''(''Mania'')とは、熱狂、熱狂の対象あるいは精神疾患の1つである[[双極性障害]](旧称:[[躁うつ病]])の「[[躁]]もしくは[[躁状態]]」を意味する言葉であり、[[日本語]]で言うところの'''マニア'''に該当する言葉には'''マニアック'''(''Maniac'')のほか、'''[[エンスージアスト]]'''(''Enthusiast''。エンスーと略して使用される)などが挙げられる。また、日本ではマニアや[[オタク]]とほぼ同義に用いられている'''フリークス'''(''Freaks'')という[[言葉]]は、英語では「[[奇人]]・中毒者」などの意味を持つ。これから転じて、[[1840年代]]に[[イギリス]]で発生した[[鉄道]]への熱狂的な[[投資]]ブームも「[[鉄道狂時代|レールウェイ・マニア]]」(''Railway Mania''。鉄道を趣味対象とする「[[鉄道ファン|鉄道マニア]]」とは異なる語)と呼ばれた。
;== 収集家精神障害としてのマニアmania ==
現代では精神障害とされる症状([[偏執症]]、[[依存症]]など)を指す用語に mania を含むものがある。日本語に訳される際にそのままカタカナで置き換えられることもある。
: [[スポーツ]]や[[文化]]活動など、様々な分野のマニアがいる。特定の品を収集するものを、[[コレクション]]マニア([[収集家|収集家・コレクター]])と称し、[[美術品]]マニア・[[カーマニア]]・ビブロマニア(稀覯本収集家)といったような、様々な物品を収集する人もいるが、これが物品にかかわらず情報に指向した収集も存在する。
*[[モノマニア]] (monomania) - [[偏執症]](の一種)
; 趣味狂いとしてのマニア
*[[ニンフォマニア]] (nymphomania) - 女子色情症
: 「[[釣り]]キチ」のようにキチ('''[[きちがい]]'''の省略形。[[差別用語]])と付け、「気が狂ったように熱中しています」と自嘲するマニアもいる(→[[釣りキチ三平]])。英語にも銃器マニアに対する「Gun nut」(nut=気違い、すなわち「銃キチ」である)のように、同様の表現がある。
*[[メガロマニア]] (megalomania) - 誇大妄想
*[[トリコチロマニア]] (trichotillomania) - 抜毛症
 
== 熱狂的なブームとしてのmania ==
熱狂的な状況についても mania が使われる。日本語に訳される際にそのままカタカナで置き換えられることもある。
*[[ダンシングマニア]] ({{lang-en|Dancing mania}}) - 中世ヨーロッパで記録された社会現象。原因には諸説ある。
*チューリップマニア ({{lang-nl|Tulpenmanie}}) - 1630年代のオランダで生じたチューリップへの投資熱 ⇒ '''[[チューリップ・バブル]]'''
*レールウェイ・マニア({{lang-en|Railway Mania}}) - [[1840年代]]に[[イギリス]]で発生した[[鉄道]]への熱狂的な[[投資]]ブーム。⇒'''[[鉄道狂時代]]'''
**鉄道を趣味対象とする「[[鉄道ファン|鉄道マニア]]」とは異なる。
 
== 「ひとつのことに熱中する人」としてのマニア ==
: [[スポーツ]]や[[文化]]活動など、様々な分野のマニアがいる。特定の品を収集するものを、[[コレクション]]マニア([[収集家|収集家・コレクター]])と称し、[[美術品]]マニア・[[カーマニア]]・ビブロマニア(稀覯本収集家)といったような、様々な物品を収集する人もいるが、これが物品にかかわらず情報に指向した収集も存在する。
 
: 「[[釣り]]キチ」のようにキチ('''[[きちがい]]'''の省略形。[[差別用語]])と付け、「気が狂ったように熱中しています」と自嘲するマニアもいる(→[[釣りキチ三平]])。英語にも銃器マニアに対する「Gun nut」(nut=気違い、すなわち「銃キチ」である)のように、同様の表現がある。
 
人物を指す同様の表現としては、以下のものがある。
*エンスージアスト (Enthusiast)。エンスーと略して使用される。
*フリークス(''Freaks'')という[[言葉]]は、英語では「[[奇人]]・中毒者」などの意味を持つ。
 
日本語では「好事家(こうずか)<ref>[http://kotobank.jp/word/%E5%A5%BD%E4%BA%8B%E5%AE%B6 好事家とは‐コトバンク] </ref>」とも表現される。
 
== 脚注 ==
17 ⟶ 42行目:
 
== 関連項目 ==
* [[双極性障害]]
* [[依存症]]
* [[コレクション|コレクター]]
* [[おたく]]
* [[熱中時間 忙中"趣味"あり]]
* [[趣味]]
* [[嗜好品]]
* [[ファン]]