削除された内容 追加された内容
抑込技から一部複写など
→‎年表: 出典
21行目:
*1922年、[[三角絞め]]が編み出される。(高専柔道)
*1924年、寝姿勢から始めるのを禁止。(柔道)
*1941年、絞技・関節技への技ありを廃止。引き込みを禁止。主審の主観で決めていた抑込一本の時間を30秒に統一<ref name=大修館書店30>{{Cite book|和書|author=小俣幸嗣、松井勲、尾形敬史|edition=初版第2刷|date=2005-09-01|title=詳解 柔道のルールと審判法 2004年度版 |publisher =[[大修館書店]]|isbn4=469-26560-8|quote=|origdate=2004-8-20|page=7}}</ref>。(柔道)
*1951年、関節技・絞め技において、「参った」がなくても気絶、骨折、脱臼があった時は一本に。見込み一本は廃止に。(柔道)
*1966年、見込み一本は原則廃止のままだが、大会によっては関節技、絞め技で見込み一本がとれるように。(講道館柔道)
*1980年、女子への見込み一本が認められるようになる。(講道館柔道)
* 1993年 - 国際規定で講道館規定に合わせる形で柔道衣を口で噛む行為が指導に<ref name=大修館書店噛む>{{Cite book|和書|author=小俣幸嗣、松井勲、尾形敬史|edition=初版第2刷|date=2005-09-01|title=詳解 柔道のルールと審判法 2004年度版 |publisher =[[大修館書店]]|isbn4=469-26560-8|quote=|origdate=2004-8-20|pages=3-4}}</ref>。
*1995年、女子への見込み一本が国際規定に合わせる形で男子と同様原則廃止。(講道館柔道)
*2003年までに関節技などで脱臼、骨折が起きても主審が戦意・戦闘能力があるとみなせば試合続行となった。(柔道国際規定)
 
稽古衣、帯へ足をかけることや口でくわえることを禁じる。(柔道)
 
== 寝技の特徴 ==