「死者の書 (古代エジプト)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
RocelliAld (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
3行目:
 
== 名称 ==
書名を[[ラテン文字化]]すると『Rw Nw Prt M Hrw<ref>{{Efn|ヒエログリフでは<br><hiero>D21:Z1:M33 W24:Z1 O1:D21 X1:D54 G17 O4:D21 G43 N5:Z1</hiero></ref>}}』で、『ル・ヌ・ペレト・エム・ヘル』もしくは『ペレト・エム・ヘルゥ』と読むことが多い。日本語に直訳すると「日下出現の書」となる。『死者の書』という名称は、[[1842年]][[プロイセン王国]]の[[エジプト学]]者、[[カール・リヒャルト・レプシウス]]がパピルス文書を "{{Lang|de|Ägyptisches Totenbuch}}"(『エジプト人の死者の書』)と名付けて出版したことで、英訳の "{{Lang|en|Book of the Dead}}" などと知られるようになった。「日のもとに出現するための呪文」と呼ばれることもある<ref>[[近藤二郎]]、[[大城道則]]、菊川匡 共著、近藤二郎 監修 『古代エジプトへの扉: 菊川コレクションを通して』 [[文芸社]]、2004年10月、109頁。{{ISBN2|4-8355-8461-9}}。ISBN-13: 978-4-8355-8461-4。</ref>。
 
== 形態 ==
29行目:
: アニは言う。「オシリス・アニは申し上げます。私は死者の国の君の御前におります。私のからだは罪に穢れておりません。私は不実な言葉を口にしたことはなく、偽りの霊をもって行動したことは一度もありません。どうか私が御君の仲間に加えられた人々のようになることをお許しください。そうすれば私は、美しい神の御前でひとりのオシリスとなってふたつの地の主の愛を得ることができます。私こと、ファラオの書記なるアニは、御君を愛し、御前オシリスに捧げる言葉は常に真実であります。」
 
== ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
<references />
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
* {{Commonscat-inline}}
* [[フネフェル]]のパピルス
* [[古代エジプト人の魂]]
 
== 外部リンク ==
* {{Commonscat-inline}}
 
{{エジプト神話}}
 
{{Book-stub}}
{{DEFAULTSORT:ししやのしよ}}
[[Category:古代エジプト文学]]
[[Category:エジプト神話]]
[[Category:古代エジプトの信仰|ししやのしよ]]
[[Category:地域・時代別の書物]]
[[Category:紀元前の書籍]]
53 ⟶ 55行目:
[[Category:死後]]
[[Category:古代エジプト]]
 
{{Book-stub}}