削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
18行目:
 
== 概要 ==
海底は水深140 mまで沈み込む[[大陸棚]]が続き、また太平洋から流れ込む[[日本海流]](黒潮)と[[三陸沖]]から流れ込む[[千島海流]](親潮)がぶつかり合う潮目となり、一帯は水産資源が豊富。[[サンマ]]、[[イワシ]]、[[イカ]]、[[ハマグリ]]などが獲れ、大洗、鹿嶋、波崎、銚子に[[漁港]]がある([[銚子漁港]]は日本有数の漁港)。また[[大洗町]]近辺では[[アンコウ]]が冬の味覚として知られており、アンコウ料理の店が多い。
 
ハマグリについては、2010年代までに鹿島灘沿岸の漁獲高が激減しており、茨城県海面漁業調整規則によって採取道具の制限(柄の長さ50cm未満、爪の長さ5cm未満など)、3cm以下の稚貝採取などが禁止されている<ref>{{Cite web |date=2020-05-01 |url= https://mainichi.jp/articles/20200501/ddl/k08/040/014000c|title=鹿島灘特産ハマグリ 規則違反の採取相次ぐ 茨城海保、パトロール強化 |publisher=毎日新聞 |accessdate=2020-04-29}}</ref>。
 
[[海上保安庁]]が発行する日本の[[水路図誌]]([[海図]])にも掲載されている<ref>「[http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/SODAN/annai.html 海の相談室] FAQ [http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/SODAN/faq/what_is_nada.htm 灘ってなに?]」、海上保安庁 海洋情報部、2017年9月10日閲覧</ref>。[[灘]]と地名が付く日本周辺の14海域の中では、最も東にある。
26行目:
大洗町から神栖市までの沿岸は砂浜が続くが、ダム建設の影響で、[[那珂川]]や[[利根川]]からの砂の供給が減少し砂浜の浸食が著しい。このため、[[ヘッドランド]]の整備が進められている。
 
鹿島の地は古くから[[鹿島神宮]]の聖域として知られ、境内に自然の砂浜が残る。大規模な掘込式港湾で、[[鹿島臨海工業地帯]]の根幹を成す鹿島コンビナートはその南方にある。
 
==周辺自治体==