「インセスト・タブー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m タグ、補足
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目:
[[ユダヤ教]]のようにインセスト・タブーが宗教上のものとして扱われることもある。だが、実際には宗教上近親婚が推奨された事例もあり、[[ゾロアスター教]]では近親婚はむしろ最高の美徳として考えられていた([[フヴァエトヴァダタ]])。
 
また過去には[[親子婚]]や[[兄弟姉妹婚]]に対する明確な規制がなかった社会も多く存在しており、[[ジャワ]]の[[カラング族]]などでは母と息子の結婚が許可されていたり、[[ビルマ]]の[[カレン族]]などでは父と娘の結婚が許可されていたりと、親子間の近親婚が容認されていた文化もあり、[[エジプト]]では古代の王族のみならずかつては庶民も兄弟姉妹で結婚していたという話もあり、また異父もしくは異母の兄弟姉妹について見た場合は話はさらにややこしくなり、古代[[アテナイ]]では同父異母の兄弟姉妹は結婚が許可され、古代[[スパルタ]]では同母異父の兄弟姉妹は結婚が許可されていた<ref>『タブーの謎を解く』(山内昶、1996年) 55・56ページ ISBN 4-480-05691-2</ref>。また、[[日本]]では[[夜這い]]の伝統で[[性教育]]の一環として適当な初体験の相手がいない場合は母親や父親が相手を務めることもあったという<ref>[[赤松啓介]] 『夜這いの民俗学・夜這いの性愛論』(筑摩書房、2004年) 59ページ ISBN 4480088644</ref>。[[シベリア]]の[[ヤクート人|ヤクート]]では、[[処女]]のまま[[嫁]]になった場合は不幸に繋がりかねないとして、結婚前に兄弟が性行為の相手をする慣習の存在も伝えられていた<ref>『インセスト幻想—人類最後のタブー』(原田武、2001年) 102ページ ISBN 440924065X</ref>。
 
インセスト・タブーは公共倫理の一種として一般的には語られることが多く、[[倫理学]]的な文脈で扱われることもある<ref>{{cite journal|url=http://mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/ReCPAcoe/kurozumi.pdf|format=PDF|title=公共形成の倫理学 : 東アジア思想を視野に|author=黒住 真|journal=公共研究|volume=2|issue=4|pages=86-115|date=2006年3月28日|publisher=[[千葉大学]]|naid=120000934605|issn=1881-4859|accessdate=2011-08-19}}</ref>。稀ながら[[現代]]においても近親相姦が文化的に許容されている場合もあり、シエラ・マドレ山脈に住む[[ネイティブ・アメリカン|インディアン]]らは父娘相姦を行っているという話がある。実際に近親相姦を行っている人々の行動によって[[法律]]が緩和された事例もあり、[[スウェーデン]]では[[近親相姦罪]]で有罪になった異父兄弟姉妹が2人の子供をもうけるという騒動があったことから[[1973年]]に法律を改正し、半きょうだいならば当局の特別の許可を得た上で結婚が可能となった<ref>{{cite journal|author=棚村 政行|year=2005|url=http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/29489/1/Hogaku_80_04_002_TANAMURA.pdf|format=PDF|title=遺族厚生年金受給権と近親婚的内縁の効力|journal=早稲田法学|publisher=[[早稲田大学]]|volume=80|issue=4|pages=21-67|naid=120001941628|issn=0389-0546|accessdate=2011-09-02}}</ref>。中国では[[唐]]の十悪があり、近親相姦は悪とされていた。だが、中国の律令制を参考にして作られたはずの日本の律令制では[[八虐|「八」虐]]となり、近親相姦は除かれていた。日本で近親相姦の禁忌視が本格的に強まったのは江戸時代で、このころには異性[[双生児]]が母体内で同胞相姦があるとして嫌悪されていた<ref>池田由子 『児童虐待』(中公新書、1987年) 53ページ ISBN 4-12-100829-4</ref>。