「中川郡 (十勝国)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
38行目:
** [[8月28日 (旧暦)|8月28日]](1869年[[10月3日]]) - '''[[静岡藩]]'''の領地となる([[北海道の分領支配]])。
* 明治4年[[8月20日 (旧暦)|8月20日]]([[1871年]][[10月4日]]) - [[廃藩置県]]により再び'''開拓使'''の管轄となる。
* 明治5年
** [[4月9日 (旧暦)|4月9日]]([[1872年]][[5月15日]]) - 全国一律に[[戸長]]・副戸長を設置([[大区小区制]])。
** [[10月10日 (旧暦)|10月10日]](1872年[[11月10日]]) - 4月に設置された区を大区と改称し、その下に旧来の町村をいくつかまとめて小区を設置(大区小区制)。
* 明治9年([[1875年]])9月 - 従来開拓使において随意定めた大小区画を廃し、新たに全道を30の大区に分ち、大区の下に166の小区を設けた。
{{Hidden
| ta1 = left; color:green;
| bg1 = #ccccff;
| header = 明治9年の大区小区
| content =
:* 第23大区
:** 6小区 : 旅来村、安骨村、豊頃村、十弗村、凋寒村、様舞村、誓牛村、信取村、蓋派村、居辺村、押帯村、勇足村、幌蓋村、負箙村、嫌侶村、本別村、蝶多村、止若村、咾別村、幕別村、白人村、別奴村
}}
* 明治12年([[1879年]])[[7月23日]] - [[郡区町村編制法]]の北海道での施行により、行政区画としての'''中川郡'''が発足。
* 明治13年([[1880年]])3月 - [[浦河郡]]外十郡役所(浦河[[三石郡|三石]][[様似郡|様似]][[幌泉郡|幌泉]][[広尾郡|広尾]][[当縁郡|当縁]][[十勝郡|十勝]]中川[[河西郡|河西]][[河東郡|河東]][[上川郡 (十勝国)|上川]]郡役所)の管轄となる。