削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
|略名 =
|日本語国名 = 北元
|公式国名 = 北元ドキン・ドルベン
|建国時期 = [[1368年]]
|亡国時期 = [[1635年]]
66行目:
|注記 =
}}
'''北元'''(ほくげん、[[拼音]]:Běiyuán)は、[[1368年]]に、[[元 (王朝)|元]](大元)の第14代ハーンの[[トゴン・テムル|トゴン・テムル・ハーン]](在位:[[1333年]] - [[1370年]])が[[長江]]流域に興った[[明]]の北伐を逃れて[[大都]](現在の[[北京市|北京]])から[[モンゴル高原]]に撤退し、[[中国]]の[[漢民族]]定住農耕地域を失ってから後の[[元 (王朝)|大元ウルス]]([[モンゴル帝国]]の皇帝直轄政権)についての後世の呼び方のことである。この政権に属する遊牧諸部族を同時代の漢文史料では'''韃靼'''(だったん、[[拼音]]:dádá)と呼び、日本では韃靼のカタカナ表記である[[タタール]]という名称も用いられる。モンゴルの歴史書では'''ドキン・ドルベン'''と呼ばれており、「ドキン」は[[クビライ]]の子孫が治めるモンゴル本土、「ドゥルベン」は[[オイラト]]のこと<ref>[https://www.hunnu.mn/a/39046 Дөчин дөрвөн хоёр] 2017 hunnu.mn</ref>。
 
==定義==